key

はじめまして。育休パパのkeyです。 育休を男性が取るには、悩み、実際生活はどうなの?…

key

はじめまして。育休パパのkeyです。 育休を男性が取るには、悩み、実際生活はどうなの?などお伝えしていけたらと思います。 よろしくお願いします。

マガジン

  • 育児ネコパパ日記

    子育て、人生、等書く予定の日記です。

  • パパ育休

最近の記事

育児ネコパパ日記(2023年12月15日)

今年も残り2週間とちょっと。 クリスマス、年末年始が近いこの時期は 色んなお店でお得なサービスや商品(福袋等)が出たりします。 今日は自分が利用した今だけの限定サービスをご紹介。 先着10万件と限りはありますが、今日自分が贈ってもらうことが出来ました。 これは、LINEのギフトという機能で、LINEの友達にドリンクチケット等メッセージを付けて贈ることが出来るサービスの一つです。 私は奥さんがスタバが大好きなので、奥さんが外出中にLINEをする時、いつもありがとうとメッ

    • 育児ネコパパ日記(2023年12月4日)

      個人事業主になって必要なこと、それは支払いの銀行口座と クレジットカードをつくること。 これが意外と大変。 屋号の入った口座がないとクレジットカードも 引き落とし口座としてつくれない。 しかし楽天銀行でも2週間ほどかかる。 paypay銀行はとても早くて助かる。 困ったらとりあえずpaypay銀行で つくっておくと良いかも。 あ、あと地銀(地元の信金)にも作っておくと良い とおもいます。 長いお付き合いになれば、親身になってくれる(らしい)。 しかし、特典が多くて魅力

      • 育児ネコパパ日記(2023年11月30日)

        子供が小さいうち、夜中に急な嘔吐をしたりすることがあります。 我が家は昨夜久々に発生しました。 一度ですっきりすればいいのですが 二度三度継続して発生することもあります。 急な嘔吐の際吐き出す袋があるといいですよね。 でも水分が多いと処理が大変だったり 専用の何かを買うのも気が引ける。 そんな時は 小さいポリバケツや小さいゴミ箱に スーパーの袋をセット。 そのうえから子供のおむつをセットして 手元においておくと便利です。 おむつが吸水性があり やわらかい嘔吐物でも吸

        • 育児ネコパパ日記(2023年11月29日)

          個人事業主になり、自己紹介できるよう名刺が必要と ネットで作れるサービスを検索。 ココナラさんで10,000円くらいで作ってくれる方が多く そのくらいなら、、、とオーダーしようとおもったものの お金はできるだけ節約したいと思い もっと安いサービスはないかと調べたところ ありました。 その名はプリスタさん。 なんと、モノクロ片面なら100枚190円~とのこと。 もちろん業界最安とうたわれている。 いや、安すぎでしょ!? せっかくみつけたので、ものは試しと依頼してみました。

        育児ネコパパ日記(2023年12月15日)

        マガジン

        • 育児ネコパパ日記
          10本
        • パパ育休
          2本

        記事

          育児ネコパパ日記(2023年11月28日)

          療育について。 療育とは、発達障害の子とその親に対しての フォローアップです。 多くは子供が成長する場ではなく、親が成長する場です。 私も子供と通い始めて幾分か成長することが出来ました。 最初は子供が何かできるようになる、成長させてくれる場と 思っていましたがそうそうに間違いと訂正いただきました。 子供の成長に親の接し方が大切で どう関わるべきか、どんな声掛けをすべきか。 私の子供は集中力が無い、 興味がたくさんありふらふら動いてしまう。 じっとしていられない等の状況で

          育児ネコパパ日記(2023年11月28日)

          育児ネコパパ日記(2023年11月27日)

          おもちゃコンサルタントを先日無事卒業した私。 おもちゃコンサルタントとは、 「赤ちゃんの成長・発達とおもちゃの関わりから、お年寄りのリハビリ、ヒーリングおもちゃまで、幅広い視点でおもちゃを捉え、優良なおもちゃ・遊びを、バランスよく与えることのできる“心の栄養士”となれるよう、知識から具体的な活用方法まで多角的に学べます。」(おもちゃコンサルタントHPより抜粋) というもので、Eラーニングで自分のペースで学ぶことが出来ます。 きっかけは、子供が産まれたことから 最適なおもちゃ

          育児ネコパパ日記(2023年11月27日)

          育児ネコパパ日記(2023年11月26日)

          熱海富士、残念でした。 また来年頑張って欲しいですね(昨日の続きでした)。 さて、個人事業主になって 銀行口座を申請して、次はと会計ソフトを選ぶ作業へ。 会計ソフト、皆さん何を使われていますか? 簿記もわからないから、 ITの力で助けてもらわないとやっていけない! ということで、自分のやりたい業種業態にあった 最適な会計ソフトはどれがいいか検討。 検討の結果、マネーフォワードさんにしました! 自分が得意ではないことや初めてのことも とにかく調べること、その道のプロに聞

          育児ネコパパ日記(2023年11月26日)

          育児ネコパパ日記(2023年11月25日)

          熱海富士。 皆さん相撲は見られますか? 今日は熱海富士をご紹介させてください。 見ればきっとファンになるはず! 今日は奥さんの実家へお邪魔させていただき 大相撲鑑賞をしておりました。 そこで今日義父と楽しみにしていた 熱海富士の取り組みがありました。 弱冠21歳。 後援会HP記載の紹介文がこちら。 「情緒あふれる熱海に育まれた少年には大きな夢がありました。 『熱海が四股名の力士になる』『関取になり、将来は横綱になる』 その大きな夢を胸に、歴代七位のスピード出世。

          育児ネコパパ日記(2023年11月25日)

          育児ネコパパ日記(2023年11月24日)

          毎日続けようと思ったNoteもいきなり3日も飛んでしまう体たらく。 止まっても、続けることが大事と思います! さて、目指せ個人事業主としていた前回の日記。 なんと、開業届を税務署に提出し、無事 個人事業主デビューすることが出来ました! 自分としては大冒険というか、 言ってみたものの本当にできるか不安でしたが 本当に行動して提出まで出来ました! 早速、事業用の銀行口座を申請したりと 準備を進めております。 まだまだ簿記の勉強も全く出来ていないし 事業の方も書類待ちで止

          育児ネコパパ日記(2023年11月24日)

          育児ネコパパ日記(2023年11月20日)

          副業、されてますか? 私は副業をしたい! そして、ゆくゆく独立したい! と思っています。 しかしなかなか副業といっても独立するとなると 収入も心配だったり、税金とかやり方も難しそうだし 本格的に始めるには敷居が高そう、、、。 と、ずるずると日々が過ぎ去って現在にいたります。 何か行動を起こす、成功させるためのコツは とにかくやってみることだそうです。 よくわからないけど調べてきいて、とにかく進めること。 それができる人が成功していく、と。 今日の自分が一番若い、時間はあっと

          育児ネコパパ日記(2023年11月20日)

          育児ネコパパ日記(2023年11月19日)

          プリンターのインクがなくなり、Amazonで 購入しようと何気なくみていたら 前に気になっていた商品が視界に入り、 物は試しと購入。 購入したのはこれ↓ クラゲ・・・ではなく、頭皮をマッサージするアイテム! 頭皮をもんで柔らかくするとのこと。 頭痛軽減につながるのでは?と 届いてすぐ試してみました。 やってみた最初の感想は、痛い! もっとくすぐったいかとおもったらまさかの痛い! レビューを見てみると 皆さま固いとか痛いとか書かれています。 その中に、固いというひとはそ

          育児ネコパパ日記(2023年11月19日)

          育児ネコパパ日記(2023年11月18日)

          急に寒くなってきました。 今日は運転中、外の気温を見たら1桁になっていました。 秋、どこいった?? 冬でしょこれ。 さて、突然ですが皆さんはストレスが溜まると どうしていますか? 私は昔、タバコとビールでした。 タバコは結婚を機にやめました。 ビールもほぼほぼやめました。(ごくごくたまーに一缶のむくらい) ストレス社会、発散したいですよね。 育児中でもストレスはたまるもの。 私はストレスが溜まると、 下痢になる、頭痛、不眠、食欲がなくなるといった 症状がでます。 特に

          育児ネコパパ日記(2023年11月18日)

          育児ネコパパ日記(2023年11月17日)

          育業。 新しい言葉が本日発表されたそうです。 子供を育む期間。 育休を取得した私個人的としては、いい言葉が生まれたと思いまいした。 育業は子供を育む期間と、家族のこれからの土台をしっかり固める期間かなと思います。 子供が産まれ、2人家族から3人家族へ、3人家族から4人家族へと 家庭環境が変わるタイミングでまずは親同士が同じ方向を向けるよう 一緒にいる時間を増やしベクトルを合わせる。 この時間がとれるかどうかで、奥さんへの負担、不満は変わってくるのではないかと思います。

          育児ネコパパ日記(2023年11月17日)

          育児ネコパパ日記(2023年11月16日)

          今日は上の子の療育で住んでいる市の施設へ。 1時間ほど、同じ発達障害のある子供たちと親子で ふれあい時間を過ごします。 発達障害というと、皆さんはどんなイメージが浮かびますか? 私はあまりいいイメージではないものの よくわかっていなかったなというおもいます。 子供によって差はあれど 正しいアプローチを早めに行うことで より早く落ち着いてきたり目立たなくなったりするそうです。 しかし、療育自体は子供の治療をするわけではありません。 どちらかというと治療されるのは親の方です。 ど

          育児ネコパパ日記(2023年11月16日)

          育児ネコパパ日記(2023年11月15日)

          初めましてkeyと申します。 トップ画像は女性ですが、パパ日記としているとおり 男性です。 簡単に自己紹介させていただきます。 ・既婚。2児の父(2歳の女の子と0歳の男の子) ・今流行りの?HSP(と、本を読んで自分はそうだと勝手に思っている) ・上の子が発達障害で療育中 最近の興味関心ごと ・体にいいこと ・おいしいもの ・おもちゃコンサルタント(卒業できました) ・独立、起業 ・株をメインにした資産運用 ・パワプロアプリ(最近はクロスロード=携帯ゲームです) ・漫画 です

          育児ネコパパ日記(2023年11月15日)

          100日間育休をとったパパの収入問題について

          こんにちは。 keyと申します。 本日は育休を取ろうか悩むパパ、ママに向けてもしかしたら1番のネックになっているであろう収入問題についてお伝えしたいと思います。 もう知ってるよ!って方もいるかもしれませんが今回は知らなかった人の為にお伝えしようと思います。 育児休業中は就業規則上無給としている会社が多く、私の勤めている会社もそうでした。 しかし、育休中は、会社からお金が振り込まれる訳ではありません。※ここ重要 雇用保険に加入しており一定の要件を満たしていれば「育児休業給付

          100日間育休をとったパパの収入問題について