見出し画像

💳韓国留学中のクレジットカードは結局何がいいのか?

韓国はクレジット決済が主流の国

 ネットショッピングだけでなく食堂やカフェ、出前などなど、、、韓国ではどこでも基本的にカードで決済をします。

 留学生活中はお財布を持たずにスマホとカードだけ持って外出することもたくさんありました!

そこで気になるのは

日本のクレジットカードがちゃんと利用できるかどうか?

ではないでしょうか?
実際に留学中にカードが使えなくて困った方、クレカを作りたいけどどこのカードを作ったらいいかわからないという方も多く見かけます。

私はデビットカードを含め、3枚のカードを持っていきました。
おかげで大きな問題なく使い分けながら生活することができたので、その3枚のカードについて説明します🖋



私が持って行ったカードは以下の3枚です!

  1. 三井住友カード

  2. エポスカード

  3. 三井住友銀行 デビットカード


❶三井住友カード(VISA)

留学中、メインで使っていたカードです!
2020年に作ったのですが、現在はリニューアルされていて全く同じものはありませんでしたㅠㅠㅠ
現在は「三井住友カード(NL)」に変わっています!


三井住友カード(NL)

特徴

・カード本体にカード番号の記載なし(専用アプリで番号照会)
・アプリで利用額の確認ができる
・アップルペイにも対応(iDとして利用可能)
・年会費無料

使ってみて感じたメリット

・Vpassアプリに登録すれば自動的に3Dセキュアに対応するため、ネットショッピングがしやすかった
・知らない間にポイントがめちゃくちゃ貯まっていた
→カード支払いに1ポイント=1円で使える
・クレジットカード初心者でも使いやすい

使ってみて感じたデメリット

・アプリへの決済情報反映が遅い
・利用した加盟店名が分かりにくい
・円換算された金額のみの表示
→反映されても何に使ったのかわからなくなる

Vpass アプリ内 利用明細

よく使っていたサイト/店舗
emart(オンライン)、Yes24 グローバル(PayPal連携)

3Dセキュアも簡単に設定できるので上記以外の場所でも基本的にどこでも利用できます!

使えなかったことはまだ今まで一度もありませんでした!

しかし、アプリに反映されるまで(店舗決済は1〜3日後反映、オンライン決済はバラバラ)は日本円でどれくらいにレート換算されているのかがわからないため日本の口座の管理が難しいという点で大変ではありましたね…。


⚠️18歳以上のみ申請可能で20歳未満であれば親の承認が必要です。


❷エポスカード(VISA)

「三井住友カードだけじゃ、もし使えなかった時に不安」という理由で渡韓ギリギリに作ったカードです。

エポスカード

特徴

・ネット申し込み後、店頭受け取りが最短当日に可能(マルイ店舗)
・カードを持っているだけで海外旅行傷害保険が自動的に付く
・使った瞬間アプリで利用通知が届く

使ってみて感じたメリット

・円への換算が早い
・どれだけ使ったか通知ですぐわかる↓

実際の利用通知

使ってみて感じたデメリット

 ・3Dセキュア設定をしたはずだったが、オンラインショッピングで利用できなかった(emart オンライン)
 ・ポイントの使い方に制限が多い

よく使っていたサイト/店舗
オフラインストア、CDショップやアイドルグッズの買い物

カードを通して決済が完了した瞬間、利用額の通知がアプリから来るので日本の友達から頼まれた代行品などを購入するときに使っていました!

通知のスクショを送れば「実際の現地価格(ウォン)」と「レート換算額(円)」がわかるので安心してお金のやりとりが可能ですよね🙆‍♀️

⚠️18歳以上のみ申請可能。


❸三井住友銀行 デビットカード(VISA)

 口座開設すると同時にデビット機能付きキャッシュカードを申し込むことができます。

主に現金(ウォン)が必要な時にキャッシング用として利用していました!

三井住友銀行 キャッシングカード

特徴

クレジットやらデビットやらよくわからない方も多いかと思いますが

「デビットカードって?」
 デビットカードは口座にあるお金を即時に使って決済(引き落とし)するカードです。いわば、プリペイドカードのような仕組みで、口座に入っている金額分”しか”お買い物はできないため、使いすぎるということがないというメリットがあります!


こちらのデビットカードは

  「満15歳以上」

で口座開設、デビットカード利用が可能という非常に学生にうれしいカードです!

使ってみて感じたメリット

 ・キャッシングで現金通貨を引き出すことができる(韓国国内のグローバルATM)
 ・無駄遣いを防げる

使ってみて感じたデメリット

 ・キャッシング手数料が高い
 ・銀行によって手数料もバラバラ
 ・キャッシング時の為替レートによっては大きく損することも


こちらもアプリにて利用額の確認が可能です!↓

三井住友銀行アプリ 利用明細

元々現金を多く持って行ってなかったので、韓国ウォンがどうしても必要な時にはこの方法で乗り切っていました…
手数料もウォン支払いで口座から5000ウォンくらい(記憶曖昧ですみません)取られるので本当に必要な時にしかキャッシングは利用しませんでした。

ちなみに私は使っていませんが3Dセキュアの設定もできるみたいなので、オンラインストアでもクレジットカードと同じように利用できるかと思われます。
(実践してないので参考程度に、ご利用は自己責任でお願いいたします🙇)


まとめ

 ここまで3枚のカードを紹介しました!

カード選びは難しいと思いますが、カードを選ぶときに確認するといい点は

  • ポイント還元率

  • 利用明細の確認しやすさ

  • ポイントの利用先

  • 3Dセキュアの設定方法

  • 締日/支払日

  • 年会費

    ここで紹介したカード以外にもポイント還元率の高いカードやデザイン性の高いカード、マイルが貯まる航空会社系のカードなどさまざまなものがありますので、ぜひご自身の消費生活スタイルに合ったカードを見つけてみてくださいね☺️



 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?