見出し画像

米粉パン作りは畑作りから

4月のあるお天気の日に引き続き畑作りを再開しました。本拠地東京の熊さんが来るのは2週間ぶりです。畑には土壌改良剤といって乳酸菌やバクテリアを撒いてありました。
あれ??なんかすごく乾燥してカチカチになっている。とりあえず熊さんは続きの耕運を。
雑草は草刈りせずにそのままま土にすき込んで、、。その間に私は籾殻が撒きました。
こんなカチカチで大丈夫なのかなぁと思ったけど
そう言えば私もついムキになって雑草を抜き過ぎた時にこんな感じになったなぁと言うのを思い出しました。
うん。だから多分大丈夫!!😆

東京から約4時間半、毎週来たとしてもたまたまその週末が雨だっり、用事があったりすると当然ながら作業はできないのですが
そこは焦らずゆっくり何ひとつ無駄な事は無いんだと思って大人な対応で続けて行きたいです。笑

耕運機の調子が良い感じです。少しぬかるんでいる所で耕運機が横転してしまいました。よいしょ!と 立て直して
再稼働。少しオイル漏れがありましたが大丈夫そうです。農作業はアクシデントがつきものなので1人で農機具使うのは危険ですね。隣りで畑やってる方に声掛けするなど、
なるべく誰か側に居た方が良いと思います。
畝を使ってみまして。
ホントは90センチ幅で2列なのに
間違ってしまいました。 

ここにマルチを張って交互に穴を開けて苗を育てます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?