見出し画像

シェアハウスを考えてる方向けのnote①

こんにちは、ケシカ卵です。


このnoteは男女共用の一軒家シェアハウスと女性専用の一軒家シェアハウスで赤の他人と共同生活をした経験をもとに、
・シェアハウスの現状
・メリット
・ルール
・失敗
・人間関係
・物件の探し方
などなどを綴っていきますので、シェアハウスを検討してる皆さんの参考になればと思います。


今まで書いてきた、ネット恋愛やマッチングアプリとは全く関係のない内容です。
※「恋愛」っていうくくりでなら男女共用のシェアハウスでそういう体験があったりなかったり・・・

ということで今この記事をご覧になっている皆さんは「シェアハウスに興味がある」「検討している」ということでよろしいでしょうか。


*今回の記事は友達ではない人とシェアハウスをすることを想定して書いていきます。
友達とシェアハウスを検討してる方は家賃の負担とか基本話し合えれば快適に過ごせるはずです。


※今回の記事は途中から有料になります。
気になる方はぜひご購入ください!!
私が個人的に感じたことを綴っているのでニッチな部分もあるかもです。
実際にシェアハウスに住まなくても一人暮らしなどと共通して知識としてあった方が良いことを掲載していきます!!




この記事に基礎的なことすべてを書くつもりですが、別記事でLINEのスクショなどを交えつつ実体験集みたいなものも書けたらと思います。




ということでGO〜〜⇩⇩




シェアハウスの形状

私が内覧などをしたことがあるものだけですが、紹介します。

・一軒家
そのままですね。一軒家の中にある部屋を一つ借りるタイプです。個人オーナーがほとんどです。
入居人数は7人前後。構造上部屋のグレード(窓の有無や広さなど)に格差がありがちで家賃も変わってきます。

・マンション・アパート型
1階、2階に何部屋かあって、3階にキッチン、4階に洗濯機、浴室とフロアごとに分かれてたりするタイプ。10〜20人くらい。

・マンション風一軒家
見た目がオシャレなところが多いです。吹き抜けになってたり敷地がデカく都心にはほぼないです。部屋の格差がほぼ無く男女共有で30人以上住めるところやバーカウンター、どでかいシステムキッチンがあるとこもあり。節約には向いてません。


地域によっては外国人がたくさん住んでいるところもあります。




「駅近や都心に住みながら家賃を節約したい人」にはオススメです

シェアハウスの一番の利点はこれです。これが優先順位のトップに来る方にはシェアハウスをオススメできます。

逆に
「シェアハウスってルームメイトと週末ホームパーティーしたり交流があったりするんやろ?」
「テラスハウス的なことも期待しちゃう❤️」

という妄想をお考えの方には全く向いてません。



想像してみてください

例えば貴方が
・職場から徒歩5分
・コンビニorスーパーも徒歩5分

の物件を探していたとして
その場所の平均家賃が20万円しててもそこで4人ルームメイトを募集してたら貴方の負担額は5万円になるわけです。
めちゃくちゃお得ですよね。15万円も得するわけですしタイムパフォーマンスも最高ですから。

でもそこにはデメリットも出てきます。

その20万円(自分の負担額は5万円)の部屋が1LDKでドミトリーを想定して募集をしていたら貴方は応募しますか?

ドミトリー・・・相部屋。一室をカーテンなどで仕切って半個室みたいになっていたりする。

応募しないを選んだ方はちゃんと一人部屋があるシェアハウスを探すことになります。そして通勤距離も遠くなっていきます。

5万円で住めるなら住む!!と言う貴方

デメリットを紹介していきます。
・荷物はほぼ置けない(服くらいしかなくなる)
・夜職など生活リズムが違うと騒音は避けられない

そして何より盗難もあることを考えてください。

シェアハウスに住む人は大きく「節約したいから住む人」と「お金がないから仕方なく住んでる人」に分かれます。

極端な話、後者に当たる人はホームレス直前みたいな人もめちゃくちゃ多いです。


私の知り合いでシェアハウスを運営してる人は、入居してる女性に備え付けの家電を勝手に売られていました。その事件が発覚する前、私はその入居者に「お金貸して」と言われました。もちろん断りました。貸してたら戻ってこなかったと思います。
一緒に住んでたわけではないので私は被害に遭ってませんが、彼女は見た目ではそんな泥棒をするような感じではなかったでしたし綺麗な身なりでした。

なので見た目だけで赤の他人を信用しないようにすることが大切です。


こういった事件に巻き込まれるので、泥棒にはうってつけなドミトリーはマジでオススメしません。


そういう物件を見つけても、コスパとかタイパがいくら良くても、避けるべきです。


それでもドミトリーで良いって方は鍵をかけられるキャリーケースを持つことですね。(運ばれたら終わりですけど)


一番優先すべきは、「鍵付きの個室がある」こと。


基本的に物件はドミトリーか鍵付きの個室の二択しかないですけどね。
とにかく、住んで2、3ヶ月くらいまではルームメイトは信用するなってことです。


ではここからは通勤距離など色々妥協しつつ、鍵付きの個室の物件を見つけた貴方が次にチェックしておくべきことを書いていきます。

・部屋に収納はどれだけあるか
・備え付けの家具があるか
・共有スペース(キッチン、浴室など)に備え付け家電があるか
・ベランダなど洗濯物を干せるところがあるか

ちなみに収納ゼロでも荷物があまりない方は5畳あれば住めます。
私は過去に4畳ロフトベッド付きの部屋に住んでました。(後半に参考の画像載せてます)


上記のチェックが完了したとしましょう。


ここからはシェアハウスで他人と住む以上避けられない事柄を2つ書きます。


ドミトリーの話でも少し触れましたが、騒音や環境音は避けられません。

特に、
・キッチンと同じフロア
・玄関の近く

この2点に当てはまる部屋は誰かがキッチンを使うたび、誰かが家を出入りするたび物音がします。
食器のかちゃかちゃ音、電子レンジ、水の流れる音、靴の音、ドアが開く音、鍵が開く音・・・
職業が違えば深夜1時や朝6時とかに物音がするのはザラです。
一瞬の音でも気になる時は対策が必要になっていきます。

深夜にキッチンを使用しないなどルールを設けているシェアハウスもたくさんあるのでルールチェックも大切です。



一番優先すべきは「鍵付きの個室」と書きました。

では二番目に優先すべきことはなんでしょうか?



先ほど上記でルールチェックも大切と書きました。

が、これはあるようでない、という曖昧な状態のシェアハウスが大半です。なぜでしょうか?


その理由は・・・・・・。




ここから先は

2,850字 / 1画像

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?