くわーい

2023年9月から本格的にサップフィッシング始めました🎣

くわーい

2023年9月から本格的にサップフィッシング始めました🎣

最近の記事

レンタルボートで春イカ大作戦

ここ最近、休日にサップを乗る機会は何日かあった。 なのに、このウンコチンコバカは金曜の夜ええわええわ新しい鬼平最高♪ヤッホーイ♪で飲み過ぎてせっかくのナギの土曜日を二日酔いで寝込む→日曜日シケ🌊しょぼ~ん😵‍💫というアホカス最低な悪循環の数週間後、深い後悔と反省を引きずりつつ。 明日こそはまともな人間生活送らねば!と6/2日曜日、以前から予約していた館山のレンタルボートで春イカ攻略へ。 今回は職場の同僚たちに春イカを釣らせるという、決して失敗が許されない船頭としてのミッショ

    • サップで春イカ攻略・人生バラ色やないかーい

      5/19日曜日、館山湾。 朝イチ、前回バラしたポイントへ直行しノーマルエギをぶん投げて小一時間シャクリ倒すも、全くもってノーヒット。お触り一切無し。目の前のゴムボートのアングラーも釣れてない。 そりゃそうだよな、前回は連休前、3週間も前だもん、ギチギチのドラグを鳴らしまくってバラした巨イカなんか、逃げたか誰かに釣られたかすでに死んじゃったか、ずっとココにいるわけないよな。 アオリイカの寿命は約1年。 「人間のトロい人生観なんか悠長すぎてヘソで茶を沸かすわ。ヘソ無いけどw」と

      • 三番瀬シーバス?

        4/20こないだの土曜日、館山くんだりまで運転したくないので近くの船橋三番瀬へ。 春のシーバスで遊べたらいいな、今回は食べないでリリースしようかな、なんて思いながら片道8km。 三番瀬は近くてほんとにいい♪GWは潮干狩りでごった返すからその前にね。 シーバスがトップでガボッと釣れたら最高だろうな大興奮だろうな~じゃあルアーはこれかな~と浮くやつを適当に選ぶ。だが保険にとスピンテールは外せない。困ったときのスピンテールなのよ。 そして、今回はPEが巻けるベイトキャスティング

        • 春イカ撃沈

          GW館山沖。 3ヒット2バラシ😵 朝イチ700〜800gがフォールで。 これはイケるぞ♪とやってたらギチギチに締めたドラグがキューーーーーーン!て鳴るデカイカ!!! 横抱きしてるかもと思い追い合わせしたら「ブチッ!」 ウソだろ〜〜〜😵‍💫 後、もう一回来たやつもブチッ! ウソだろ〜〜〜🤮ゲボゲボ ただいま飲み過ぎ泥酔悪酔いです🍺🍻🥂🍾🍷🥃🍶😵‍💫😖🤮 釣り師なら分かると思います。大物のバラシが一番精神的にキツい😖 はぁ~。ため息しか出ん。

        レンタルボートで春イカ大作戦

          サップフィッシング開幕!!!

          2024、4/14。 桜も散り始め、昼の気温が20度を超え最低気温も15度まで上がってきた。寒くない♪やっとサップに乗れる♪ というわけで片道100km走って行ってきたのは館山湾。 5:30出船。 正月に2つ取れたポイントへ直行。久しぶりのパドリングなので両腕がきしむ。オフシーズンは筋トレしとかないと。 水深29m〜33m。狭いかけ上がりを筋を変えつつ流しながらの数回目、UV加工のダートマックスにグイッと。 ヨシ!とりあえずオデコ回避♪ タモに入ったイカを見て思わずグフフ

          サップフィッシング開幕!!!

          寒くてサップはちょっとお休み→タイへイカ釣り逃亡!?

          朝の気温が0〜3度、最高気温も12〜13度じゃとても沖に漕ぎ出す気になれない。 完全防水のドライパンツを買うかすごい悩んだけど、もう少し我慢すればきっと3月半ばには今よりは暖かくなるでしょ、ってことでそれは来シーズンに。 それよか、あともうちょいで久しぶりの訪タイ🇹🇭なので、そっちの準備にムフフの3アイテム購入なのだ。 機内手荷物としてもOKな憎いヤツ♪ 全長63cmの、踏んでも潰れない丈夫なハードケースの中には仕舞寸法56.4cm、5本継のエギングロッド。 こいつを相棒に

          寒くてサップはちょっとお休み→タイへイカ釣り逃亡!?

          サップ釣り・初夢大吉🎉編

          2024の初釣りは館山ティップラン🦑 1/2に行く予定が急に風予報強まって翌3日に延期。ダラダラ飲みくさっててもしゃーないので、ん〜ここは一つ!パラシュートアンカー🪂を作るべ💪 ①壊れたビニール傘を骨組みから外して透明のビニールだけにする。 ②骨組みが刺さってた外周のポッチ8個にそれぞれ70cmのヒモをインシュロックで取り付ける。 ③一つにまとめたひもの端を結んで、オモリとヨリトリになる重めの5連サルカンを太めのインシュロックで取り付ける。 ④その5連サルカンにパラシュ

          サップ釣り・初夢大吉🎉編

          サップ釣り・流し方の考察、その2

          以前、サップからフィンを外して横流しをするというのを書いたが、その横流しが実はかなり釣りしづらいということが判明してしまった。 フィンを取ったサップの真横からスカリを出すと、確かに風を舷に受けて横流しができる。 これでバッチリ!と、サップでアオリが初めて釣れたときも同じ横流しでやった。 しかしこの流し方だと前に出したロッドとラインが直角になってしまう。 シャクるときロッドを自分に向けて縦にシュシュッとやるのではなく、横方向にグイグイッとやることになる。やればわかるが、めちゃ

          サップ釣り・流し方の考察、その2

          サップ釣り・イカ狂い編

          サップ釣りを始めてから、好きなイカ釣りがナギ次第でいつでも自由に行けるようになった。 それはいいんだけど、近年の高水温のせいかイカが釣れるのがだいぶ遅れてきたように思う。 9月末のサップデビューも本命はアオリ狙いで(ワカシで終了チ~ン😇)、それからまた1ヶ月後やってみたけどイカはエギには全く触らず、エソとサバフグで終了チ~ン😇だったし(正解は数mのドシャローキャスティング😂カヤックの人が釣ってた)、 とにかく早くサップで沖出てイカ釣りたかったのよ。 その後、南房総はどうに

          サップ釣り・イカ狂い編

          51歳から始めるサップ釣り・超オススメ編

          集合住宅に暮らす者にとってカートップもカヤックも所持はかなり厳しい。 船の置き場所が車の上以外なく、ずーっと船が積みっぱなしとなる。コーキングで穴を埋めたり魚探の振動子を装着したりといったメンテや艤装を、本来なら自宅ガレージでラジオ流してコーヒー飲みながらチマチマやるのはそりゃー楽しいんでしょうけど🙄、マンション暮らしにはどっか公共の駐車場で空いてるスペース潰して我が物顔でやるしかない。 後、真水で洗うのどーすんの。コイン洗車場!? ないわ~😂 やっぱカヤック無理🥲と諦

          51歳から始めるサップ釣り・超オススメ編

          サップ釣り・速報!!!

          12/29館山湾、1.6kg頭に4杯😂 波めっちゃ高くなってきて12時早上がり。帰り危なかった。

          サップ釣り・速報!!!

          サップ釣り・51歳人生ヨロコビ編

          ちょいとタイトル変えよっかな。みんな同じタイトルだとパッと見分かりづらいもんね。 「サップ釣り◯◯編」 普通すぎるけどこれで行こう。以前のも変えちゃおう。 前回はサップにフィンが付いてるがため、船の流れ方が風に対して真っ直ぐ背中向いちゃう、とても釣りしづらい、ティップランの横流しができない、みたいなこと書いた。 約一月後の10/28、同じ場所から出船。 フィンは最初から付けず、リバーカヤック同様クルクル回ること前提で漕ぎ出した。 これがもう、笑っちゃうくらい問題なし♪

          サップ釣り・51歳人生ヨロコビ編

          51歳から始めるサップ釣り・プロローグ

          その2 首都圏在住は釣りを趣味にしてる者にとって行動がかなり制限される。 海沿いは物流倉庫や工場、コンビナートで占められ、田舎では当たり前な堤防でのオカッパリの釣りがほぼ不可能。できても数か所の釣り公園などに限られ、シーズンともなると駐車場への渋滞ができる。 ちょっと遠出して房総半島などの各漁港へ行ってみるも、あちこち「釣り禁止!」「漁業関係者以外立ち入り禁止!」。 そりゃそうだ、漁船に勝手に乗るわ、ロープに仕掛け引っ掛けるわ、ゴミ放置だわ…、マナー最悪の一部のならず者の

          51歳から始めるサップ釣り・プロローグ

          サップ釣り・流し方の考察

          その7 痛い目にあったサップデビュー。 予報が外れて強風早上がり残念無念よりも、サップの流れ方に軽い絶望感を抱いた痛さなのであった。 例えばイカを狙う場合、ボートなら風を左右の舷に当てて流す「横流し」がティップランにふさわしい。 サップでもそれをやろうと風を横に当ててみると、あれよあれよと船の先が風下に向いてしまい、背中で風を受ける形となってしまう。 なんなら、風を正面に受けてもパドルを止めると船はグルリと半回転して風下へと真っ直ぐに向いてしまう。 こうなるとラインの向きが

          サップ釣り・流し方の考察

          サップ釣り・デビュー&強風

          その6 まだ9/30のデビューのこと書き終わらないw あの日は昼にかけてどんどんナギる予報。 でもこれが全然外れて、結局10時くらいまで北東の風が常に4〜5mは吹いていた。時折ビューッ!と6〜8mの突風も。 サップデビューとしてはかなりのタフコンディションだった。 行きは追い風だが、戻りが向かい風〜右から受ける形になりスピードが出ない&横波。危険☠️ このまま風が強かったらまじヤバいぞ。 航路まで流されてタンカーに轢かれてデカいスクリューで人間ミンチ💥😫→サメの餌🦈😇 とり

          サップ釣り・デビュー&強風

          サップ釣り・電動ポンプ編

          その5 新規開拓のポイントでサップデビュー♪ カヤックの人たちが停めてる空き地に駐車して、早速釣りの準備にかかる。 サップの空気入れは車のシガーソケットを電源にできる電動ポンプだ。 この電動ポンプのホースが元々短いので、ノウハウを紹介してる動画を参考に水道のホースで延長した。 この制作のとき気をつけねばならないのが、接着剤の種類を間違えないということ。 電動ポンプのプラスチックのホースと水道のホースを接着剤で付ける時、最初自分は上の接着剤の右のやつ、レギュラータイプで付けた

          サップ釣り・電動ポンプ編