見出し画像

逗子フェアトレードフォーラム2021

2021.5.24

皆さん、神奈川県逗子市がフェアトレードタウンであることをご存知でしょうか。

日本には、熊本、浜松、名古屋、札幌、逗子、いなべの6ヶ所が登録されています。

その街の人口あたりで何件のお店や事業がフェアトレードの商品を扱っているかで判断されます。

世界を見渡すとイギリスを筆頭に2000箇所以上が登録されていますが、日本はまだ6か所という現実です。

今回はフェアトレードの詳細については省きますが、なぜこのような実態になっているのか考えてみました。

戦後、日本は物質的にも不足しており0からのスタートでした。 
多くの人々に安く、大量に物を満たすことが社会で求められていたと思います。

そのような社会ではフェアトレードのような、問題に取り組むこと事態が企業にとっては利益を圧縮することになるため、なかなか着手できていなかったのだと思います。

だけど、時代は変わりました。

既に私たちの回りは多くの物で満たされてます。

次に社会全体として取り組むべき問題はこのような、まだまだ着手出来ていないサスティナブルな社会を実現するための取り組みではないでしょうか。

私はそう思います。

なので、とりあえず逗子フェアトレードの会に参加することにしてみました。

一人一人のアクションで日本を次のステージへ、より良い社会にしていければと思います!


※逗子近辺にお住まいの方は是非以下のURLより確認し、展示会を見に行ってみてください!

https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/simin/kokusai/zushi_fairtrade_events.html



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?