柴田智恵子(森田 / くさか)

作家でライター / マッチョになりたい / 重度知的&自閉症&行動障害の息子ぶんちゃん…

柴田智恵子(森田 / くさか)

作家でライター / マッチョになりたい / 重度知的&自閉症&行動障害の息子ぶんちゃん12歳がおります / かなぶんファクトリ / https://lit.link/shibaty

最近の記事

  • 固定された記事

柴田智恵子です

そういえば、noteで自己紹介をしていませんでした。 海のものとも山のものともつかぬわたしのような者を、noteの広大な海の中から見つけ出してくださった方々、ありがとうございます。 わたしは柴田智恵子という名前で、ゲームのシナリオを書くことを生業としております。 もともと名乗っていたペンネームかあったのですが、前の会社で出たゲームで本名がクレジットに載ってしまったため(企業の方々、業務委託のクリエイターにはクレジット表記を何にするのか確認してあげてください……)、以降のお仕

    • 忙しいと燃える?

      仕事の合間(昼休みなど)にちまちまと、会社周りの事務手続きに走り回っています。 法務局の出張所とか年金事務所とか。 いまだに書類に『代表』って肩書を書くと照れます。 しばらく慣れないだろうな。 そんな感じでバタバタしている中、鼻と咳が無限に出る風邪を半月くらい引いています。 かつ、週末からぶんちゃんが謎の胃腸炎を発症したため、一時期、完全にわたしの息の根が止まりました。 ※胃腸炎はもう治ってます。 もともとない体力が底をついて床をえぐり、昨日は立っているだけで貧血? 血

      • 人は誰だってイヤなものはイヤ

        昨日のこと。 散歩がてらぶんちゃんのおやつを買うつもりで、車で駅前に行きました。 ぶんちゃんはタピオカティとクレープが大好き。 駐車場から歩いて駅の向こうのタピオカ屋さんまで行き、タピオカティとクレープを買って公園へ。 座っておやつの時間にして、歩いて駐車場まで……という、一昨年くらいまでは頻繁に散歩したルートです。 この1年、とにかく歩くことをぶんちゃんがイヤがり、そのせいで移動支援の方とトラブルがあったり、バスストップのポイントを変えていただいたりもしていたため、『今はそ

        • 日記だ

          昨日は昼間、某新規プロジェクトの軽い顔合わせ。 同じところに着地点があっても、まったく違う業種の方と自分だとそこにたどり着くまでの考え方がまったく違っているので、そこがめちゃくちゃ刺激的でよい集まりでした。 『考え方が違っても着地点が同じ』という共通の認識が前提にあることから得られる安心感はプライスレス。 モチベーションアップしました。 いいもの仕上げてゆきましょう! 夜は久しぶりな方&初めての方が20人近く集まった、別プロジェクトの懇親会でした。 顔と名前、人となりよりも

          日記とは

          毎日note見てるのに、自分で記事を書くとなるとなかなか集中できる時間が作れず。 この半月ちょいは、 ・ぶんちゃん短期入所先からアザだらけで帰宅 ・新規の放デイさんと契約 ・行きたすぎて諦めてたプロレスの試合のチケットが取れた ・初めて手縫いテディベアを縫う ・会社を設立して社長になる などがありました。 まだまだ忙しいぞー。 しかしこれからはもうちょっと真面目に日記を書くぞー。

          指差し、いつからだ?

          できるようになってから、たぶん1年は経ってないんです。 ぶんちゃんの話です。 定型発達の子はたいがい1歳半くらいまでに指差しが出て、『あれ取って』とか『あれ見て』『あれなに?』を他者に伝えることができるようになるのですが、自閉症スペクトラム障害の子は、『指差し』がなかなか出ないのです。 それが一昨日、YouTubeKidsの動画の一点、赤いドラム缶をしきりに指差すので、「それ(マクドナルドの)ポテトじゃないよ、爆薬じゃない?」と何気なく返したら、そのあと音声検索でひたすら『

          手探りは失敗もする

          腹筋を鍛えるときは、一緒に(もしくは交互に)背筋も鍛える。 学生のころの体育の準備運動でもそうだったし、自重トレのことを調べていてもよくそう目にしました。 でも、そうしてませんでした。 早くお腹をカッコいい形にしたかったから。 結果、腰痛が悪化して、リハビリに通っています。 恥ずかしいので、リハの先生には『体重が大きく変動して身体のバランスが変わったのと、子どもの寝かしつけのときの姿勢がよくなくて』とだけ言いました。 (嘘じゃない) しばらくは腰回りを頑張らず、ほどほど

          手探りの身体づくり

          わたしは運動がきらいです。 きらいじゃないな。苦手です。 今までの人生で一度たりとも、痩せたとか、スタイルがよくなったとか、長く走れるようになったとか、○○(競技)が上手になったとかの、体を動かし続けることで得られるはずのポジティブな実感みたいなものを感じたことがないからです。 もう圧倒的に運痴。 ダンスや簡単な器械運動などの、お手本があってそれを模倣すればでき(たように見え)るものは大丈夫です。 が、『それは人として基本的に大丈夫やろ』みたいな基礎的な動きの、筋肉の使い方

          ぶんちゃんが甘ったれている

          火曜日が入学式で、ぶんちゃん、中学生活を4日こなして今日は週末です。 今週は連日、帰宅するととてもワガママでした。 おふとんする。 コーラ飲む。 おやつ食べる。 納豆ご飯する。ごましおごはんだね。 キッチンペーパーする(千切りたい)、電話する(YouTubeを観たい)、おむつ替えない、トイレ行かない。 要求が通らないと足をバタバタしながら顔をクチャクチャにして、ワーン! と分かりやすく喚いて怒ります。 新しい学校生活を頑張りすぎていて、疲れてぐずっているのです。 こんな可愛い

          ぶんちゃんが甘ったれている

          怒涛の春休みが終わる

          先月末でぶんちゃんの小学生生活が終わり、学童さんも卒業になったのです。 学校はまだ始まっていません。 すなわち、入学式まで、ほぼほぼぶんちゃんが終日在宅ということです。 そんな辛いことがあってよかろうものか…… ぶんちゃんと一緒の時間を過ごしたくないわけでは決してないのです。 ただ、リモート勤務中、後ろでバチバチにYouTubeが垂れ流されており、食事は毎日3食きっちり用意せねばならず、不眠期到来のため寝付けないぶんちゃんから寝返りのたびに先日負傷した膝小僧にかかと落とし

          復調

          しました。 薬が身体に馴染んだのか、寝込むこともなく、毎日元気に腹筋と背筋もしています。 筋トレするための筋肉がないので、1日かけて30〜40回とかですが…… 胃腸炎で落ちた1.2kgもあと0.6kgというところまで増量に成功です。 胃袋が小さくなりすぎたのと、味覚が敏感になって前以上に味の濃いものが食べられなくなったものの、食べたいものを食べたいタイミングで食べたいだけ食べているので、体調面でのストレスもありません。 まだギリ、顔のりんかくも自分を愛せるラインを守っている

          体調を崩していました

          X(旧Twitter)の方では書いていたのですが、体調を崩していました。 持病の数値が思わしくなかったため、今月の上旬から薬が増量されていたのですが、その作用でまったく食欲がなくなってしまい、半月弱で体重が4kgほど落ちていました。 体重を減らしたいわけではなかったので、食欲がないなりになんとかその体重をキープしていたのですが、昨日1日、謎の激しい胃腸炎によりさらに1kg減りました。 3週間で5kg、さすがに未知の減り方です。 基本がでぶなので5kgという数字はともかく、短

          卒業おめでとう、進学おめでとう

          昨日はぶんちゃんの卒業式でした。 来月から同じ学校の、中等部です。 未だに、嘘でしょ? と思っています。 どこの世界に、こんな可愛い、おむつったれの中学生がいますか。 小学校に入学したころのぶんちゃんに比べると、言葉も増え、できることがたくさん増えました。 身体も大きくなり、手がかかるようにもなり、面倒事が増えるのに比例して、ますます可愛くなっています。 特に、甘えるのが上手になったのは、とても大きな成長だと思います。 分離不安で、わたしと別の部屋にいるだけで泣き叫んで吐

          卒業おめでとう、進学おめでとう

          筋トレする筋肉がない

          3日が溶けるように過ぎ去っていきました。 持病の薬の作用でご飯が食べられなくなり、半月で4kgほど目方が減っていよいよ体力がなくなってきたせいです。 短期間で身体が軽くなると、力の入れ具合のバランスが変わって身のこなしがギクシャクします。腰とかずっと痛いし。 まだまだ目方自体はでぶですが、わたしはどう考えても少しでぶな方が可愛いので、どうにかご飯を食べて可愛さをキープしたいと思います。 あとはなんとか筋トレしたい。 と下書きしたまま、さらに1日経ちました。 筋トレはしていま

          推し活で初めて買った黒酢とかいうやつ

          わたし、ここ数年でプロレス観戦がすっかり趣味になり推し選手が無限にいるんですけど、推させていただいてる選手のひとりが先日、新玉ねぎのスライスを召し上がってたんです。 どんな味付けで食べたのか伺ってみたら(稀にリプを返して下さる方もおられるのです。オタク感激)、『黒酢と出汁醤油』と仰るではありませんか。 さっそく黒酢を買ってきました。今まで1度も、買ったことも使ったこともなかったのに。 そして一昨日、玉ねぎスライスに黒酢と出汁醤油をかけて食べました。 めちゃくちゃ美味い。

          推し活で初めて買った黒酢とかいうやつ

          犬が親代わりだった話

          3回目の日記にして何を書いたらいいかわからなくなったので、X(旧Twitter)でアンケートを取ったところ、犬に育てられた話に票をいただいたのでその話を書きます。 文字にしたことは今までなかった気がするんですが、もしかしたらXでは以前ちょっとだけ触れたことがあったかも? 掲題の件、わたしの母方の実家にはシーズー犬が2匹いました。 母犬のキャッシーと、娘犬のリリーです。 スペルは多分KathyとLilyです。 血統書付きのわんこは名前をアルファベット順につけるものだとか言って