見出し画像

【投資で!学費作り#3】今朝は全部の指標が上がっていてスキがない。。。こんな日はインド投資信託だ!/投資&節約面倒くさいとの闘い/ワーママ投資日記

「ふーっ」今日も無事購入できた。

円安がすすむにつれて子供の留学費用や大学費用としてとっておいた1,000万円をドル表記した時のマイナスぶりを見たときの恐怖がすごくて。。。

少しずつ投資商品に変更をしはじめている。

  1. 1日目14年後償還の米国ゼロクーポン債 1,300ドル(約20万円分)

  2. 2日目7年後償還の米国ゼロクーポン債 1,300ドル(約20万円分)

  3. 3日目インド投資信託 10万円分 

今やっているのはここまでの50万円分まで。

朝からいろいろチェックしているけれど、あまりここぞというところは今日は見つけられなかった。ドルもすぐにまた上がっているし、インドも上がっている。

うーんなやんで。悩むときは、多分インドの方がアメリカよりもボラ(ボラティリティ 価格変動)が大きいきがするだよなと。

インド投資信託を 10万円分追加することにした。

  1. 1日目14年後償還の米国ゼロクーポン債 1,300ドル(約20万円分)

  2. 2日目7年後償還の米国ゼロクーポン債 1,300ドル(約20万円分)

  3. 3日目インド投資信託 10万円分 

  4. 4日目インド投資信託 10万円分 ← 今日はココ

今日も、SBI証券の画面を閉じる前に神様にお願いをした。神様どうかこのお金で無事子供が行きたいと願った大学の学費を払えますように
わかっています。自己責任。。。



ちなみに証券会社の口座開設はポイントサイトハピタスを経由すると口座開設時に1,000円~2万円分のポイントがもらえます。

  • SBI証券

  • 楽天証券

  • マネックス証券

  • auカブコム証券

  • 松井証券

  • iDeCoなどなど

以下のリンクからハピタスに登録するとさらに最大1200ポイントもらえちゃう!
ポイントは時期によっても大きくかわりますが、2万1200円分のポイントがあれば投資資金分にもなりますね^^!
\上場している↓ポイ活サイト↓/

1ポイント1円前後で楽天やアマゾンなどでも使えますよー。

以下このテーマの過去記事


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?