見出し画像

最近の私ってこんな感じ。何が言いたいのかは読んで各々掴んでください。

なんだか久しぶりのブログになってしまいました。
このブログを開設した当初は
「情報を発信したい」「誰かの役に立ちたい」という思いでいましたが、もう今はそういうのはいいかな、と思い適当に自分の気持ちをつらつらと綴っていくものにしようかな、と思います。

まあ、Xでの活動もあるし。最近、フォロワーさんが500人を達成して、なんだか自分の率直な気持ちを呟くのにちょっと抵抗を感じ始めているところ。ってことで行き場のなくなった気持ちをこれからはブログにぶつけたいなと思ってね。

私が語学留学も含め、韓国留学に興味を持ち始めた頃に始めたアカウントなので、もうすでに開設から2年以上経ってました、いつの間にか。アカウント開設当時は本当に右も左も分からず、とにかくその当時通っていた大学でうまく生き延びることに必死だった気がします。

なんだか一体何を言いたいんだという話から始まってしまいましたが、今回は私が韓国留学という道に進むことを決めてから今日までの約2年半で経験した、感じてきた感情を嘘偽りなくさらけ出すブログになりそうです。

この時点でまだ方向性は決まってないのでちゃんと一つの記事としてまとまるか心配ではありますが。笑

別にね、これでお金を稼いでるわけじゃないんだし、一般人のただの日記みたいなブログなんだからまとまりなんてどうでもいいんですよ。でもやっぱり、自分以外の人の目に入るものは完璧じゃないといけないみたいです。

そんな性格だからこそ、韓国に来たと思っているので。

……ん?韓国に来た理由が完璧主義だから、はちょっと話が飛躍しすぎてますね。
まあなんでこう思うかは一つ前の記事を読んでいただけたらなんとなく掴んでいただけるかと思います。(放り投げ方)

私がこうやって自分の中にあるものを言葉にしようと思う時は基本的にちょっとセンチメンタルな時なんですが、つまり今もそういうこと。

韓国って日本のすぐ隣にあるし、福岡が地元の私からすると名古屋や東京に行くよりも近い距離の場所にあるんです。そして似たような文化も多い、日本のものに触れられる機会だってたくさんある。食べ物にしろ、エンタメにしろ、ね。
なんだけど、とっても遠いんです。それは私が編入学という道を選んだことも理由になるとは思うんですが。

なんだか私だけ違う世界で生きてるみたいで、時差もないのに、時差を感じるというか。2001年生まれの私の代は今年度が大学四年生の年、です。だから当然のこと、私が韓国で勉強をし始めた1年前から、周りはほとんど就活を始めていました。そして今年度は続けて就活をしていたり、卒論を書いていたり、中には単位もほとんど取り終わって旅行をたくさんしている友達なんかもいるわけで。

これが「普通」と言ってしまうのもそれはまた違うのだろうけど。でもやっぱりこういう進み方が一般的というか。日本ではそこまで大学を休学するということがメジャーではないからってのもあるのかな。

そんな中で私はまだ大学2年生で、課題や試験に追われて。その分夏休みはまだまだ遊んでいる余裕もあって。確実に途中まで同じ道を歩んできたはずの友人たちと何もかもがずれていることを実感せざるを得ないのが現実ですよね。

だからと言って留学先である韓国で同じような環境にいる人と出会えるかってそんなに簡単な話じゃ…ないんです。
今置かれている環境が「韓国の大学生」ということ以外で共通する点がある人なんてほとんどいません。年齢も違えば、韓国に来た理由も違う、目指す方向も違う。もちろん韓国人学生とはまず国籍から違うので。
そういった違いというかズレのような個性のようなものを肯定的に捉えられるときもあれば、否定的に捉えてしまうときがあるのは私だけではないのでは。

もちろん留学生以外でもね。
自分の苦労や愚痴を誰かに話そうとするならば、まず環境、状況説明から始めないといけない時に感じるこの感覚。何て説明すればいいんでしょうか。

共感者がいないってこんなに辛いんだ。と痛感してますね…いくら共感能力が高くても、同じ環境を経験している人からの共感と外部からの共感には天と地の差があります。

だから、いくら家族や友人が応援してくれて、励ましてくれて、時にはもう辞めてもいいんだよと声をかけてくれてもどうしても素直に受け入れられない自分がいるんです。

なんだか自分だけが一番しんどい場所にいるように感じてしまう、誰とも共感できないから。自分がちゃんとできてるのか、遅れているのかその判断をできる競争相手や判例がないから。

なのにSNSを見るとみんなうまくやっているように見えるし、なんだかキラキラして見えてくるし。限界大学生なんて言いながらも最低限のことはできてるようで。そんなの真実は本人しかわからないんだけどね。

私だってちゃんとできていることしか載せないから。笑

実際の私の日常なんて毎日電気もつけずに、トイレと食事以外はずっとベッドの上。無感情でインスタ、X(ツイッター)、TikTok、YouTubeを閲覧し続け、眠たくなったらそのまま眠りにつく。これがデフォです。もっとだらしない部分がたくさんある気がしますが流石にそこまでは自分だけ知っていればいいです。笑

家事もほとんどしないし、というかできないから家の中はぐちゃぐちゃ。そして挙げ句の果てには謎の不安に駆られてわけもなく出てくる涙を永遠流し続けている日もたくさんあります。

完璧主義が故に、過去の失敗や納得いかなかったことをずっと反省したり、未来を想像して結局うまくいかないんじゃないかと自暴自棄になったり。

こんな姿、SNSに載せる人なんていないから、余計に自分だけが辛いように感じてしまうんだと思います、得意の被害妄想も加速するし。笑

なんてしていると、突然「なんとかなるなる、大丈夫(笑)」みたいな日も来るんです。無意味にポジティブになって、落ち込んでいる友人や困っている人を勇気付けてまわるみたいなそんな日が。いつも堕落している人間が何言ってるんだ、って感じでしかないけど、それも本心からくる言動なのでどうしたものか。

私のMBTIってINFJで「提唱者」らしいんですが、まさにそれを発揮している時がそれです。自分が一人で苦しんでいると思っているからこそできるアドバイスみたいなものがあるみたいです。

今これを書いているメンタルはまさにこれ。しんどい経験をしたからこそ語れるものみたいなイキったことを言いたくてたまりません。笑

でも実際、私のXのフォロワーさんなんてみんな私みたいに、一人で戦ってる方ばっかりだと思うんですよ。思うというよりは実際そうですよね。

私はどちらかというと、「今」の感情に全て支配されてしまう方なので、今が辛ければ過去も未来も悲しいものに見えるし、今が好調なら過去も未来もなんだか大丈夫なものに見えてくるし、忙しい人間なんです。

じゃあ、今、この瞬間はどうかって、どちらかというと前者よりかもしれません。笑
だからそれをどうにかしようとこうやって言葉を綴って持ち直そうとしているみたいです。

先日、20代の子達に、っていうある助言を目にしたんです。長年活躍しているアイドルの方なんですけど。

“ 지금 고민이 되게 작게 느껴지는 미래가 금방 와. 진짜. 정말. ”
       
 _ 今の悩みがとっても小さいものだったと感じる未来がすぐにくるから。絶対に。

アイドルなんて自分と全く違う道を歩んでいる人なのになぜかこの言葉がスッと私の中に入って来たのはきっと、私がこれを今まで何度も経験してきたからなんだと思います。

そして境遇は違えど彼が並大抵ではない困難を外野が見てわかるだけでもたくさんしてきたということを知っていたからこそ、準備した綺麗な言葉ではないんだど受け取れたんだと思います。

私は悩みや心配が多い方です。だからこそ後になってそこまで必要のない悩みだったなと感じることもそれだけたくさんありました。
それに、その後もっと大きな悩みや不安を抱えることになったりもするし。笑

今でもこの道に進んだことを後悔したり、いまだに合っていたのかと不安になることがたくさんあります。何なら来てしまう前より増えたかも。全部投げ出したいし、全部を諦めて高卒、大学二回中退という経歴を背負って生きてもいいんじゃないかと開き直ることもたくさんあります。

でも、その度に、ってわけにもいかないですが少し経つと何とかなりそうな気にもなれるし、今までも部活や勉学でこれ以上にないほど辛いと思っても諦めずにやり遂げてきたし、って思える日も来るんです。自分でも訳がわからないんですが。

何だかここまでただひたすら誰も興味のない、聞いてすらないことをつらつらと語ってきたんですが、何が言いたいかって
結局、一番自分を動かしてくれるのは自分だということ、なんだと思います。

もちろん私の周りには素敵な人がたくさんいて、いつも私を支えてくれます。でもそれって結局過去の私がいたからこそできた関係性だと思うんです。それを知っていて今の私を応援したいと思ってもらえる何かが私にあるんだろうなと。ただの同情だとしても、ね。

期待されていると感じ取ればそれはそれでなんだか気が重たいけども。私も私を応援したくなる時がありまして、過去を振り返ったときにしんどい中でやり遂げたことって結局結果がどうであれその時にした努力は今になって自分の原動力になるというか。「あんたは結局なんだかんだできる人じゃん」「なんとかやってきてるしさ」ってふと思える時があるんです。

不安や心配が多かったからこそ対処できたこともあるしね。たまに手抜いてやらかすこともあるけど。

だから今のこの苦痛も、その場しのぎでも過ぎ去ってしまえば、後になって自分を勇気づける一つの材料になるんじゃないかと。結局自分が一番自分をわかってあげられるし、自分でしかかけてあげれない言葉ってあると思うんです。

音楽だったり、誰かの言葉だったりも時には力になるけど表面上だし。やっぱり過去の自分がしてきたことが、その当時の自分が自分に勇気を与えてくれるというか。だからこそ今も頑張んなきゃなってなれる気がする、見せかけだけでも完璧でいたいから。笑

そうやって頑張ってきたことが、頑張っている自分の存在が誰かの自慢になればいいなと思うし、それが私の一生の目標でもあるので。
家族にとっても、友人にとっても、なんならSNSのフォロワーさんにとっても自慢の存在になりたいと常に思いながら生きてます、実は(?)

それが結局自分に返ってきて、自分でも自分に自信が持てるようになりたいなと。

今日もだらだらお昼に起きてパジャマのまま電気もつけずにだらだらと過ごした1日だったけど、頑張ってる日もあるんだから!そんな私を見てこういう怠惰な私もそのまま受け入れて応援してもらいたいと欲張る日々です。

終始何を言いたいのかわからない内容になってしまった気もするけど、読み返さず、そのままアップします。

私の中から出てくる言葉をそのまま綴ってみた、だけですので。どうかお手柔らかに…(?)

さあ、今日もやる気の起きないそんな日ですが、大学生らしく一つ録画講義を片付けましょうかね。

ここまで読んでいただきありがとうございました。
応援の意味でもハートつけてくだされば、私の承認欲求が満たされるかと思います。笑

ではまた。

次はいつになるかわかりませんが、また何か綴りたくなれば訪れますので。👋


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?