見出し画像

ジャパネットたかたのBリーグ参入に思うスポーツ観戦の実演解説

長崎スタジアムシティプロジェクト。

元々のスポーツ産業への参入に加えて、Bリーグへも進出。

通販サイトと共に、2本柱でスポーツを通じた地域貢献、地方創生を目指す同社の取組み。

その拠点となるスタジアムシティが2023年に完成との記事。

日本ではまだそこまで馴染みがないかもしれないスマートスタジアム。
いわゆるスポーツを核としたスタジアムに留まらないまちづくり。
ひとつの、いわばエコシステムや経済圏へも繋がる可能性。

すでに稼働中の楽天生命パーク宮城、2023年に完成予定の日ハムの北海道ボールパーク、さいたまスポーツコミッションによるまちづくりなどが代表的。

このニュースを見てジャストアイデア。

ジャパネットたかた社員による、スポーツ中継解説や、この構想に賛同して進出してくる各種産業や商業施設の魅力のPR。

プロの実演販売のトーク力を活かした、アナウンサー同等、もしくはそれ以上の魅力提供。

最近増えているという、スーパーや商業施設にでの、働く場を奪われた販売社員によるYouTubeでの実演販売。

これが好評で、顧客獲得やPR不足に難儀している企業からの依頼も増加中とのこと。

この動きも合わせ、リアルに足を運んでも楽しめ、バーチャルやオンライン上でも楽しめ、現地に行かずとも、ファン作りや、関連企業の魅力発見や実際の販売にも繋がるのではと想定。

既存ビジネスや固定概念に捉われず、時代の変化に伴い、生き残りや革新を経て、更なる進化を遂げる企業。

一方で衰退する可能性もある、変化を受け入れられず現状に固執するかつての優良企業。

コロナ禍で観客制限により、今一つ元気の見えないスポーツ業界。
そして何より悔しい思いをしているはずの選手や関係業者の方々。

そんなピンチをチャンスに変えるのかもしれない、他業種の参入。

今後も注視。

#ジャパネットたかた
#長崎スタジアムシティ
#Bリーグ

この記事が参加している募集

Bリーグ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?