Ibuki Kaburagi

早稲田大学でバイオインフォマティクスを専攻する修士学生 機械学習・データサイエンティス…

Ibuki Kaburagi

早稲田大学でバイオインフォマティクスを専攻する修士学生 機械学習・データサイエンティストとして複数社でのインターン経験を経て, 現在はビジネス映像メディアPIVOTのプロダクトマネジメント部でデータ分析・レコメンドエンジンの開発に取り組んでいます

最近の記事

BigQueryを用いたDWH構築とLooker StudioによるBIダッシュボードのMVP作成

PIVOTでインターンとしてプロダクト開発に取り組んでいます、早稲田大学先進理工学研究科修士一年の鏑木惟蕗と申します。 2023年7・8月の二ヶ月間に渡って、PIVOTのプロダクト開発戦略の一プロジェクトとして、BigQueryを用いたデータウェアハウスの整備と、Looker Studioを用いたダッシュボード基盤の作成に取り組みました。 PIVOTが抱えるデータ分析の課題を共有しつつ、実際にこの期間開発したデータ基盤のプロトタイプについて備忘録として解説をします。 1. 

    • 【編集時間30%削減】PIVOTを支えるOpen AIを活用した自動文字起こし

      ビジネス映像メディア「PIVOT」のプロダクトマネジメントチームでインターンをしている鏑木です。 弊社では、「コンテンツの力で、経済と人を動かす。」をVISIONに、学びある映像コンテンツを youtube、Web アプリ、ネイティブアプリ(Android・iOS)各種プラットフォームで配信しております。 さて、映像コンテンツ作成にあたって「編集」は避けて通れないですが、かなりの工数がかかります。特に手間がかかるのがテロップ作成です。 Whisper を用いて映像データ

    BigQueryを用いたDWH構築とLooker StudioによるBIダッシュボードのMVP作成