見出し画像

ハウスメーカー選び 一条工務店

みなさんご機嫌いかがでしょうか。
なんちゃって一級建築士のKYです。

今回は一条工務店に行った話

一条工務店に訪れる前の私の印象としては、

超性能重視、坪単価高そう

そんなイメージでした。

そして、ネットには

一条工務店のネガティブキャンペーンの

オンパレード。。。

実際のところどうなんだろうと。

当時はWEB予約でQUOカード5000円分
貰えるキャンペーン中。

我々は金に釣られて予約。

訪問前日に一条の担当者から電話。

挨拶と今回の予約の目的などを話しました。

電話の印象は頼りない感じ。

少し心配になりました。

実際に行ってみると、
少し頼りなさそうな担当者、

役職は店長、そして色々と資格を持っている

FP、宅建、地盤調査士
すごいなと思いましたよ。

一条は社員が地盤調査できるように
しているとのこと。

どっかの建売大好き不動産の担当者と
大違いですな

そして土地の条件、スケジュール感、
希望の間取り、予算について伝えると、

1週間程度で見積り出しますとのこと

この辺はハウスメーカーどこも同じ感じ

その後、一条の商品、仕様の説明、
展示場の説明をしてもらいました。

床暖房、太陽光発電、蓄電池、
高断熱気密サッシなど設備の説明を
して貰った時に

メンテナンスコストなどの質問を色々と
嫌味な感じでしてみた所、

全て見事な回答で付け入る隙がなかった

そんな印象

妻も理論武装が出来ていると、
ちゃんと弱点を補っているところも良いと
褒めていました。

担当者から次回は実際に設備などを体験できる

展示場で見積りを出させてほしいとこのこと

そこに来場してもらえれば、

色々なキャンペーンも適応できますとの事

興味があったし、得な事は大好きな我々、
来場予約をしました。

帰る時、飲み物、洗剤、ティッシュとか
色々とお土産をくれました。
この辺も好印象。

その翌週、体験会場行ってきました。

床暖房、全館空調、断熱材、サッシ
色々ありました。

後ほど、一条工務店のストロングポイントを
説明するのでこの辺は割愛します。

あとは、くじ引きで設備のアップグレードが
当たりました。

30万円相当で滅多に当たらないものと
言われましたが、どうなんでしょうか。

うなぎパイも貰いました。
浜松発祥のメーカーとのことで。
色々くれるなここ。

その後、見積りを出して貰いました。

商品は i-smart

2階建、3LDK 、30坪、太陽光発電、蓄電池、

外壁タイル、全館床暖房

外構費なども込みで

約2,400万円+税 だったので、

約2,640万円 ですね。

一条工務店は見積りを返却しないといけない為、

今、手元に見積りがないです。なので

確か、こんくらいの金額だったよなっていう

記憶で書いています。

あれ?

思ったより高くないぞという印象でした。

一条工務店は高いって都市伝説か?
と思ってしまいましたが、

これには裏があり、

一条はこれ以上の値引きは一切、
応じないとのこと

なので限界値引きの額でした。

この金額の中には、
企業提携割引きが適応されています。

また、一条工務店は

よくキャンペーンみたいなのをやっていて、

今回は外壁タイルに仕様変更は増額なしで
できるようでした。

あと、全熱交換器のフィルター5年分くらい

つけてくれるとも言っていたな。

ここで、くじ引きのアップグレードが
効いてくるとのこと。

本当に会社的に値引きができないので、

キャンペーンとかを使ってお得感を

増やすしかないそうです。

できるなら値引きしたいけどできないと、、、
営業さんは嘆いてました。


仕様、性能面で私が感じた一条工務店のストロングポイントは、

まず、トリプルガラスの樹脂サッシ
これは、断熱性能がトップクラス

それ以上でも以下でもない。最高です。


次に、構造体の木材については注入式の
防蟻処理を施しているといこと。

これは、半永久的にシロアリの
心配をしなくてもよくなるということ。

他の木造メーカーと差別化が図れる。

これも素晴らしい。

これに関しては私の推測も入っていますが、

普通の現場で施工する塗り?吹付け?タイプの

防蟻処理より

精度が高いと思われる。

あとは、太陽光発電システム、

蓄電池の価格がぶっちぎりで

他社より安価。

自社生産だから。

ロスガードとか全館床暖房とか

標準でついているのも魅力的ですが、

これについては、あったら良いけど、
わざわざ付けないかなと私は思っております。

故障した時の修理代が大きくなるだけなんでね、
設備にはその辺のリスクも考えないとダメですね

これは職業柄ね、メンテナンスコストが
気になってしまうんですよ。

建築設備っていうのは、
法定耐用年数が大体、
12〜3年に設定してあるので、
早ければ15年経つ前に壊れてしまう。

40年以上住む場合は2回から3回は入れ替え
または修理が発生する可能性があります。

まあ運が良ければ25年くらい頑張る時も
ありますが、太陽光発電、パワコン、蓄電池、
床暖房、ロスガード、全館空調など
設備のメンテナンスコストは
結構するんじゃあないかな。

一条工務店で製造している分、

安くなるかもですが、リフォーム工事で

安くしてくれるかどうか、わかりませんからね。

あくまで推察ですよ。

そういった裏があっても
おかしくないと思ってますからね。


着工までの日数がかかるみたいな噂についても
切り込んで聞いてみました。

他のハウスメーカーでは、

1年待ちだから辞めた方がいいよって

言われちゃったなんて、聞いてみると

確かに他のメーカーよりは、

かかるかもしれないけど、

今であれば着工予約して半年後、

キャンセルが出やすいから4.5ヶ月後には

早ければできるとの事。

これは、その人がどう判断するかに依ると

思いますが、

決して早くはないですよね。

それも含めて、
検討させてくださいと伝えました。


今回は一条工務店に行った話。

巷で噂されている、悪い印象は払拭できました。

いわゆる、一条潰しっていう、
業界の悪事みたいなもんだそうです。

それを聞いて、確かに一条いいなあ

となっている私がいました。

次回は別のメーカーです。

それではごきげんよう。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?