るてん

思考と感情と記憶を文章にするのが好きなオタク。 ジャンルによってHNが変わるけど全部本…

るてん

思考と感情と記憶を文章にするのが好きなオタク。 ジャンルによってHNが変わるけど全部本人。

最近の記事

「音」と「体力」は比例する

多分、自分だけかもしれないけど。 先日、初めましての人と遊びに行くことがあった。 自分は結構人見知りというか、「自分の情報を開け渡すことが苦手」な部類だ。それに、他人の情報を深掘りすることも。自分がしてほしくないから。 この文章だけ見ると、人付き合いが下手くそすぎないか?事実だけど。 ところで以前、上のような日記を書いたことがある。 今回も久々に似たようなことが起こったので、書いておく。 リアルでは初めまして、インターネットではしばらくぶりの友人(以下、A)とは、趣味の

    • 夢を見るんだって

      夢ってなんなんだろう。 「あたしは、”夢”を知らない」 そんなようなことを言ってたのが、<特命戦隊ゴーバスターズ>のイエローバスター、宇佐美ヨーコちゃんだ。 ヨーコちゃんは、特異体質の女の子。 3歳の時に親をなくして、その時にヨーコちゃんは、地球外生命隊と戦う使命を受けた。 ヨーコちゃんには、ウサダという相棒のロボットがいる。 ウサダ曰く、「ヨーコは普通の女の子」とのこと。 ヨーコちゃんは、特異体質で、3歳の時から訓練を受けていて、学校にも行ったことがなくて、同年代

      • 無駄な夜を生きてる

        報復性夜更かしが止まらない。 夜ってどうしてこんなにも儚いんだろう。 昼も儚いのに。 夜って何なんだろう。調べた。 暗くなったら夜らしい。 夏は夜が短く、冬は長い。当たり前の話なんだけど、最近の夜はどうも無駄な夜にしてしまっているなと思う。自分が。 昼を食べ終わった後にもかかわらず、自分はもう夜のことを考えている。 あんまり食に興味がないから、冷蔵庫の中が空っぽになるまで買い物に行けない。 目に見える危機感と、急にくる不安感を鎮めるためにしか食料品が買えない。 不思

        • 永遠に相容れない存在についての思考

          こんにちは。オタクです。 自分は定期的に昔ハマっていたことにハマり直すふしがあるんですが、今がまさにソレ。 仮面ライダーガッチャードって、知ってますか? わたしは特撮が本当に大好きで、平成作品はほとんど履修しています。特に、わたしの人生は2014年にあると言っても過言ではありません。 今回、ガッチャードにハマってしまった経緯としては。 ズキュンパイア役の山中柔太郎さんが見たい! でも途中から見たってストーリー分かんないし最初から見よう! 好きなタイプのキャラクター

        「音」と「体力」は比例する

        マガジン

        • 日記
          40本
        • 推しのこと
          6本
        • ない話
          1本

        記事

          春眠と暁

          春って、すごい怖い。 春はいい季節で、過ごしやすくて好き。 服だって選びやすいし、暑すぎたり寒すぎたりで体調を悪くしないし。 だけど、怖い。 過眠症のわたしにとっては、何が悪くて眠いのか分からなくなる季節だから。 体調が悪いのか、睡眠が足りてないのか、生理前なのか、ただ春の陽気にあてられて眠いのか。 わたしはこの眠気に「特発性過眠症」という大義名分がついたけれど、だからどうなったかといえば、自分の気持ちが少し軽くなっただけで、他には何もない。 まどろみのなかで仕事を

          「アイドルをやる理由」について考えた

          二次元のアイドルって、たまにとんでもないことを理由にしているな、と思った。寝ても覚めてもアイドルオタクのわたしが、である。 急にこんなことを思ったのは、【アイドルがアイドルをやりたい理由として、「モテたいから」という回答があること】に違和感を感じたからだ。 これって、冷静に考えるとちょっとヤバくないか? いや、理由として成立するれっきとした回答だよ。そのアイドルにメロメロで、「そうなんだ〜♡かわいい♡」ってなってるなら全然良い。 むしろアイドルとは夢を上手く魅せることがで

          「アイドルをやる理由」について考えた

          彼らの過ごした“時間”の証明|『T.I.M.E』の感想記録

          上記は、自分がとりとめもないことを書き貯めている手帳の書き出し。こんなにちゃんと、フルでツアータイトルを記載したくなったのは初めてだった。 記載にあるように、今から書き出すのは『BULLET TRAIN ARENA TOUR 2023 T.I.M.E -Truth Identity Making Era- 神奈川DAY1(2023.12.09)』の感想。 この公演の初日、なんとこの日から既に1か月経ったらしい。正気? それでも今、こうやってnoteに打ち出しているのは、手

          彼らの過ごした“時間”の証明|『T.I.M.E』の感想記録

          生活範囲、10センチ。

          わかっていても、辞められないことがある。 お酒・タバコ・パチンコといった、いわゆる世間一般的に依存すると辞められないと言われている代表のものたち。 それから、近年でいえばホストだの、アイドルだの、推しと呼ばれる概念もそれにあたると思う。 顔の見えない誰かへの誹謗中傷、存在しない架空のものへの思い込みと宗教化。 そして、私が今直面している”それ”の名前はーー『インターネット』だ。 「またトんでんの?」 「……うん」 柔らかい出汁の匂いが腹を刺した。気づいたらもう、23時に

          生活範囲、10センチ。

          当時の記憶、どこまで覚えてるか選手権

          こんにちは。オタクです。 少し前ですが、VΔLZ 1st LIVE『一唱入魂』の円盤化が決まりました。 記憶補填ありがたい〜!と思った側から色々な関連の出来事(後述)があり、noteを書きたくなった次第です。 でも、単に近況note書くだけじゃつまんなくない? じゃあ、当時の記憶を振り返りレポしよ〜っと!(なんで?) せっかくなので新鮮な気持ちになりたくて、ルールを設けました。見ていいのはセットリストのみ。当時の感想ツイのカンニングはなし、というところで、対戦よろしくお願

          当時の記憶、どこまで覚えてるか選手権

          過去が何も知らないうちに、自分を救済してくる

          流石にコスパ良すぎんよ〜 こんにちは。今日はもう心がざわついて仕方ないので、サクッと文字化することでカタをつけちゃおうと思ってnoteを開きました。 いつも仕事に不安しかない。それは病気のこともあるし、わたし自身のこともある。ここに書けない、書く気もない、でもいつか書くかもしれない、そんな程度のわたしの話。 それはさておき、職場の件で、後輩らと雑談していたら、急に不安感に襲われて死にそうになった。 でも、やばい病むnote書こう〜と思って自分のページを見て、ちょっと落ち

          過去が何も知らないうちに、自分を救済してくる

          卯月巻緒というアイドルを「咀嚼」する

          こんにちは。オタクです。 【THE IDOLM@STER SideM 8th STAGE ~ALL H@NDS TOGETHER~】DAY2 を見ました。 先に申し上げます。自分は、High×Jokerのプロデューサーです。ジャンル自体には、セカライの時くらいからお世話になっております。 そして、ここ数年SideMから離れていました。そのため、自分の記憶と知識は、ほとんど5th Anniversary曲から更新されていません。 そんな中でも、どうしてこの【THE IDOL

          卯月巻緒というアイドルを「咀嚼」する

          日本語の便利さを再確認した配信について

          みんな、見たか?(主語がデカいよ〜) こんにちは、オタクです。日本って怖い。 そう感じつつも、ありとあらゆる何もかもに感謝せざるをえない、そういう配信でした。何言ってんの? 前置きは短く。 とりあえず何も知らない方は、こちらをご覧ください。 わたくしが擦るほど見た、良質切り抜きです。 なにしてんの? マジで、大丈夫なん?御社?? なんか、すごい、自分の中で〈革命〉の音がしました。 この切り抜きの本配信はこちらから。是非よろしくお願いします。 さて、内容については、お

          日本語の便利さを再確認した配信について

          狂ったように合成音声が聴きたくなる周期が来た

          自分の中に『周期』がある人間、それが私である。 なんでもいいから“音”に溺れていたい アップテンポしか聴けない(逆も然り) ラジオのトーク部分しか聴けない 無音でないと苦しい そんなマイルールの中にも、ひときわ異質さを放つのが、題にも置いた『合成音声しか聴けない』という周期である。それが、つい最近久々に訪れた。 記憶にある限りでは、ここ2、3ヶ月は“普通”だった。どうしてラジオから聴こえる人間の音声ではなく、人間から採った音声の集約でつくった合成音声のみでなくては

          狂ったように合成音声が聴きたくなる周期が来た

          「ラキラキ」で情緒が狂った人の書き殴り

          どうも。普段は哲学的な、心のモヤモヤを吐き出している人です。 オタクの話をしていいですか?いいよ〜。 つい先日、超特急という9人組グループのホールツアー『B9 Unlimited』に乗車してきました。(乗車=超特急のライブに行くこと) 熱がすごいので、冷めないうちに鉄を打っておこうと思います。 あまりに専門用語のものには注釈を入れないと死ぬ病気にかかっているので入れますが、多分これを見つけた人は超のオタクだと思うので大丈夫でしょう。そうじゃなかったらすみません。 先に謝罪

          「ラキラキ」で情緒が狂った人の書き殴り

          『重心』を考えることになった

          久しぶりに会う人と話すと、思いがけない自分が見つかることがある。 例えば、大学生ぶりに会う友人との話だ。 相手は、フリーランスで仕事をしていると言った。自分の中の熱量と、会社の熱量の差で悩んだ挙句、個人で活動をしていく道を選んだそうだ。 個人で活動するということは、団体に属していないが故の不便さも発生するということだ、と相手は言っていた。 自分も絶賛、今後をどうするかの分岐点を作るか作らまいかを悩んでいるところだった。相手の話はとても新鮮に感じたものだ。 自分と似たとこ

          『重心』を考えることになった

          僕たちは、思考の止め方を知らない

          流石に生きづらすぎないか、世の中? 良くも悪くも現代は、手軽に他人の思考を手に取ることができる傾向にある。 発言するもしないも、その発言を受け取るも受け取らないも、全ては自分の手腕にかかっているのだ。 そのことに気付けるまで、随分と時間がかかってしまったな、と思う。 こう考えたのは、ある出来事のせいだ。 大好きだったジャンルがサービス終了する。あまりにも突然で、タイミングの悪い、本当にいち企業としての判断がそれで良いのか、と問い詰めたくなるような、最悪といってもいい幕引き

          僕たちは、思考の止め方を知らない