気分屋本舗

こんにちは。 自分が感じていること、考えていることをうまく言語化できないまま半世紀が経…

気分屋本舗

こんにちは。 自分が感じていること、考えていることをうまく言語化できないまま半世紀が経ってしまいました。 ここでひっそり練習していいですか。

最近の記事

頭の中のヒト

私の頭の中にあるヒトが6年間ずっと住んでいる。 厄介だが、生きる糧になっていることも確かだ。 出会いは、20年も前に遡る。 合コンの帰り、電車を待つ私の前に突然現れた。 さっきバイバイしたはずなのに。 私の腕をギュっとつかんでそのヒトは、改札口を抜けて再び夜の街に連れ出した。 大きな仏像が鎮座する静かな居酒屋で一夜を過ごし、空が白け始めた頃、駅に向かうサラリーマン達を歩道橋から一緒に眺めた。 その後2回くらいあったのだけれど、私は合コンに来ていた別の人と付き合うことになった

    • しあわせなハンスは本当にしあわせなのかな

      3回目の投稿。 少し前、図書館で手に取った絵本がこちら。 昨今の、絵がビビットでストーリーがユニークな絵本もいいんだけれど、懐かしいタイプの昔話や童話が読みたくなりました。 しあわせなハンスハンスは親方の下7年まじめに働き続け、その報酬として金のかたまりをもらい、母待つ家に帰ることになりました。道中、金のかたまりは色々なヒトとの出会いで物々交換されていきます。そして家についたときには、手には何も残っていませんでした。それでも、ハンスは最高にしあわせだったのです。これいかに

      • ねこの刺繍

        私は不注意型のadhdだ。診断は受けてないけど。 第一印象はとてもしっかりしているようなので、最初は一目置かれる。 しかし、時間が経つと色々やらかすので正体がバレ、挙げ句の果てにはできないやつ認定される。 こうやって同じパターンを20代、30代、40代、職場が変わるたび繰り返してきた。 自分なりに、努力もした。 皆の前で堂々と感想や意見が言えるようになるには? 理解力、判断力をつけるには? 深い話しをするには? 他者に認めてもらうには? ハウツー本やネット検索であらゆるものを

        • 理解力がなくても

          私は見聞きしたものへの理解に時間がかかる上に反応も遅く言葉が出てきません。 つまり頭の回転が遅い。 それに向き合ったのは、成人して随分経った最近のことです。 認めたくなかったんですよね、自分の頭の悪さを。 それでも本を読ことは今も好きです。理解力が、、、と言っている割には心理学とか宗教とか脳科学とか哲学とか。やたらこむずかしい本を手に取ってしまいます。結局分からなくて、入門書だとか子ども向けに書かれた本を副読本にしてしまうのですが。 たとえ私の生きる世界のほんの一部だとし

        頭の中のヒト

          やっとこさ初投稿

          ずっとnoteに投稿してみたかった。 きっと続かないだろうと躊躇していたら、半年くらい経ってしまった。 とりあえず、初日。これだけでも良しとしようかな。 目標は1週間に1投稿。なんでもいいから1投稿。 習慣化するといい。

          やっとこさ初投稿