Mattu

I will just log my recommended items, revie…

Mattu

I will just log my recommended items, review and daily something I felt if I want to publish at the time.

最近の記事

Kensington SlimBlade のスクロールが動作しない。

結論、上記の問題が発生したときは、下記裏コマンドで解決できるかも。 Slimblade の左下、右下、右上のボタンを同時に3秒以上長押ししてください。 説明書に載ってないらしい。 気に入って使っていた Kensington SlimBlade。 何のキッカケもなく突然スクロールだけ昨日しなくなってしまった。カリカリといった音もしない。ただマウスカーソルは問題なく動作。 説明書を見ても何もない。ネット上にも有力な手掛かりを探しきれず。 再起動だけでなく、抜き差しやドライバの更

    • Mac keyboard 修飾キーの設定

      Mac はキーボードの設定で、Ctrl key を Command とかにできるんだけど、Mac のブロックマップのファイルをインストールすることで、キーボードを選択画面でリストの中にそのキーボードの設定が表示される。 僕はインストールをしておきながら全然理解してなくて、設定反映されず困っていたので、忘れる前にここに書いておきたい。 設定>キーボード>ショートカット>修飾キー>キーボードを選択

      • CIDOO V75 のKey config software VIA

        CIDOO V75 はすごくいいキーボードで、触ってて楽しくなるキーボードです。 キーレイアウトももちろん変更可能で、ここまで変更してしまっては取り返しのつかないことになるのではないか。というレベルで変更可能です。ただ専用のKey config software じゃなくて、VIA というsoftware を使用していきます。 なので、VIA に専用のprofile data (JSON file っていうやつ) をインポートしてデフォルトのキーマップ情報を表示して初めて使え

        • NIZ ATOM66 のkey setting とか

          本当にややこしい。 このNIZのkeymap 変更ソフトウェアは本当にややこしい。 説明書をみても書いてあることが違うことがある。 ここでは、それを忘れないように備忘録的に書いておく まずこのサイトにとても助けられました。 https://paso-jiyu.com/niz-atom66-customize-set-up/ Keyboard mode NIZには、office mode と custom mode の二つが存在する Office mode - 何を設定

        Kensington SlimBlade のスクロールが動作しない。

          M1 Mac book Air でキーボードもたつく

          先に結論から。 Displaylink を使用している M1 (M2MBA でも確認されてるようで)MBAで、キーボードが非常にもたつく。 再起動したって、結局元にもどってしまうタイトルの事象でしたが、セーフブートすると、劇的に改善されました。 M1以降のmac でのセーフブートのやり方は下記のとおり 1、システム終了 2、電源ボタン長押しで起動 3、Macintosh HD のアイコン表示されたら、Shift おす 4、セーフブート と表示されるので、クリックする。 5

          M1 Mac book Air でキーボードもたつく

          HHKBに肉球キーを入れたい

          前回投稿したATOM66 キー換装において、Fnキーに肉球キーをインストールしたら、触感的にFnキーを押していることが手探りでわかるので、とても便利になったという話をしたんだけど、これをHHKBでもインストールしたいと強く思い始めたんです。でもないんですよね。なんかいい方法ないかなーって思ってたら、変換キーっていうのが存在するんですよね。それがこれみたいなんです。 過去にも色々あったみたいなんですが、平行が少しズレたり、裏返したら取れちゃったり。いろんな不具合があるものばか

          HHKBに肉球キーを入れたい

          Akko Keycapに換装。

          NIZ ATOM66 の はキーキャップが変更できるんですよね。それがHHKBと比較して楽しめるところなんです。 そこで、色々調べてたらこんないい感じのキーキャップを見つけてしまった。。 Cherry MX軸なので、いわゆる普通にその辺でよく売ってるやつで対応しています。キーキャップが変わると、いわゆる打鍵感もすこぶる快適になって、これはこれで、キーキャップ沼にハマってしまいそうなのがとっても怖いんですが、まぁそれはそれで楽しみが増えたということでヨシとします。 いわゆる

          Akko Keycapに換装。

          Logicool MX keys mini for mac を win ,ipad,iphone 間で手軽に横断しながら使いたい

          最近の Logicool の Bluetooth keyboard は、3つのデバイスを登録できて、ワンタッチで自由にそれぞれのデバイスを横断できるんですよね。 会社で使用しているときは、1つのキーボードで、目の前で magsafe 充電器スタンドで充電中の iphone に対してパッと使ってるキーボードで入力してしまって、Line の返事を入力して即レス後に、入力先を windows に切り替えて 業務に戻る。 みたいな、超スマートで便利そうにみえる運用ができたら最高だ

          Logicool MX keys mini for mac を win ,ipad,iphone 間で手軽に横断しながら使いたい

          トラックボール2

          Kingston のトラックボールがいいっていうのは先日書いたんだけど、 これに慣れると普通のマウスってちょっと使いたく無くなっちゃうんですよね。 かといって、持ち歩くのも結構かさばるし。メインは会社で使うから職場に置いておけばいいかって思ってたんです。 ところが最近になって自宅の事務作業環境を整え始めたら、なんだか家にもトラックボールがないと困るなってシーンが何度かあったんですね。 自宅用に買うか?同じの?いや、どうせなら違うの書いたいよな。 でもこれを超えるやつあるの

          トラックボール2

          トラックボールとは。。。

          マウスって、キーボードと同じくらい結構悩ましいですよね。 私は、色々使って結局今は、トラックボール使ってるんです。 Kensington の赤玉のやつ。 最初に買ったのは、この上のやつです。もう最高でした。 私は5年前に法人向けのテクニカルサポートの仕事をしてたんですね。返答も全部 Email なので、全てをメールで回答するんです。さらに検証とか動作確認とかして、さんざん試して事象再現とかさせて、回答を作成したり。 とにかくキーボードとマウスが重要でした。 ただ、マウスがと

          トラックボールとは。。。

          キーボード2

          結局、HHKBじゃなくて、Niz ATOM66 っていうやつにした。 価格は当初15,000yenだったらしいが、2022/11/4 から26,666yen と、円安の影響なのかわからないが、だいぶ値上げされた後だった。それでも、HHKBと比較しても既に1万安い訳で。品質粗悪な中華もの。というレビューもありつつそれでも純粋に安いからな。っていうことで、試しに買ってみました。 もちろん、試しにという値段ではないので十分検討した結果、購入してみました。 私にとって、ATOM

          キーボード2

          キーボード

          まんまとハマってしまいそうである。 キーボード沼にまんまとはまってしまいそうだ。 HHKBが結局いいのかなって思い始めている。 実際のところ、それが本当にいいのかわからない。 Logicool のK855を完全に衝動買いしてしまったんだけど、 やっぱり深夜になるとちょっとうるさいかなって思ってる自分もいるし。 打鍵感は全然悪くない。ただ、これはうるさいんじゃないかなって今思っている。 参ったな。 さっきメルカリで寸前までHHKBをポチろうとしてたが、なんとか留まった。 つま

          キーボード