マガジンのカバー画像

無料マガジン【投資で!学費作り】目指せ1億!

6
子供の学資を投資で作っています。毎日の様子を日記にしています。
運営しているクリエイター

記事一覧

【投資で!学費作り#6】火曜日はNISA成長投資枠で100万円分購入した/投資&節約面倒くさいとの闘い/ワーママ投資日記

円安がすすむにつれて子供の留学費用や大学費用としてとっておいた1,000万円をドル表記した時のマイナスぶりを見たときの恐怖がすごくて。。。 少しずつ投資商品に変更をしはじめている。 週末に話題の書籍「JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則」を読んで今すぐ買えるものを全部買うぞ! と思ったのに月曜日が大雨で仕事の合間に銀行にいくのが面倒で月曜日は何も買えなかった。 そんなとき、わたしのお気に入りのインドの投資信託が値を下げている。

【投資で!学費作り#5】月曜日は本当に投資は「面倒くさい」との闘いだと思う/投資&節約面倒くさいとの闘い/ワーママ投資日記

円安がすすむにつれて子供の留学費用や大学費用としてとっておいた1,000万円をドル表記した時のマイナスぶりを見たときの恐怖がすごくて。。。 少しずつ投資商品に変更をしはじめている。 朝から大雨で挫折中週末は話題の書籍「JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則」を読んでそうだ! すぐに全額投資だ! 定期を崩しにいくぞ! と思ったのに朝から大雨で挫折中。本については以下にまとめた。 \↓話題の新刊↓読んでみた/ その上、昨日は娘が挑

【投資で!学費作り#1】今日はインドの投資信託を10万円分買った/面倒くさいとの闘い/ワーママ投資日記

「ふーっ」今日も無事購入できた。 15時直前にSBI証券の画面を閉じた。今日購入したのはインドの投資信託10万円分だ。 正直毎日こうやって追加で購入するものを決めて手を動かしていくのは面倒くさい。 それでも、子供2人の大学の学費用に貯めていた1,000万円をドル建てで表示したときのマイナスの大きさに恐怖にふるえたことを思い出す。 あれを見たとき、毎日少しずつこの円の預金を投資口座で投資商品に変更をしようと決めた。 子供2人分の学費と思って貯めたお金が目減りするのは困

【投資で!学費作り!#2】毎月9日はアメックス等の引き落としを確認する日/投資&節約面倒くさいとの闘い/ワーママ投資日記

今日は9日。明日の10日がカードの引き落としの会社も多い。そのため前日の9日の15時までにはその月のカードの支払いを確認して口座にお金を用意しておく作業が発生している。 これがとても面倒くさい><。そもそも出ていくお金を見るのが嫌なのでテンションが下がるお仕事だ。 今月の引き落とし一覧5月10日 カードアメックス 57万(含年38万個人年額年金) 5月10日 NISA カード 5万 5月13日 JPREP 3万6千 5月27日 カード楽天32万(含楽天カード特定口座

【投資で!学費作り#3】今朝は全部の指標が上がっていてスキがない。。。こんな日はインド投資信託だ!/投資&節約面倒くさいとの闘い/ワーママ投資日記

「ふーっ」今日も無事購入できた。 円安がすすむにつれて子供の留学費用や大学費用としてとっておいた1,000万円をドル表記した時のマイナスぶりを見たときの恐怖がすごくて。。。 少しずつ投資商品に変更をしはじめている。 1日目/14年後償還の米国ゼロクーポン債 1,300ドル(約20万円分) 2日目/7年後償還の米国ゼロクーポン債 1,300ドル(約20万円分) 3日目/インド投資信託 10万円分  今やっているのはここまでの50万円分まで。 朝からいろいろチェック

【投資で!学費作り#4】年齢別私の人生を変えた投資本トップ3冊/投資&節約面倒くさいとの闘い/ワーママ投資日記

円安がすすむにつれて子供の留学費用や大学費用としてとっておいた1,000万円をドル表記した時のマイナスぶりを見たときの恐怖がすごくて。。。 少しずつ投資商品に変更をしはじめている。 1日目/14年後償還の米国ゼロクーポン債 1,300ドル(約20万円分) 2日目/7年後償還の米国ゼロクーポン債 1,300ドル(約20万円分) 3日目/インド投資信託 10万円分  4日目/インド投資信託 10万円分 ← 昨日はココまで 週末は本から学びとインスピレーションを週末は、