見出し画像

西表島の自家焙煎珈琲店「Coffee etomoiri」が最高でした


西表島の上原港近く「Coffee etomoiri」


先日の西表島(いりおもてじま)旅行。
ホテルの朝食は丁寧に調理されたメニューで、味にも量にも大満足だったのだけれど、コーヒーだけが少し物足りなくて。島にしかないコーヒー店にお邪魔したいという気持ちもあり、立ち寄ったのがスペシャルティコーヒー専門店「Coffee etomoiri」。

こちらはお店近くにあるまるまビーチ。
お店の駐車場が利用できない場合は、こちらへ車を停めさせていただきましょう。

気候にフィットする味わい&おしゃな空間

店名を逆から読めば「西表」となる「Coffee etomoiri」。
エメラルドブルーの海とつき抜けた空が混ざったかのような暖簾をくぐり、店内へ。
カウンターには店主と思われる男性がひとり。にこやかに迎えてくださいます。

お店の公式Instagramなどの情報によれば、自家焙煎というこちらのお店。さらにオーナーさんは、品評会で受賞歴があり、競技会では審査員を務めるほどの腕の持ち主なんだそう。
事前に得た情報で高まる期待を裏打ちするかの如く、カウンターには、数種類の豆のサンプルが用意されています。
訪問したのは残暑が厳しい日だったため、アイスコーヒーをオーダー。すると、珈琲豆のサンプルに被せたガラスドームを外して、香りを試せるとのこと。この趣向、わかりやすくて有難いし、何より楽しい。テイスティングを経て、その日の気分に合った中煎りの豆を選びました。

店内に置かれたYチェアのフォルムに見とれたり、昭和レトロなデザインのフロアを眺めていると、数分でアイスコーヒーが到着。
薄はり&飲み口が少し狭まったワイングラスでのサーブ。コーヒーの香りをしっかり楽しみたい客の気持ちをわかってらっしゃる!(グラスを割らないようにしなきゃ、と少し心配にもなりますが……)

この日、私が選んだ豆は、少しフルーティでさっぱりした味わい。喉が渇きづらい濃さというのも、南国の気候に合っていますね。

リラックスムードのBGMが流れる店内から、陽が燦々と降り注ぐ表通りをぼんやりと眺めるひととき。片手には、身体に沁み入るような極上のコーヒー。そうしていると、普段はムダな考えごとに支配されている頭の芯まで、ゆるゆるほぐれていく。
あぁ、きもちいい。これが南の島での正しい過ごし方では…なんて考えつつ、ついつい長居してしまったのでした。

あくまで他のお客様のオーダーの盗み聞き情報なのですが、どうやら好みに合わせて豆をブレンドして淹れてくれたりもするみたいです。
間違ってたら、ごめんなさい。ですが、そんなことが可能なら、次回はぜひ、お願いしてみたいなぁ。
さらに将来的には西表島産コーヒー豆の取り扱いも目指しているそう。今後の動向も要チェックです。

以上、やや薄口レポで失礼しました。

Coffee etomoiri/Information

住所:沖縄県八重山郡竹富町上原532-7
※最新の営業時間は公式Instagramでご確認ください

公式Instagram:@coffee_etomoiri

もしもお気持ちが向きましたら、サポートいただけますと大変有り難いです。頂戴した費用は、芭蕉布をはじめとする伝統工芸品の魅力を発信するための取材活動などに使用させていただきます。ご検討くださいませ。