見出し画像

「何も決まってない」って、苦しいかも

私、焦っています。

読みたいと思った本をどんどん買って積み上げて、なんだか安心したり。
今まであまり観る習慣のなかった、テレビドラマやアニメに手を出したり。
一方、noteはぜんぜん書く気にならず。

言ってみれば、現実逃避です。
今の状況が自分の中で次第に苦しくなってきたから。

先日、こんな記事を書きました。
でも今は、この前向きな気持ちが私にない。

なんだか暗いし、さらけ出して良いものか悩みますが、まあ書いてもいいかと思って。
今の気持ちもnoteにまとめてみることにしました。


客観的に現実を見た結果

働き方の選択肢はあまりにも多く、「何をしてもいいんだ」と思える。その一方、ひとりで生活しているわけではないから、好き勝手に生きていいってことでもない。
考えすぎて、正直疲れてしまっていました。

だから、「自分はどれくらい働けばいいか」を、お金の面から考えることにしたのです。

月ごとの支出、年間の支出。
これからの人生で出ていくお金。
私がこれくらい稼げば、こんな感じの生活と貯金ができそう。
何パターンか用意して、それを夫にも話し、理想の収入が見えてきた。
けど。

うわー、これが現実か。

方向性がクリアになった反面、現実を目の当たりにしてつまらなくなってしまいました。
そしてそれを「つまんないなあ」と思った自分にも、また嫌気がさしてくる。

贅沢言ってるんじゃないよ、と思うんですけどね。
でも、“好きなことして心地よく生活する”という夢は、諦めたくない!


それ、お金をかけてでもやってみたい?

“好きなことして”って言うけど、じゃあ何がやりたいのか。
結局これがぼんやりしたままで。


新たに勉強して、スキルを身につけて、仕事に生かす。たとえばデザインとか、カメラとか。
クリエイティブな仕事には触れてこなかったけど、ここ数年、ずっと憧れていました。
独学はきっと難しいから、スクールに入会してみたいな、なんて。

でも費用を見て、心が折れそうになる。
もし自分に向いてなかったら。思っていたのと違ったら。そのお金は無駄になるのか?

お金をかけてでも、やってみたい!
そう強く思えることが見つからない。

好きなことから何かできないかなと、趣味から派生した仕事もいろいろ考えてみました。
でも、販売の仕事には戻りたくないし、激務もつらいし…マイナスなところばかり想像してしまう。
それは想像でしかない、やってみなきゃわからないって、誰かは言うけど。


何年もいつまでも、悩んでいられるわけではありません。
こうして私は、ますます余裕がなくなっていました。


「決まってない」ことを楽しむには

そう、余裕がないんですよね。
私に必要なのは、“余裕”だと気付きました。

心の余裕、体力の余裕。

『何でもやってみたら』『まだ若いじゃん』
そういう言葉を素直に受け入れられる心の余裕。

仕事終わりや休日の時間に新しいことにチャレンジできる体力の余裕。


30年近く生きてきて、自分のキャパはもう理解しています。
だから、一晩ねむればキャパが増えるなんてことはなく…
余裕を生み出すには、何かを“減らす”しかない。
じゃあ、何を減らしたらいいんだろ。


「決まってない」という状況を楽しみたいけど、今の私にはキャパオーバー。

…ひとつずつ考えて、決めていくしかなさそうです。



真面目な話をnoteに書くと、なんとなく暗い印象の投稿になってしまうのが悩みです。
もっと、あっけらかんとした感じで記録したいなあ。

この記事が参加している募集

眠れない夜に

今こんな気分

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?