見出し画像

【熱川観光がスゴイ(2)】熱川バナナワニ園には「日本初」「ココにしかいない」生き物いっぱい! の驚き!伊豆穴場観光

熱川になぜ『バナナ』と『ワニ』がいるのかを知りたいし見に行きたい!!」ということで、熱川オーシャンリゾートでまるでハワイ!な体験後、帰宅前に熱川バナナワニ園へ出かけた!  

感想は「えっ!こういうところだったの⁉」「こんなに日本初や日本でココだけがこんなにあるのに私知らなかったの⁉」びっくり!  もっと宣伝して教えておいてよー。控えめすぎるよーというもの。

老朽化は否めないとはいえ滞在時間が1分長くなるごとにお気に入りポイントが見つかって熱川バナナワニ園が好きになる! 一方でココが気になる! こだわるとそこが気になって仕方なくなる!

\↓割引一覧↓割引購入のポイント/


熱川バナナワニ園の賛否両論の存在感がスゴイ!/伊豆熱川穴場観光 

そんなクセ強の雰囲気を感じて何度も伊豆にはでかけているもののなかなか訪れられなかったんだなと言う気がした。

実際「熱川バナナワニ園」を検索すると「すごい!」「日本で唯一!」といったポジティブコメントと「つまらない」「かわいそう」といったネガティブなコメントの両方がほぼ同数みられる。

この時点でただの動物園ではない気配を感じを受ける。実際にでかけると、「初めてみた!」という興奮でぜひみんなに出かけてほしい! と思った。

熱川バナナワニ園の「日本でココだけかも⁉」と思ったポイント6選/伊豆熱川穴場観光

まずは熱川バナナワニ園の特別なポイントを紹介!

  1. ほぼ毎日「ワニが餌を食べる様子」を観察できる

  2. 立ちワニ(R)が見られる

  3. ワニの飼育の種類と数が日本最大級

  4. 年末の「ワニのブラッシング」公開が見られる

  5. 日本でここだけ「アマゾンマナティ」に会える

  6. 日本でここだけ「ニシレッサーパンダ」に会える

すごいのにリストを見ただけでは一見スゴさがわかりにくいのも今思い出すと熱川バナナワニ園らしい。

熱川バナナワニ園で「日本初」という表示があったポイント3選/伊豆熱川穴場観光

  1. ヒスイカズラの栽培・開花を見られる

  2. 紫色のアンスリウム開花を見られる

  3. 熱川バナナワニ園で作られた水連の品種に出会える

植物の育成分野もスゴイ!と思うものが多かった。

\↓日本初↓日本でココだけ↓を動画で見る/

連休のお昼前に到着! 人は多いけれど施設が広く混雑感がなくて快適/伊豆熱川穴場観光

私たちが訪れたのは連休中のお昼前。人は次々にやってくるけれど、施設が広いので混んで見られないということがなくまさに「伊豆の穴場観光スポット」! 

また、伊豆急の「熱川駅」から本当に徒歩数分! という立地の良さも行きやすくてうれしかった。

上の写真の伊豆急の駅の上に見えるガラスの温室が熱川バナナワニ園。ほんとうに駅すぐそばなことがわかってもらえると思う。

園内は山の斜面に沿って建物が点在するので階段の上り下りはかなり多め。足腰が悪い人やベビーカーでは少し大変
かもしれない。

到着してびっくり! 3つの独立したエリアに分かれた施設/伊豆熱川穴場観光

チケットを購入してもらった案内図を見てびっくりしたのは、施設は道路を挟んでならび立つ「本館」と「植物園」、そしてバスで数分で移動する「分園」の3つのエリアに分かれていること。

まずは、本命 ワニの展示を行う本館からスタート!/伊豆熱川穴場観光

まずは本館のワニの展示エリアへ、屋内エリアにワニたちが種類ごとに1~数頭分けて展示されている。


まずは熱川バナナワニ園が商標登録している「立ちワニ」(R)。個人的にはココでゆらゆらと揺れるワニにまず胸をつかまれた。

ワニにとって楽な姿勢で水面に目をだして水がゆれるのに身を任せる小ぶりなワニたちのユーモラスな姿頬が緩む。

そのすぐ横にはアルビノのワニが2頭。こちらは「立ちワニ」より大きくそして繊細な美しさ。ガラス越しにワニの目線になってみるとその存在感に魅入られそうになる。ワニ…美しい。。。自然スゴイ。。。語彙。。。という感じだけれど、ワニのような造型物を神様が作ったとしたらスゴイと思う。

質感、造型ともに複雑で繊細。

このあたりまでワニに夢中になって、鶏肉をバリバリとワニが食べる「ワニの食事風景」の公開も行っていたと後で知って時間に合わせていけばよかった! と、悔しい気持ちになった! 興味がある方はぜひ時間を調べていくのがおすすめ。

動物園にはかなりでかけているけれどワニの食事風景には出会ったことがない。その訳は公式HPにあった。

なんでもワニは1週間に一度程度お腹が空いたときしか食事をしないのでワニの食事風景は飼育頭数がすくない動物園ではなかなか見られず、熱川バナナワニ園のワニのように飼育頭数が多いからこそできる体験だという。

そう知れば知るほど見られなかったのが悔しい!

園内にはいたるところにワニクイズも設置! このクイズを見てわいわい家族で答えを当てながらまわったり、ときどきワニが大きく口を開けて置物のようにじっとしている様子の前で記念撮影をしたりして楽しんだ。

年末の大掃除の時期にはワニのブラッシング風景もイベント的に公開も行われているということなので、ぜひ一度見に行きたい。

熱川バナナワニ園の↓ワニの詳細↓


アマゾンマナティ&ニシレッサーパンダ!日本では熱川バナナワニ園だけで出会える/伊豆熱川穴場観光

熱川バナナワニ園のインスタを見るとワニに混ざってマナティやレッサーパンダが登場するのはなぜだろう? と思っていたのだけれど、その答えもわかった。

熱川バナナワニ園のマナティは「アマゾンマナティ」という種類で日本では熱川バナナワニ園だけで飼育されているとのこと。

このマナティは年齢がもうすぐ50歳越え。マナティの平均年齢が60歳弱ということなので、残念ながらあえなくなる日は近い。

肺呼吸をしながら2~3分に一度水上へ浮かび上がりながら、のんびりと泳いでいる。

このマナティ「じゅんと」は、熱川バナナワニ園に来て48年間名前がなかった。

施設のリニューアルに際し名前を公募してつけられた。そういうところもあそこならありえると言う気が今ではする。

以下の動画の30秒ぐらいのところにアマゾンマナティがふわりと浮き上がる姿があるのでぜひ見てほしい!

↓動画で見る↓アマゾンマナティ

アマゾンマナティ↓詳細記事↓

ニシレッサーパンダ」も日本でここだけで飼育されているレッサーパンダの種類だ。

訪れた日には大きな木のある2つの放し飼いエリアに1匹ずつが離されていて、それぞれのニシレッサーパンダともに高い木の上でのんびりと昼寝をしていた。

写真中央の木の葉の影にいるのが写真を拡大すると見える。

↓ニシレッサーパンダ詳細記事↓

バナナや珍しい熱帯の植物の果樹園を満喫/伊豆熱川穴場観光

熱川バナナワニ園は熱帯の植物が見られ、こちらも珍しい植物が多かった。少し前に珍しい青い花として話題になったヒスイカズラも咲き乱れ紫色の珍しいアンスリウム、熱川バナナワニ園で作られた水連の品種もあった。

子供はオジギソウを何度も触って感触やお辞儀をする様子を見たり、ハエトリソウに落ちていた葉っぱを乗せてみたりもしていた。

最後のフルーツパーラの手前には、バナナのジャングルや珍しい熱帯の果樹園が! ここにもクイズ版が設置されていて楽しみながら見られた。

熱川バナナワニ園を訪れた一日は、ただの観光では終わらない体験。日本にしかいない珍しい動物に家族で出会ったりおしゃべりしながら回るのが楽しかった。

伊豆への旅を計画していたら、ぜひこのユニークなスポットを訪れてみて!

熱川バナナワニ園 おでかけ前の注意ポイント

  1. 地熱がもくもくしている、次の記事でも紹介したいのだけれど、伊豆の中でも熱川の温泉の温度は高い。夏はかなり暑い。熱中症対策は忘れずに!

  2. エレベータが各所にあるものの山の斜面に昭和にできた施設のためベビーカーで移動がしやすいとはいいにくい。車いすや足元が不安という場合は導線を出かける前に私は相談したいと思った

\↓割引一覧↓割引購入のポイント/

熱川の良かったところどんどん紹介したいので すがすぐに挫折気味。フォロー&いいねお願いします! 励みになります。

熱川の地形だったり、温泉街の様子だったり、GWや休日でも混み合わない様子だったり、クルマで30分以内につかれないおでかけスポットがあったり、過ごし方によって熱川温泉内で自分にぴったりのホテルを選んだり、ほかにも非日常なのに疲れないそんな時間を満喫できる要素が熱川にはほかにもたくさんあった。

まとめて紹介していきたいけれどいつもすぐに挫折してしまう。励みになるので熱川情報もっと! という方はぜひフォローしてチェックしていただけるとうれしいです^^。

「熱川スゴー」の記事


熱川バナナワニ園の様子を動画で見る

熱川の記事のホテルの様子を動画で見る

自分にぴったり! 伊豆・熱川のホテル選びのポイント!

  • (1)地理的特徴

  • (2)アクセスの特徴

  • (3)目的

  • (4)誰と行くか

伊豆熱川の注目のホテルと選び方のポイントを紹介! ホテル選びの参考にしてくださいね!

\伊豆・熱川のホテル選びのポイントとおすすめ宿/



ほかにはこんな旅をしています。子供と見つけた思い出の特別体験宿&ホテル10選

(1)廃墟宿と日本基準体験ホテル/バリ島「manggis sari guesthouse」
(2)ウォーターパーク満喫&バリ島の文化体験ホテル/バリ島「Toya Devasya Hot Spring 」
(3)震災復興体験と若旦那の本気の浜焼き体験宿/福島県「亀屋旅館」
(4)屋上ウォーターパーク&絶品海の幸とマーケティングホテル/千葉県「三日月シーパークホテル安房鴨川」
(5)街ごとリノベと限界集落の旅の宿/山口県「星野リゾート界 長門」
(6)ゴジラ&ウルトラマン満喫&ビジネスホテルデビュー体験ホテル/福島県「ホテルウィングインターナショナル須賀川」
(7)世界遺産・宮島プライベート夜クルーズ体験ホテル/広島県「安芸グランドホテル」
(8)呉・大和ミュージアム!謎解きで深堀体験ホテル/広島県「呉・コンフォートホテル」Comming Soon!
(9)ハウステンボス内に2泊!遊び尽くす!/長崎県「ホテルアムステルダム」&「ホテルヨーロッパ」Comming Soon!
(10)大宰府と博物館体験/福岡県「ザ・リッツ・カールトン福岡」Comming Soon!


お得に宿泊したいとき最近JTBで予約しているわけをご紹介! 3つの理由と3つの手順

今回は楽天で予約しましたが、最近宿泊予約はまずJTB(PR)で検索して条件や価格をチェックした後、楽天トラベルや一休をチェックしています。

一般的に楽天や一休のほうがお得じゃない⁉ という感覚の人が周囲にも多いのですが、絶対予約の前にJTB(PR)のチェックをおすすめする理由は以下の3つ!

【理由1】

特に飛行機や新幹線で行く時はJTB経由で予約(PR)するほうが旅行費用全体を圧縮できることが多いと感じています。JTBパワースゴイ! と思いました。

【理由2】

公式サイトが売り切れのことが多い星野リゾートの人気のホテルも、JTBなら予約ができたことが何度かある。これもJTBスゴイと思っているポイント。

わたしはビジネスホテルや民宿なども子供と宿泊することが多いのですが、玉石混交のこういった宿もJTBスクリーニングを信頼しています。

【理由3】

JTBを予約(PR)する人は限られているので、口コミなどのフィット感が自分の感覚と近いからまずチェックする。USJやディズニー、ジブリパークについては特にJTBのお得度(PR)が高め! これはJTBありがとう! って思いました。

えっ! 本当! って思った場合には、以下の順番で宿泊予約料金をチェック!

【(1)お得に宿検索ステップ!】

JTBを予約サイトで予定している宿をチェック!

\クリック/【JTB】国内宿泊・ツアーをチェック!(PR)

【(2)お得に宿検索ステップ!】

楽天トラベルサイトで予定しえいる宿をチェック!

\クリック/【楽天トラベル】国内宿泊・ツアーをチェック!(PR)

【(3)お得に宿検索ステップ!】

(1)と(2)を比べていいな! とあなた的にお得! 思った方を予約!

【JTB】国内宿泊・ツアーをチェック!(PR)
【楽天トラベル】国内宿泊・ツアーをチェック!(PR)





この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?