KIDOKU inc.

私たちは”人”の存在意義や価値を再創造するために、コミュニケーションデザインをメイン業…

KIDOKU inc.

私たちは”人”の存在意義や価値を再創造するために、コミュニケーションデザインをメイン業務としている、マーケティングデザインカンパニー「(株)既読」です。 https://www.kidoku-inc.com/

マガジン

  • IDEA

    株式会社既読のアイデアを発信するマガジンです。

  • NEWS

    株式会社既読に関するニュース記事のマガジンです。

最近の記事

【使える!】ChatGPTのプロンプト活用術:基本からちょっとした応用

はじめに最近、幸運なことに様々な企業の方々と打ち合わせする機会がありました。多くの方が「AIを活用したいけれど、よく分からない」と悩んでいることが分かりました。 そこで今回は、AIを効果的に使うためのプロンプト(AIに入力する文章)の作り方について、基本から応用までを解説します。応用編では、「メタプロンプト」という概念に焦点を当てます。メタプロンプトを上手に活用することで、AIをより効率的で正確に利用できるようになります。これによって、ビジネスでの生産性が大きく向上すること

    • 【Gemini 1.5 Pro】無料版・有料版の機能と最新情報を徹底解説-マーケティング・クリエイティブ活用法も紹介-

      Google I/O 2024で発表されたGemini 1.5 Proのアップデートは、AI界隈を賑わせています。OpenAIのGPT-4oも注目されていますが、Gemini 1.5 Proも負けていません。最近、私たちもChatGPTからGemini Advanceを使うことが増えてきました。 この記事では、Geminiの無料版と有料版の機能の違い、Gemini 1.5 Proの使い方に加え、マーケティング業務やクリエイティブ業務での活用方法を分かりやすく解説します。 M

      • AIを活用してリードを68%増加させた2023年のトップAIツールと戦略(翻訳)

        AIのマーケティング活用の成功事例として、今日は以下のYoutube動画を翻訳・要約した記事をポストします。 「この記事では、私たちのマーケティングエージェンシーが2023年にAIを活用してリードを68%増加させたトップAIツールと戦略をご紹介します。さらに、2024年にどのようにこれを進化させているかもお伝えします。」 Opus Proでバイラルな瞬間を自動検出 Opus Proは、長時間のビデオからバイラルになりやすい瞬間を検出し、それにスコアをつけてくれるツールで

        • 生成AIが人間のクリエイティビティをどう変えるか?

          はじめに昨今、生成AIの進化が目覚ましく、その能力が人間のクリエイティビティに与える影響について注目が集まっています。特に、2022年秋以降の技術的進歩は、かつてないほどの変革をもたらしており、インターネットやソーシャルメディアの登場時と同様の大きな波を感じる人も多いでしょう。この記事では、生成AIが人間のクリエイティビティをどのように拡張し、変革していくのかについて考察します。 生成AIとクリエイティビティの関係クリエイティビティとは、新しいアイデアや価値を生み出す能力で

        【使える!】ChatGPTのプロンプト活用術:基本からちょっとした応用

        • 【Gemini 1.5 Pro】無料版・有料版の機能と最新情報を徹底解説-マーケティング・クリエイティブ活用法も紹介-

        • AIを活用してリードを68%増加させた2023年のトップAIツールと戦略(翻訳)

        • 生成AIが人間のクリエイティビティをどう変えるか?

        マガジン

        • IDEA
          4本
        • NEWS
          5本

        記事

          【無料化!】GPT-4oを使った業務効率化のアイデア

          GPT-4oとは?OpenAIが発表した最新のAIモデル、GPT-4oは、音声、視覚、テキストなど複数のモーダルを同時に処理する能力を持っています。従来のモデルに比べ、処理速度や認識能力が飛躍的に向上しており、ビジネスにおける業務効率化に大きな可能性を秘めています。 今回は、GPT-4oを活用した具体的な業務効率化アイデアをご紹介します。 GPT-4oを使った業務効率化1.リアルタイム翻訳 GPT-4oは多言語翻訳に優れ、リアルタイムでの会話翻訳が可能です。例えば、国際会

          【無料化!】GPT-4oを使った業務効率化のアイデア

          マーケティングでAI活用するために

          お世話になっております。株式会社既読です。 これまで、web3やNFT、XR、広告などなど様々なことをやってきた既読社ですが、今回は、AIを活用したマーケティングに興味がある皆さんへ、AIをどのようにマーケティングに活かしていくかについてご紹介します。 これからご紹介するのは、私が数多くの資料やビデオを見て整理した5つのAI活用方法です。 ぜひ、参考にしてみてください。 1. コーパイロット(副操縦士)まず一つ目は、コーパイロットという概念です。 「業務を行い自分の相棒」と

          マーケティングでAI活用するために

          【オフィス紹介】株式会社既読は、千駄ヶ谷にあります。

          こんにちは。株式会社既読です。 突然ですが、創業2期目、事業拡大をしていくにあたりオフィスを構えました。場所はJR千駄ヶ谷駅から徒歩5分、副都心線では北参道駅から徒歩6分、大江戸線国立競技場前駅から徒歩6~7分ほどの3駅利用の便利な場所です。 最近では、コロナの発生からテレワークやリモートなどの働き方も増え、オフィスの意味が問質されていますが、クリエイティブを仕事にしていると、細かいニュアンス含めて物理的距離をとるタイミングは少なからず必要だったり、未来は雑談から創られる

          【オフィス紹介】株式会社既読は、千駄ヶ谷にあります。

          多様なチャレンジが集まるシェアードワークスペース『co-ba shibuya』で入居者インタビューをしていただいてました。

          こんにちは。株式会社既読です。 弊社は現在、千駄ヶ谷にオフィスを構えているのですが、以前はシェアードワークスペース『co-ba shibuya』に入居していました。 その時、入居者インタビューとして弊社代表HALが取材されました。 「多様なチャレンジが集まるワーキングコミュニティ」というコンセプトの通り、様々なVISIONや意志を持つ人たちが入居しており、たくさんの刺激をもらっていました。 とくに、コミュニティマネジャーの『グミさん』や、当時コミュニティアシスタントの

          多様なチャレンジが集まるシェアードワークスペース『co-ba shibuya』で入居者インタビューをしていただいてました。

          【設立2年目】株式会社既読のこれまでとこれから

          こんにちは。株式会社既読です。 弊社は、東京の千駄ヶ谷にオフィスをかまえるクリエイティブエージェンシーです。 2019年7月に設立した弊社も、2期目に入りました。 ありがたいことにコロナの影響もほどほどに、業績は目標大幅に超える達成となり、2期目は新しい仲間を招くための準備を進めています。 そこで、これから出会うであろう新しい仲間や友人に向けて、 ◯今どんなことをしているのか?(現在) ◯なぜ会社を立ち上げたのか?(過去) ◯どんな会社にしていきたいのか?(未来)

          【設立2年目】株式会社既読のこれまでとこれから

          初めまして、株式会社既読です。

          こんにちは。株式会社既読です。 私たちは、東京の千駄ヶ谷にオフィスを構えるクリエイティブカンパニーです。 昨年7月に立ち上げ、今月で2期目を迎えることになりました。 スタートアップとしての1年目は、たくさんの喜びや苦悩を経験しました。ですが、ありがたいことに1期目は売上・粗利ともに目標以上の成果を残すことができました。 今期は会社としてさらに前進していくために、新しい仲間もどんどん迎えていきたいと思っているので、私たちの会社紹介をまとめてみました。 今後、仲間になっ

          初めまして、株式会社既読です。

          株式会社既読、noteはじめました。

          はじめまして。株式会社既読です。 弊社は東京の千駄ヶ谷にオフィスをかまえるクリエイティブカンパニーです。 2020年7月1日、創業2期目を迎える節目にnoteをはじめることにしました。 はじめまして、株式会社既読です。設立背景や、弊社の詳しい自己紹介については別のエントリーに譲りますが、簡単に自己紹介させてください。 全ての人のクリエイティビティを引き出し、彩のある社会を創る。 私たちが、創業2年目の節目に掲げたVISIONです。 クリエイティビティという言葉には

          株式会社既読、noteはじめました。