きちょ

ただのオタク兼自問自答ガールズです。主に、好きという気持ちに殴られたときに書いています。

きちょ

ただのオタク兼自問自答ガールズです。主に、好きという気持ちに殴られたときに書いています。

最近の記事

ちょっと人間滅んでほしい~映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』を見た話~

映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』を見てきた。 しばらくはネタバレのない範囲で書くので、私と同じように知らなかった人、見ようか迷っている方の参考になれば幸い。 自分は水木作品は『子供の頃鬼太郎見てたなあ』程度の人間なのと、映画は映画(6期の前日譚)、原作は原作、アニメ各シーズンはそれぞれ別物、くらいのつもりで見ています。 なんで見に行ったの? Twitter(X)のタイムラインも、にじみすのタイムラインも、皆が示し合わせたように狂いだしたので、自分も狂いたくなったから。のるっき

    • 盛れよ咲けよ、君は美しい!~美しさとヴィル・シェーンハイトについての話~

      ※この記事にはツイステッドワンダーランド5章・6章のネタバレに言及する部分があります 最近、自分は「なんとも思っていなかった、もしくはマイナス感情を抱いていたものに予想外の角度から刺された衝撃にめちゃくちゃ弱い」ということに気づいた。 これがやなやつ! 現象というやつだろうか。ギャップ萌え? でもみんなそういうものじゃない? 以前、ホロスコープを見てもらったことがあるのだがそこで自分が好きになるタイプに一貫性がないという話をしたら「貴方は『自分が今まで見たことないもの』を好

      • 私は私が知らないということだけを知っている。〜Vtuberという文化に触れた話〜

        「ハイブランドなんか苦手」に通じる話のような気がするので、ちょっと書いておこうと思う。 最近Vtuberの配信を見ている。正確にいうと、配信の切り抜き(長時間の配信の中で見どころや面白い場面だけを編集したもの・ハイライト動画)を見ている。 本配信が長いから切り抜きを見ているわけではなく、単純に本配信だと字幕がないので何を言っているのかニュアンス程度しかわからないからだ。そのVのひと、海外勢なのである。 私はもともとVtuberよくわかんないな派だった。 Vtuberという

        • シンデレラではないわたしたちが靴を選ぶたったひとつの冴えたやりかた~yourfit365に行った話~

          yourfit365に行ってきた。 yourfit365はJJGも御用達、足の計測サービスである。伊勢丹でおこなっているサービスで、計測から足にあった靴の試着まで無料で行える。 私は自分の足というものをあまりにふんわりとしか知らなさすぎる。普通の人がどうなのかよくわからないが「なんとなくこれくらいのサイズ」「なんとなくこんな形」というなんとなく、で靴を選び続けてきた。結果、なんとなく買った中で気に入った靴を何年も履き続けている。 これは「なんでもいい」のではなく「靴を知らな

        ちょっと人間滅んでほしい~映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』を見た話~

        • 盛れよ咲けよ、君は美しい!~美しさとヴィル・シェーンハイトについての話~

        • 私は私が知らないということだけを知っている。〜Vtuberという文化に触れた話〜

        • シンデレラではないわたしたちが靴を選ぶたったひとつの冴えたやりかた~yourfit365に行った話~

          自問自答ガールズはハイブランドの夢を見るか?

          先日Twitter (意地でもXと言いたくない)で『自問自答には興味があるけど、ハイブランドは買えない』的な趣旨のつぶやきを見かけ、ああーわかるなーと思ったのでそこから派生した話。ファッション関係あるような、ないような、先日の銀座ブラブラに関係あるような、ないような。 『ハイブランドは悪である』どこかでそう思い込んで、私は生きてきた。 私は昭和ヴィンテージ系JJGなのだが、この歳になるまで本当に、所謂ハイブランドに一切触れて来なかった。 私の母はヴィトンにもエルメスにも興味

          自問自答ガールズはハイブランドの夢を見るか?

          かつてのゴスロリ少女、銀座でハイブランドの空気を吸う

          9/9、土曜日、銀座に行ってきた。 銀座には、その気になれば1時間程度で出られるのに、年単位で来てなかった。銀座に「買い物」に来たのはそれこそ、何年前に伊東屋にきたっけ……レベルだ。 ハイブランドに触れないといけないのはわかっているけど入ったことなくて怖いとうだうだしていたら、友人がそれなら付き合ってあげると言ってくれたのだ。ありがたい。 今回の目的は「ハイブランドの空気を吸う」である。目標設定は試着よりもさらに下。空気吸って吐いてくるくらいなら私にもできよう。初めてのこ

          かつてのゴスロリ少女、銀座でハイブランドの空気を吸う

          手放すな、欲望は君の命だ~自問自答ファッション教室に参加した話

          というわけで自問自答ファッション教室行ってきました~~~ 結論から言うと「めっちゃ楽しかったし自己肯定感爆上がりするし何かが開眼するから、気になってる人はとりあえず抽選の荒波に負けずに申し込んでそして行って」です。あきやさんすげ~~~~~~!!教祖の才能がある!!! 自問自答ファッション教室については、この記事を読んでくださってる方は大体知ってるのでは?という気がするので割愛。 なにそれ?という方はまずあきやあさみさんのnoteと著書をどうぞ。ファッションに迷うすべての人の

          手放すな、欲望は君の命だ~自問自答ファッション教室に参加した話

          私はデザフェスであなたとハイタッチしたい

          デザフェスに行ってきた めちゃくちゃ久しぶりだ。前に行ったのはいつだったかちょっと思い出せない。友人がディーラー参加したときに手伝いで行ったのが最後だとすると、十年近く……嘘だろ。正気か???? 確かにここ数年は、情勢やら他の趣味のことやらで飛び回っていたので、行ってなかったけど行け。過去の私に言いたい。行け。今の自分に迷っている、自己肯定感がない奴ほどデザフェスに行け。 デザフェス、正式にはデザインフェスタについては今更私が説明しなくてもいいだろうってくらい、ファッション

          私はデザフェスであなたとハイタッチしたい

          かつてのゴスロリ少女は自問自答する~愛をとりもどせ!!

          前回のノートで、推しを勝手に好きになって勝手に萎えた話をしたわけだが、実はこれ今のファッションにも大きく関わっている話だったりする。 私が推しに会いに行こう、追いかけようと思った時にまず困ったのは服だった。服がない。正確に言うと「推しに会いに行ける服がないとその時の私は思った」 私が過去どんな服を着ていたかと言うと、バリバリでゴリゴリのロリィタ服だった。どちらかというとゴス・クラシカル寄りだったが、所謂甘ロリ系の服も何着か持っていて、小物も靴もそれに合わせたものばかりだった

          かつてのゴスロリ少女は自問自答する~愛をとりもどせ!!

          推しを勝手に好きになって勝手に萎えた話

          アウトプットが大事だとわかりつつ、できる限り、文章にしたくないと思うことがある。 文章にする、そこに記すということは「それで形を確定する」ということだ。曖昧で、もやもやとした、不定形のものが書き記すことで形を得る。感情であれ、思考であれ、その状態で固着する。 もちろん自分の意識にのみ作用することだから、いくらでも撤回すればいいのだけど、私の意思は極端かつ頑固なので、一度「これ」と思ってしまうとなかなか覆らない。私はそれが恐い。 敢えて「箱の中の猫の生死は不明」の状態のままにし

          推しを勝手に好きになって勝手に萎えた話

          私とへし切長谷部という刀について本気出して考えてみた。

          ※一部刀剣乱舞の舞台、ミュージカル、ゲームの内容のネタバレが含まれます。 自問自答の練習に、と思ったけど、めちゃくちゃ長くなったし感情がだだ漏れているうえ、所々夢女の私が顔を出して気持ち悪いことになっている(夢女と言うとちょっと違う気がするのだが、私は自分の職業を『審神者』と思っているところがあり、恋愛感情抜いても男士たちと普通に脳内で会話するので便宜上夢女としておく) その上、細かく補足してないのでジャンルを知らないとなんの話をしているか分からないと思う不親切仕様になった

          私とへし切長谷部という刀について本気出して考えてみた。

          ラーメンを食べに行ったら上にケーキが乗っていた

          映画刀剣乱舞 黎明について、とりあえず、主観の感想をばーーーーっとまとめて、他の方のつぶやきや感想を見ていたら、またなんとなくこういうことなのかな、というのがわかってきたので書き留めておきます。 ※ネタバレがっつりあります。 ※マイナスの感想になるので、見たくない人はスルーしてください。 ※個人の感想です。楽しかった、面白かった、という誰かの気持ちを否定するものではありません。 ※前回の感想はこちら。 こちらもネタバレあり・辛口なので、見たくない人はスルーしてくださいね。

          ラーメンを食べに行ったら上にケーキが乗っていた

          ※ネタバレあり 映画刀剣乱舞 黎明を見てきた話

          映画刀剣乱舞 黎明を見てきました。 ※ネタバレ含む感想になるので、未見の方はご注意ください。 ※マイナスの感想を多々含むので、そういうの見たくない!って方はスルーしていただけますと幸いです。 ざっくりとした全体の感想で言うと「素材は良かったし、おいしくなる可能性は十分あったのに、全体的に料理の仕方がおいしくなかった」みたいな印象です。ただし、食べられないほどおいしくないわけでもない、という…… いいところから。 現代の景色を背景に、大立ち回りをする刀剣男士が見たい! とい

          ※ネタバレあり 映画刀剣乱舞 黎明を見てきた話

          伊達双騎出陣を見た話

          ※2022年9月8日の記事です 伊達双騎出陣を見るために大坂に行ってきた。 大坂と言いつつ、泊ったのは京都だったので、大体京都にいて舞台を見るために移動して戻ってくる、という感じだったけど。 チケットが取れたのが二日間ともソワレで、そうなると観光するにしてもじっくりがっつり一日中京都で、というわけにはいかない。スポンサーがいる旅でもないので、できればタクシーは使いたくない。レンタサイクルを借りるには時間が微妙。結果馴染みの場所を一、二箇所回るだけを二日間続けてしまった。旅下

          伊達双騎出陣を見た話

          THE FIRST SLAM DUNK見てきた話

          THE FIRST SLAM DUNK見てきました。 この感情をどう伝えればいいのか、端的に言えば「めっちゃよかった」なんですけど、めっちゃよかった、で終わらせたくない。語彙の敗北、完全な敗北です。 でも、よかった……って呻いてるだけだと何も伝わらないので頑張って具体的に伝える努力をしてみます。 制作サイドの話は何も入れてないので見当違いなこと言ってるかもしれないけどそう思ったんだ~で流してもらえると助かります。 いや……ほんと……作ってくれたすべての方に感謝をささげたい……

          THE FIRST SLAM DUNK見てきた話

          あなたがいる世界に私も生きてる話-2019年観劇作品 自分内ベスト3のこと-

          ※2020/01/20の記事です もう2020年に入って20日が経ちましたね早い。 去年の手帳を見返していたら、2018年ほどではないにしろ、たくさん舞台やイベントに行ったなあ……となんだか感慨深くなりました。 ガンガン通ってます!みたいな人には全然及びませんが、去年は刀剣乱舞以外の2.5や2.5ではないストレートの舞台にも足を運んだり、見るものの幅が広がって忙しなくも楽しい一年でした。私には合わなかったなあ…という作品がないという奇跡のような一年だった。 備忘録的な意味も

          あなたがいる世界に私も生きてる話-2019年観劇作品 自分内ベスト3のこと-