見出し画像

やりたいことだけして生きる

こんにちは。ガクです。

今日はコロナの影響で会社が休みなので、昼noteしていきます。

今日はやりたいことだけして生きるについて書いていきます。

最初に聞きます。

もし、安定して毎月お金がもらえるのであれば働きたくないという方はこのnoteを読み進めてください。

そうでない方は読まない方が意識が低くならないので、読むのを辞めてください。

このやりたいことだけして生きることって社会人になった時(会社員)に多くの人が憧れると思います。

もしかすると、定年までこの気持ちを持っている方もいるかもしれません。

それくらい重要な課題だと思っています。

私も絶賛この課題にブチ当たっていて転職活動中ですが、

転職が果たして本当に自分の今後の生き方に正しいのか?と少し迷ってしまっています。

なぜなら転職しても結局は会社員のままだからです。

会社員って会社に時間を提供してその労働の対価としてお金をもらっています。

だから1日会社に拘束されても文句を言えないわけです。

でも今まで学生として生きてきて、この状況は正直しんどいものです。

社会人だから仕方がない

何年か経ったらなれるよ

と誰からも言われますが、おそらく会社員である限り一生疑問を持ち続けて毎日を過ごすと思います。

この根拠として、私に限らず多くの人が休日を楽しみにしているから。

みんな本心では働きたくない。と思っているわけですよね。

働きたくないけど、

家族を養うため

周りからの目(社会的地位)

安定してお金が入るから

という理由で私を含めて勇気を持って一歩を踏み出せない人がほとんどです。

結局、この日本社会で働いていない人やお金が安定的に入らない人はどこに行っても不利になります。

この日本社会に根付いた思想を変えられないものか。

働かざる者食うべからず思想を変えられないものかと思い、今回この記事を書きます。

日本社会に根付いた働かざる者食うべからず思想

日本人の美学ってなんでしょう?

・頑張ったものが賞賛される

・結果が出なくても努力している姿に胸が打たれる

・お金の話はNG

・ニート?なんらかの証拠のあるお金の稼ぎ方をしていない人は詐欺師扱い

・会社員として働くことが安定

など今まで疑問を持つことすらなかったような当たり前のことってたくさんあります。

もちろんこれは日本人だからです。

ただここ10年くらいでこの常識は覆され始めています。

効率よく作業することの方が良くない?

努力しても結果が出なくちゃ意味なくない?

会社員が安定かはわからなくない?

会社員じゃないフリーランスの人の方が幸福度高くない?(時間に拘束されない分)

など多くの疑いや疑問が生まれています。

そして新卒会社員になった若者は社会との常識の差に愕然とし、成長しなくてはと焦ります。

ただこの成長という言葉は本当に正しいのでしょうか?

確かにビジネスマナーや社会人としての教養はある程度必要だと思います。

でも会社に入社して上司の要求に応えられない新入社員たちは自分のことを無能だと勘違い、落ち込み会社にいきたくなくなるの循環に陥ると考えています。

でもこれは考え方の違いです。

例えば会社員に必要な報連相。

報連相を必ず電話でしろという上司がいたとして電話をします。

電話に出なかったらLINEなどのアプリで連絡します。

そしたら上司には電話で連絡するのが筋だろ?と怒られたりします。

この謎の常識をあなたは植え付けられているだけということが他の多くの業務に対しても起こっています。

今まではLINEで報告って普通だったのに社会人になったら電話が当たり前なんだ。

上司の言うことだからやらないといけない。

となって後輩ができた時に同じ指導をしますね。

こういった無駄なことが日本の会社には本当に多いと思います。

どうでもよくないそれ?って思ったこと会社に入社して1度は体験したことが皆さんあるのではないでしょうか?

これが日本社会の問題です。

細かく切り取って選びましたが、働かざる者食うべからずという思考も1度は疑ってみたら?ということを言いたかったです。笑

周りくどくてすみません。

別に毎日時間を会社に提供して働くこと

したくないことをやってお金をもらうことが労働ではないと考えています。

ただそれが1番食っていくに困らない手段だからしているだけですよね。

でも今の時代老後に2000万円以上貯金がないとやっていけない時代です。

定年後も70歳、75歳くらいまで働かないと安心して生きていけない時代です。

普通に考えたら無理ですよね。

75歳まで働く?2000万円貯金するなんて人生の時間をどんだけお金に拘束されるんだと、私は思いました。

どうせそんなの普通に働いていても無理だしそれだったら自分がやりたいように生きてお金が稼げる稼げないに関わらず、もしかしたらこれからお金が稼げるようになるかもしれないツールを活かしてお金を稼いでいきたいと考えました。

幸い今の時代、そういったツールも生活に困った人を助けるための法律も定まっています。

社会人になったら成長しないといけないとか意識高い系になって勉強しないといけないとかそんなのくだらないと思います。

ただ無理しているだけ。無理して自分を正当化しているだけだと。

内心は子供のように毎日遊んで人生を謳歌したいと思っているはずです。

むしろ子供の時の思考の方が毎日何して遊ぼうか?と考えるので

クリエイティブな思考で生きていけると思います。

毎日懸命に働いて文句言う生活は嫌だ

昔は景気が良くて日本は世界1のGDP成長率でと日本がトップだと思って生きてこれました。

それを私たちの世代は知りません。

でも私たちの上司世代はその時のようになると信じて働いています。

だからお金を稼ぐためには会社に尽くす思考が染み付いているんだろうと考えています。

1985年〜2000年辺りまでは働けば売り上げが如実に伸び、会社も成長しボーナスとして反映され稼げていたかもしれません。

しかし今はそんな時代ではありません。

日本は世界に比べて遅れをとるどころか相手にもされていないレベルだと思っています。(ただの先進国くらい)

そしてバブルの時のように景気がよくなることもコロナの影響もあり戻ることは今後数年はないでしょう。

個人の時代と言われる現代ですが、個人が意識を変える時代だと思っています。

正直今でも会社員が正義と考える若者も多いですし、しんどいけど続ける

という人も多いです。

でも会社員をしていて幸せなのか?と問いたいです。

私に対しても問いたいです。笑

こんな経済状況で会社員をしてせいぜい800万円くらいの給料を目指して必死に働いて貯金して結婚して子供ができたらもっと必死に働いて。

金土日の華金休日だけを楽しみに生きる。

あなたの人生は働くためにあるのですか?

と聞きたくなると思います。

今後私たち世代の人間が報われるような国の制度になっていくとも思えない。

年金問題にしても退職金問題にしても他の税金問題にしてもです。

先行きが見えない状況では頑張ることしかできないのが日本人です。

その頑張りがあなたの心身を蝕まないことを祈りますが、逃げるという選択肢があることも忘れないでください。

今の時代は働かなくてもお金は稼げます。

メルカリ。YouTube。ブログ。

しばらく稼げない時間があっても小額でも稼げるようにはなります。

1度自己分析をして今後の人生像を考えてみてください。

私もそうします。









この記事が参加している募集

noteでよかったこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?