見出し画像

【手帳を買ったよ:後編】マンスリー以上ウィークリー未満を叶える、HIGHTIDE B6スリムマンスリー

先日、ロフトの手帳売り場をうろうろ。
悩んで悩んで、これだ!!と手に取った手帳。

それが「HIGHTIDE B6スリムマンスリー」でした。

手触りの良いカバーです

これが本当に、私が欲しかった
『マンスリーよりページが多いが、ウィークリーよりは少ない』
というフォーマットの手帳なんです。

私が手帳に書きたい内容については、前編で詳しく書いています。


欲しいのは、マンスリー+αだった

書きたいこと5つ。
それを手帳で管理するには、どんなフォーマットが良いか考えました。

2024年やりたいこと100個
→フリーリスト

todoリスト、wishリスト
→マンスリーとウィークリー

行ったごはん屋さんリスト
→フリーリスト

内省の記録
→多めのメモ・ノートページ

家事リスト
→フリーリストか、多めのガントチャート形式

ふむ。
フリーリストは、リスト形式になっていなくても、まっさらなノートページがあれば事足りる。
じゃあやっぱり最低限、マンスリー+ウィークリーか。
ウィークリーでtodoを管理するなら、今年使っていたバーチカルタイプ(時間軸があるもの)より、ブロック式とかざっくりしたフォーマットがいいかな。

と、ウィークリーの手帳ばかりを入念に見ていました。
しかし、ここで
「毎日そんなに書けない、埋まらない…」
と悩む私。

バーチカルタイプに挫折したのは、書けなかった週のすっからかんなページを見て、なんだかやる気をなくしてしまったからでした。

見開きで1週間分を見渡すウィークリータイプ。
それ、私にはたぶん多すぎる。7日間で2ページも書けない。見返した時に全く書けていないページがある状態は、なるべく避けたい。

かといって、マンスリーだけじゃ物足りないなと思っていて。
やりたいことリストは1カ月単位で書き出すだけでなく、「1週間で何をするか」まで落とし込みたい。

マンスリー以上ウィークリー未満的なフォーマットの手帳があったらいいのになー、と思いながら、そんなちょうどいいやつないか…もう自分でノートにフォーマットを作ろうかな…と、少し諦めかけていました。

(挫折しても書きたい手帳の話↓)

でも、最後の最後に出会えました。
これぞマンスリー+αだ!というやつ。


HIGHTIDE B6スリムマンスリーとは

この手帳の最大の特徴は、マンスリーページの後にある「EXTRA COLUMN」です。

公式からお借りしました

1月のマンスリーの次に、このページが見開きで入り、その後は2月のマンスリー、と続きます。
1ヶ月で4ページ。これなら書けそう…!

シンプルなマンスリーも好き
ありそうでなかったフォーマット

この形なら、週ごとにやりたいことを書き出すのにぴったり。
上のタイトル欄もいろいろ使えそうですよね。
家のことや勉強などカテゴリーで分けたり、絶対やる、できたらやる、みたいな重要度で分けてもいいかも。

後半にはメモページがたっぷり入っています。
ここにいろんなリストや自分の気づきを書いていくぞ。

薄めの罫線も良いです
買ってから気付いたペンホルダー。嬉しい!
しおりになる紐の色も好みでした

基本的にシンプルな作りで、文字や罫線が主張しすぎない色合いもとっても気に入りました。


◇◇◇

こうしてめでたく(?)、自分が欲しかったフォーマットの手帳に出会えたのでした。

出会えたからにはしっかり書く!と意気込んでいますが、あまり気負いすぎると書けなかった時に投げ出しそう…

上手く書けない日があってもいい、
最後まで書けなくてもいい、
途中で別の手帳を買ったっていい(!)、
そのくらいの気持ちで使っていきたいと思っています。


余談ですが、Instagramなどで調べても、この手帳を使っている人をなかなか見つけられなくて。
活用されている方がいたら、ぜひ教えてほしいです!

この記事が参加している募集

習慣にしていること

買ってよかったもの

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?