見出し画像

【投資で!学費作り#1】今日はインドの投資信託を10万円分買った/面倒くさいとの闘い/ワーママ投資日記

「ふーっ」今日も無事購入できた。

15時直前にSBI証券の画面を閉じた。今日購入したのはインドの投資信託10万円分だ

正直毎日こうやって追加で購入するものを決めて手を動かしていくのは面倒くさい。

それでも、子供2人の大学の学費用に貯めていた1,000万円をドル建てで表示したときのマイナスの大きさに恐怖にふるえたことを思い出す。

あれを見たとき、毎日少しずつこの円の預金を投資口座で投資商品に変更をしようと決めた。

子供2人分の学費と思って貯めたお金が目減りするのは困る。私の子育てがおわってからデフレがきてほしかったなー。

今日で投資3日目、今日の追加投資内容

  1. 1日目/14年後償還の米国ゼロクーポン債 1,300ドル(約20万円分)

  2. 2日目/7年後償還の米国ゼロクーポン債 1,300ドル(約20万円分)

  3. 3日目/インド投資信託 10万円分 ←今日ココ

今日までで50万円分の現金を投資に回した。

素人に相場は読めない。一気にSP500やオールカントリーなどに全振りしたほうがいいというのが投資専門家の一般的な意見。ただ、一銘柄への投資のリスクも高い。自分で何かを買うと必ずその翌日は購入したものが暴落する気がするので、そこまでえいや! でできていないのでこんなことになっている。

自分のお金なら株を買うのも楽しい。だけれども子供の学費用のお金となると緊張感が高い。

私の運用分口座に追加して運用しているから少し収支がわかりにくいけれどNISA口座を使いたいのでやむなし。

昨日から今日で、14,391,977円⇒14,568,290円。10万円分の投資信託を購入しているから増えているのは当たり前とはいえ、10万円分より少し多めに増えていてほっとする。

今日インドの投資信託を買ったのはインド投信が下がっていたから

今日インドの投資信託を購入したのは、インド投信が前日比450円ぐらい下げていたからだ。

あと15年とか20年であれば必ずインドは上がるという確信がめいたもので、下がってそうだと思うと、これまでも時々買い足してきた。

この方法で、夏休みや春休みに子供と長期の海外旅行に行く資金を出している。給与だけではとてもできない。

それにしても使い道が決まっているお金での投資は緊張ばかりが大きく楽しいとは言えない。なんとか安定して増えてくれるように願う。

今日も、SBI証券の画面を閉じる前に神様にお願いをした。神様どうかこのお金で無事子供が行きたいと願った大学の学費を払えますように

わかっています。自己責任。。。

ちなみに証券会社の口座開設はポイントサイトハピタスを経由すると口座開設時に1,000円~2万円分のポイントがもらえます。

  • SBI証券

  • 楽天証券

  • マネックス証券

  • auカブコム証券

  • 松井証券

  • iDeCoなどなど

以下のリンクからハピタスに登録するとさらに最大1200ポイントもらえちゃう!

ポイントは時期によっても大きくかわりますが、2万1200円分のポイントがあれば投資資金分にもなりますね^^!

\上場している↓ポイ活サイト↓/

1ポイント1円前後で楽天やアマゾンなどでも使えますよー。

今日は、アマゾンやポンタポイントの還元率が良いようです^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?