見出し画像

父のことと、兄弟(姉妹)のこと


先日、「えっ?スキがポイントに!?」の記事の件でnoteにリクエストを送信しました。


せっかくのアイデアで皆様からの反応も良かったのでお送りさせていただきました。


このままおしまいも勿体ないと思いましたので。


記事のURLをつけて、実装はかなり難しいと思われますが参考までにご一読下さい、というような内容でnote側に伝えさせてもらいました。


すべて拝見しているみたいですが、返信はしていないとのこと。


リクエストとして伝えはしましたが、たぶん実装までには行かないと思います。難しい点や懸念点がありすぎるので。


なんの話と思われた方はこちらよければ読んでみてください↓



もう一点最近のことで


参考と勉強のために。


有料記事を購入しすぎました(笑)


その金額5桁。


対して売れた金額は・・    


想像にお任せします。


果たして回収出来るのでしょうか(笑)




ここから、父の病気に関連する事を書いていますので、興味なければ離脱してください。







昨日は父が入院する病院に面会に行ってきた。


一週間に一回、親族のみ、時間は30分2名まで。


自分には女兄弟が2人いて。姉妹?
(姉妹でもいいけど、話上ややこしい箇所もあるので以下兄弟とします)


自分含め3人で2人ずつローテーションで面会に行っている。


で、昨日がその日。


3月に父は難病指定されている病気にかかってしまった。


もう自宅に帰ることはないのが確定してしまった。


なので、父宅を整理していかないといけない。


ちなみに、父と母はずいぶん前に別居状態のため、父1人で実家であった家に住んでいる。


面会が終わったあと、2人で車で父宅に行き、書類関係、家電や家財などをどうするか話しあった。


家電は兄弟3人+母でそれぞれ欲しいものは貰い、残った家電はメルカリなどで売る。


服や家財は売ることは出来ないので、(売れるようなものではないとの判断)一家で過ごしたものが蓄積されている状態のため、とてもじゃないけど、自分たちで全部を片付けるのは無理だ思われる。


なので、業者に来てもらい家のものは処分してもらうか、引き取ってもらうという話になった。


あと、お金の事について。


父は病院に入院したきりで自分では出来ないので、3人で手分けして各銀行の貯金を降ろしていっている。(いつその時が来て凍結されるかわからないので)


暗証番号等は父から聞いてあるし、本人の意向でもある。


月に2回各銀行からお金を引き出して箪笥貯金にしていっている。


年間の生前贈与分は既に3人に振り込まれ済みだ。



3人で協力していろいろやっていっている。


そこで思ったのは、ここまで兄弟3人だけでいろいろ話し合いながら、色んな事を進めていくというのも初めてのことだなぁと思った。


夏や正月には家族ぐるみで集まり、定期的に会ってはいたが、


ここまで密にLINEでやり取りしたり、直接会って話し合いながら、ものごとを進めていくのはなんだか新鮮だ。


父の不幸が発端ではあるけれども、兄弟の絆が深まっていってる気がする。


母はあくまでも補助として機能して貰ってるので、基本は3人のみで進めていっている。


車で父宅へ向かう道中も、大人になってこんなに長いこと2人きりで話したこともなかったなと。

嬉しいような、むず痒いような、


でもこういう時に兄弟がいるのはいいもんだなと、最近改めて実感している。

話していて楽しいし。


父宅の後は母宅に行き母交えていろいろ話した。
こうして父の事をきっかけに家族が親密になってるのも嬉しい。


父の家で飼ってた猫を母が引き取った。猫が元気にやってるかを見るためもあったのでやってきた。



今我が家では現在娘1人だが、一人っ子よりは兄弟がいたほうが良いのでは、という夫婦共の意見で2人目を授かる(作る?)事に決めた。


今回のような出来事が起きた場合。

もし、兄弟がいなくて1人で全てを背負い込まなきゃいけない状況だったとすると、かなりしんどい思いをしていたのかもしれないと妻と話していた。


一人っ子の方が読んでいたり、子供が一人っ子の方が読まれていたら申し訳ない。


一人っ子がダメとか悪いと言いたい訳ではありませんので。


むしろ親の愛情を1人で独占できるという羨ましさは常々感じていました。


まとめるとすると、


兄弟っていいもんですね!


と言ったところだろうか。


我が家では6月の後半に2人目の男の子が産まれる予定だ。


元気な姿で迎えられれば他に言う事はありません。


兄弟2人が成長して、自分が父と同じような境遇になった時には、是非とも協力して物事を進めていってほしいと思う。


自分が老人になっても、手厚いサポートをしてもらえるように、媚を売りまくって育てていこうと思う(笑)


いつもの事ながら最後まとめるのが下手なのでこのまま終わらせます。


なんだか説明が難しくて分かりずらい文章ですみません。


長々と読んでいただきありがとうございました。



この記事が参加している募集

これからの家族のかたち

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?