見出し画像

私たちのロゴデザイン制作

​​KGSデザイン:かんもとみゆき
​​
​​

はじめに

​​私たちがなぜ「オリジナルのロゴデザイン」を作るのか
​​
​​私たちは15年以上に渡ってオリジナリティあるロゴデザインを作ってきました。

​​最近、「同じようなロゴを量産している人がいる中で、どうしてオリジナリティにこだわって作り続けているの?」と聞かれることがあり、考えたことをここに記します。
​​
​​「ロゴを作ってほしい」とお声かけくださる方は「新しいビジネスを始める方」「既存のロゴに不満がある方」「イベントをするにあたってロゴが必要な方」などがほとんどです。
​​(あなたにも当てはまるかもしれませんね)

​​後述の「どう作るのか」でもお話しますが、私たちはまず、クライアントさまの「想い」を伺います。
​​
​​どういう事業なのか。どういう想いで始めたのか。どういう人に届けたいのか。
​​
​​話は多岐にわたります。
​​最近腹が立ったこと。何をしている時間が好きか。好きな音楽や動物や食べ物のことなど。
​​
​​それはもう、たっぷりと2時間ほど掘っていきます。
​​
​​話を伺っていく中で、あなたの想いをより深く理解し、思考を擦り合わせていく。
​​シンクロするような感覚です。
​​
​​あなたのたくさんの言葉の中から想いを丁寧に抽出して、そこに私たちのエッセンスを混ぜ込んで結晶化する。
​​
​​私たちはロゴデザイン制作をそういう仕事だと思っています。
​​
​​「あなたらしさ × あなたのお仕事 × 私たち」。
​​
​​この掛け算の結果、「ただのマーク」や「ただの文字」ではなく、
​​必然的にオリジナルのロゴデザインになるのです。
​​当然、ちゃちゃっと作れるものではありません。
​​
​​私たちが作ったロゴデザインが、あなたのお仕事のアイデンティティになるように、
​​じっくり丁寧に、時間をかけて制作していきます。
​​
​​それでは、私たちがどのようにロゴデザイン制作をしているのかお伝えしたいと思います。
​​
​​

​​

どう作るのか(制作フロー)

​​①打ち合わせ(あなた+KGS)
​​2時間ほどお時間をいただき、あなたの想いをヒアリングさせていただきます。
​​事業や、あなたがその事業を始めるに至った経緯、きっかけ、思い出…。
​​あなた自身のことも、たくさん聞かせていただけると嬉しいです。
​​「こんなこと、ロゴ制作には関係ないかな…」と引っ込めてしまうようなことこそ、デザインの大切な「種」が隠れている場合があるので、遠慮なくお話しください。
​​「自分の考えなんてあんまりないし、何を話していいかわからない」というご心配は要りません。
​​必ず「種」は隠れています。一緒に見つけて行きましょう。
​​
​​打ち合わせの後半では、視覚的な好みを探っていきます。
​​色々なタイプのロゴデザインやグラフィックを一緒に見ながら「好き」「きらい」「なんか良いかも」「ちょっと違う」など、あなたの意見を聞かせてください。
​​「好き」だけでなく、「好きじゃない」も忌憚なく。
​​あなたのまっすぐな意見が、私たちのアイデアになります。
​​
​​②ピックアップ(KGS)
​​打ち合わせのヒアリングを元に、色々なロゴを調査、収集していきます。
​​あなたやあなたの事業に何が似合うのか。どんなエッセンスを取り入れたら芯をとらえられるか。想定していない方向性で、似合わせられるものがあるのではないか。
​​また、近い業種の方がどのようなロゴを使用しているのかも見て、似たものにならないようにチェックします。
​​このように、様々なエッセンスをピックアップしてストックしていきます。
​​
​​③ラフスケッチ&ブラッシュアップ(KGS)
​​資料や打ち合わせ時のお話を元に、ラフスケッチをします。
​​色々な方向性を探りながら、数日かけて案を出していきます。
​​「ここのカーブを少し変えるとイメージがガラッと変わるね」
​​「こうした方がコンセプトに合うね」
​​そんな話をしながら少しずつ変化をつけてラフスケッチをしていくと、延べ400〜500個ほどになることもザラです。
​​その中から10個程度ピックアップし、ロゴに近い形にブラッシュアップしていきます。
​​
​​④調整(KGS)
​​ブラッシュアップしたものの中から3案を選出し、細部を整えていきます。
​​耐久性のあるロゴになるように。さまざまな場面で使用しやすいように。
​​制作したロゴデザインが、あなたの良き伴走者になるように。
​​意識しながら調整を加えていきます。
​​
​​⑤ご提案(KGS→あなた)
​​3案それぞれの解説と共に、利用イメージを持っていただきやすいようモックアップ画像を添えて提案書にまとめたものをご覧いただきます。
​​(モックアップ画像も、クライアントさまに合わせてカスタマイズしています。)
​​提案書をご覧いただき、時には数日〜1週間程度悩んでいただき、1案をお選びいただきます。
​​「ここをもう少しこうしたい」などのご要望があれば、お聞かせください。
​​
​​⑥最終調整(KGS)
​​選んでいただいたロゴデザインを最終調整します。
​​微細なのでパッと見はわからないような調整なのですが、納品前に今一度、錯視調整やカーブのディティールなどを調整させていただいています。
​​この一手間でロゴがグッと力強いものになるのです。
​​
​​⑦納品(KGS→あなた)
​​aiデータ、pngデータで納品いたします。
​​
​​⑧ブランディングツール制作
​​ご要望に応じて、名刺や封筒、チラシ、ホームページ等の制作を行なっています。
​​ロゴデザインを制作し、あなたの考えを理解した私たちだからこそ、あなたの意図に叶うツール類の制作ができると考えています。
​​
​​
​​ここまでお読みいただきありがとうございます。
​​私たちは、この様な想い・フローでロゴデザインを制作しています。
​​
​​
​​
​​
​​制作物の一部はこちらからご覧いただけます​⬇️​
​​https://kgs-design.com/
​​https://www.instagram.com/kota_kgs_design/
​​

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?