見出し画像

RPACommunityライトニングトーク大会 (2023/11/15)を振り返る

はい、かーでぃです。11月15日(水)に開催された「RPACommunity ライトニングトーク大会」の振り返り記事です。
今回は、「こだわりの入力デバイスLT会」と、通常LT会のMIX LT会でした。
こだわりの入力デバイスLT大会は、ずいぶん前に企画案を頂いてから、なかなか開催できず、やっと開催に至った経緯があります(企画してくださったRyu.Cyberさん、ありがとうございました!)
そして、「こだわりの入力デバイス」と言えば、やっぱりハードRPAの小栗さんを忘れてはいけない!!と思いまして、直接お声がけさせて頂き、ご登壇を快諾してくださいました。

Connpassイベントページ

こちらはConnpassの登録ページになります。登壇者資料等も、こちらにUPして頂きます。

ちなみに、今回からLT内容に沿ったバナーが作れらるようになりました!
Mitzさん、感謝❣

各種リンク(ブログやアーカイブ動画など)





参加者情報

今回、12日に技術書典のオフライン販売会があり、そちらのPRが多くなってしまい、LT会の宣伝が出来てなかったのか、いつもよりも参加人数は少し寂しい結果に。
でも、今回は色々と明言が出たり川柳が復活したりと、Xのポストを追いかけても楽しめる内容だったかと思います。
前回と比較しても、ページビュー、ユニークユーザー、参加申し込みが全体的に3割程度減ってしまっていますね。
公開初日と最終日の参加申込数は前回と大きな差にはなっていないため、スタートダッシュのページビューが少なかったことが原因でしょうか。。
同じハッシュタグで投稿する以上、イベントはなるべく重ならないように設定するのがいいかもしれませんね。

参加者属性はこんな感じ。
今回は愛知勢が7名で2位。東京との差は歴然ですが、愛知勢が頑張ってるのはうれしいところですね。プログラミング経験、自動化への取り組み状況は前回と概ね一緒の感じですね。
そろそろこちらのアンケートもブラッシュアップが必要かも!

登壇者情報などなど

ライトニングトーク大会、はじまるよー!!

そーいえば、前回は…
「みんなで一緒に『こんばんはー』から始めよう」
としてやったのに、すっかり忘れてました(笑)
次回は、是非!!

ということで、ライトニングトーク大会、はじまるよー!!

RPACommunityのご紹介などをしてから…アイスブレイク。
絵は、Bing Image Creator に「アニメ、女子アイスホッケーチーム」と書いて描いてもらいました。こーいうところは便利ですよね、生成AIくん!

もう、「ボケて」と言わんばかりのネタふり(笑)
チャットはかなり盛りあがってましたねw

正解はもちろん①のkintoneなのですが…
ボケ回答と、更なる追いボケ、ありがとうございます(笑)

20:10:38 開始 ☆異世界おじさん☆彡 に 全員:
	3!!!!!!
20:10:38 開始 miyahara kaho に 全員:
	3
20:10:39 開始 hawk に 全員:
	ひのの二トン
20:10:41 開始 hiko に 全員:
	3
20:10:41 開始 Sasami (ささみ) に 全員:
	3
20:10:48 開始 業務のスキマお埋めします に 全員:
	ゼットン!
20:10:53 開始 Ryu Cyber に 全員:
	おとん
20:11:02 開始 araujo に 全員:
	トントン、ワシントントン
20:11:22 開始 ☆異世界おじさん☆彡 に 全員:
	筋斗雲

1の恋人が1票
2のカレンダーが5票
3のチキンが3票
以下、ボケ回答(笑)

20:11:42 開始 Takashi Hashimoto に 全員:
	4 ケーキ
20:12:01 開始 araujo に 全員:
	チキンライスがいいやぁ
20:12:14 開始 ☆異世界おじさん☆彡 に 全員:
	トナカイへの過剰労働。パワハラ
20:12:21 開始 Ryu Cyber に 全員:
	おっさんはこいしたいでなくてこしいたいから
20:12:22 開始 hiko に 全員:
	4市っとマスク
20:12:25 開始 Takashi Hashimoto に 全員:
	1の人はここに来ないから・・・
20:12:34 開始 Mitz CharaDen に 全員:
  1変人化と思った

ということで、カレンダーと回答してくれた皆様❣
アドベントカレンダーへようこそw
ということで、アドベントカレンダーの宣伝です。
まだまだ間に合いまので、是非お気軽にご登録くださいませw

登壇者の楽しそうな発表を聞いていると、ついついこちらも忘れてしまうのですが、発表時間は5分でお願いしまーす❣

ライトニングトーク1人目

Ryu.Cyberさん @CyberWintellig1

「こだわりの入力デバイスLT大会」企画者のRyu.Cyberさん!
どこかで聞いたことのあるようなタイトル、
どこかで見たことのあるようなプレゼン資料のデザイン…

そーなんです、SwitchのJoy-ConをWindowsPCのポインティングデバイスに接続出来てしまうんです!!
プレゼン時のリモコンとしても最適な感じがする!

そして、心の一句
疲れたら
 温泉入って
  心地よく
以上、自動化あるある川柳でしたw

ライトニングトーク2人目

業務のスキマお埋めしますさん @1RRhcSB6HSUu9hF

前回に引き続き、2回目の登壇の業務のスキマお埋めしますさん。
今回は、いろいろ(特にomron)の物理スイッチについて。

身の回りにはいろんなスイッチがたくさんありますよね。
そして、上にあげて頂いた、主に工場などで使われるスイッチ、じつはキートップが外れて色が変えれたり、中に紙を入れてメッセージを追記したりできるそう。それは知らなかった…。
そして、「フォーゼ」が、アフタートーク会の特撮物の前振りでしたね(笑)

そして頂いた名言
「分けることは、分かることへの第一歩」

あれ?
分けることは
 分かることへの
  第一歩
ちょっと字余りだけど、これも自動化あるある川柳では?!w

ライトニングトーク3人目

小栗英世さん @mysai

ハードRPA作者の小栗さん。こだわりの入力デバイスと言えば…小栗さんは外せない!!と思って、お声がけさせて頂きました~。

ただの手作りキーボードではないのです。キーボードに色々なデバイスやセンサーを後付けできたり、キー操作をビジュアルプログラミングでノーコードで開発出来たり…ホントすごい!!

小栗さんからも名言頂きました。
「UIが変わると、何かが変わる」
この辺り、しっかりと設計とかしていきたいですね。

ライトニングトーク4人目

フクイさん @keita_kitami_

フクイさんからは通常LT会となります。
フクイさんのネタはkintone。RPACommunityのdiscordの中でもちょっとホッとなソリューションですね。
私も、開発者ライセンスを取得して、ちょっとだけ遊ばせてもらってますw

ライブで即興でアプリ開発。ライブでやっちゃうフクイさんもすごいですが、それができちゃうkintoneもすごい。
日本製だけあって、ほんと初心者にやさしく、そして奥も深い。

こちらは、そんなフクイさんのnote記事ですね。

ライトニングトーク5人目

異世界おじさん @Garfiel_tinsel

RPACommunityは初登壇の異世界おじさん。
異世おじクエストとして、これまで経験してきたことなどをご紹介。
ストーリーがすごいし早いしで、おいつくのが大変でした(笑)

そして、LT中にBGMが流れるのですが、ファミコンのBGMのような感じでとっても懐かしさを感じるのに、それがオリジナル音源という…しかもスマホで簡単に作れてしまうようです。
………是非、IT x 音楽LT会 vol.2を開催して、ご登壇頂きたいですね!

ライトニングトーク6人目

hawkさん @codinglife4

RPACommunityの運営に立候補頂いたhawkさん、初登壇です👏
テーマ的に少し重たくなるかな?と思ったのですが、軽快なトークで重たさを感じずに聞くことができました!
そして、RPAとADHDの相性ががいいのでは?というお話。
・ケアレスミス等をRPAが補助してくれる
・見るべきところがシンプルで、作業に集中できる
・単純作業の連続でも、ミスを減らせる

ライトニングトーク7人目

はなっち!さん @hjmkzk

今年は残念なら、UiPath Japan MVPから外れてしまったはなっち。その代わり、RPACommunityへの積極的なかかわり方がすごいっす。
ダジャレのところは見習えないですが(!)、それ以外は自分も頑張らねば…と思うところですね。

UiPathには、フリーで使えるCommunity Editionがある(WinActorには無い😢)のですが、そちらの仕様が少し変わったとのこと。

もともと、個人利用に限る…かと思っていたら、企業でも条件を満たせば使えてたのですね。その部分の条件が、少し厳しくなったようです。
CommunityEditionを使われてるいる企業さんは、要注意ですね。

そして、はなっちからも名言。
「一生UiPathします」

ライトニングトーク8人目

百合宮桜さん @yurimiyasakura

最後は、百合宮さん。
Connpassでは最後までテーマを明かさず、サプライズなのかと思ったら、ただ忘れてたとのこと(笑)
そのテーマは、PowerPlatformから離れて、ライトニングトークネタ⚡

初登壇の敷居を下げてくれるテーマ、素敵👏
自分もリハーサルはめちゃくちゃやります。散歩しながら、イメトレみたいなこともやれば、実際にマイクに向かって時間を計りながらやることもありますよ。
リハーサルすることで、全体の構成もこーした方がいい、とか見えてくることもありますしね!

そして、名言
「最初から完璧を目指さない」

クイズ大会

ちょっと時間が圧してしまったので、パパっと実施してしまったクイズ大会。今回はサービス問題が多かった感じもすますし、Mitzさんが正解を間違えるというミスもあったりしましたが…

優勝は、miyaちゃん!おめでとうございますー(^O^)/

クロージング

ライトニングトーク支部では、登壇者募集しておりますー。
今のところ、下記のようなスピンオフ企画も計画しておりますので、是非申込をお願い致しますー。

今回ご登壇頂いたはなっち!&hawkさんとで、UiPath-Talk支部が、再始動しますー🔊
次回の~となってますが、次回は京都支部なので、次回ではないです(笑)
が、近いうちにイベント情報をお届けできると思いますので、お楽しみにー

それから、RPACommunityとして初参加となった技術書典。
オフライン即売会は終わってしまいましたが、オンライン販売は26日までやってますので、是非お願いしますー。

最後は、豊橋の路面電車LT大会の宣伝。
是非下の画像を使って、拡散してくれると嬉しいですー。

アフタートーク会

前回から始まったアフタートーク会、今回もやりました。

アニメLTの話から、特撮モノの話になって、ローカルヒーローが面白いと、かなりコアなネタでしたが、こちらも楽しかったですw
次回も開催したいと思いますので、是非お気軽にご参加ください。

メンチメーター

ということで、11/15開催のライトニングトーク大会の振り返り記事でした。今回はご登壇者から多くの名言が出た会だった気がします(笑)
ちょっと準備不足で人数が寂しかったところはありますが、次回はしっかりと反省して、多くの方にご参加していただき、楽しんでもらえるLT会にしたいと思います!

最後までお読み頂き、ありがとうございました❤
また次回、お会いしましょうー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?