マガジンのカバー画像

えいごコラム

13
英語に関するコラムをまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

【えいごコラム(13)】チャレンジングな現在分詞

2023年12月7日の毎日新聞に、日銀の植田和男総裁が金融政策運営について「年末から来年にかけ…

【えいごコラム(12)】「ボーダーシャツ」は存在するか

英語でも格子模様のシャツは「チェックシャツ」と呼ぶが、横縞のシャツを「ボーダーシャツ」と…

【えいごコラム(11)】Specialty と Speciality

妻が「形容詞を名詞化する接尾辞の -ity と -ty の使い分けには法則があるのか」と聞いてきま…

【えいごコラム(10)】Tom’s Diner の時制

アメリカの歌手スザンヌ・ヴェガの “Tom’s Diner”(トムの軽食堂)という歌があります。 …

【えいごコラム(9)】インターンとエクスターン

2月から3月にかけて実施される本学のニュージーランド研修は、後半の2週間でインターンシップ…

【えいごコラム(8)】2世紀分の価値

ウェブマガジン『THE DIGEST』に野球についてまた面白い記事が載っていました。 3月30日(日…

【えいごコラム(7)】この英語表現、横浜の地名由来?

今年の入試で、問題に関する質問に答えるため本部に待機していたとき、カナダ出身のキスチャック先生が面白いことを言いだしました。 hunky-dory という英語表現があるが、これは横浜の地名がもとになっているらしい、というのです。 Everything is OK. (ぜんぜん問題ない) というような意味だそうで、研究社の『新英和大事典』(第6版)には次のような例文が出ています。 キスチャック先生によれば、都会の若者はあまり使わないかもしれないが、地方に住む年輩の人々はふ

【えいごコラム(6)】ミニマリストの意味

ミニマリスト (minimalist) という言葉があります。 このごろでは必要最小限のもので生活する…

【えいごコラム(5)】ファウルゾーンの広さと英文解釈

去年の11月、プロ野球の日本ハムファイターズが北海道に建設中の新球場が公認野球規則に合致し…

【えいごコラム(4)】プーさんの自己愛

『クマのプーさん』(Winnie-the-Pooh) の第5章「コブタが、ゾゾに会うお話」の最後に、クリス…

【えいごコラム(3)】「はじめてのおつかい」は英語で…?

昨年4月、イギリスの『ガーディアン』紙に、向こうでも Netflix で放送している日本のテレビ番…

【えいごコラム(2)】女王陛下、ママレードサンドイッチはいかが?

昨年6月、イギリス女王エリザベス2世の即位70周年 (platinum jubilee) を祝う行事が開かれま…

【えいごコラム(1)】ジェンダーする前置詞

このたび、(株)小鳥遊書房より『快読「ハリー・ポッター」』という本を出版しました。 副題…