KENTO

色々なことを書いていきたいと思います。 新卒で入った会社が激務でうつ病になりました。回…

KENTO

色々なことを書いていきたいと思います。 新卒で入った会社が激務でうつ病になりました。回復する過程で役に立った考え方、行動を紹介することが中心になるかもしれません。心理検査等をしてみたら30代で発達障害のADHDと診断されました。 うつ病/ADHDです。(うつ病は寛解しています)

マガジン

  • 英語多読の記録

    英語多読をしたらどうなるのか?そんな興味からふとやってみた企画です。あくまで個人の体験談です。目標は100万語!!!

  • メンタル関連まとめ、心の悩みに

    心の不調、メンタル関連のことをまとめてあります。 調べたこと、個人的な体験談をもとに製作しています。

  • うつ病かもしれないと思ったあなたへ。主要な症状と私の体験談

    このマガジンはうつ病かもしれないと思った方、うつ病の人に向けて書いています。更新は不定期です。私はうつ病になってから回復し、現在は寛解状態です。経験から得た学びを書いていきたいと思っています。

  • MBTIのまとめ

    MBTIに関するあれこれをここにまとめていきます。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介NOTE。2024現在

このNOTEは私の自己紹介をするものです。 興味のある方ぜひ見ていってください。 経歴を書いていきます。はじめまして、私は30代の男性です。 数年前、うつ病という壁にぶつかり、 仕事を退職することを余儀なくされました。 うつ病になったのは長時間労働と、不必要な完璧主義、パワハラでした。 その後、クリニック通院、リワーク施設でのリハビリを経て、 再び社会復帰を目指しましたが、 まさかの連期離職を繰り返してしまいました。 最初は会計事務所に身を置きましたが、 わずか2週

    • 自己肯定感について。どうやってあげていくかを考えてみた。

      今回のテーマ 自己肯定感についての私の考えを書いていきたいと思います。 自分自身をこれでよいと言えるためになにを意識していけばよいかを 自分なりにお伝えできればと思います。 よろしくお願いします。 導入 自己肯定感について考えている時、 すでに自己肯定感がないことに、うすうす気が付いているもの 自分はこれで良い!!と思えていないことが 多いのではないでしょうか? 自己肯定感マシマシの人は、そのようなことを考えずに 目の前のことに全力で取り組んでいるだろうと考えられま

      • 本を読んで思う。

        今回のテーマ ビジネス書を読んでいてふと思ったことです。 ただのわがままの垂れ流し。 よろしくお願いします。 書籍、特にビジネス書を読むと、 具体例が少ないことが時々気になります。 「もう少し具体例があれば、考え方を現実に結びつけることが できるんだけどなぁ、おしいよなぁ」 と思ってしまいます。 例が多いと、そこから一般化して 他のことに応用しやすくなるので。 一方で、海外の翻訳書籍を読むと、 逆に例やエピソードがあまりにも多すぎることがあります。 そのため、

        • 英語多読日記。2024.5.14

          今日の英語多読日記です。 時間があったので今日は多くの本を読めました。 めでたい!

          有料
          100
        • 固定された記事

        自己紹介NOTE。2024現在

        マガジン

        • 英語多読の記録
          35本
          ¥100
        • メンタル関連まとめ、心の悩みに
          17本
        • うつ病かもしれないと思ったあなたへ。主要な症状と私の体験談
          2本
          ¥100
        • MBTIのまとめ
          7本

        記事

          偶然の出会い。無駄を愛する。

          今回のテーマ タイパで考えすぎるのは、どうかなという話です。 よろしくお願いします。 図書館、本屋には、いろいろな本があります。 自分に刺さる良い本もあれば、興味を持てない本、 様々な本があるので、あたりはずれがあります。 そもそもお目当てを見つけることができない場合もあります。 ネットで本が買える現代ですから、 本屋、図書館は無駄に思えるかもしれません。 自分に最適化された選択肢に出会えず、探すのは手間ですから。 本を普段読まない人からしたら、強くそう感じるかも

          偶然の出会い。無駄を愛する。

          言われたら嫌なことを事前に思いっきり考えて、対策を考えておこうという話。

          今回のテーマ 社会は理不尽がいっぱいです。立場を利用してすぐにこちらを非難してくる人がいっぱいいます。そんな人に対して実際にものを言われるとフリーズしてしまいませんか?私も以前はそうでした。リワーク施設で学んだおかげ、何とか対処方法を身に着けました。 今回は事前に対処の仕方を考えて、備えておこうという話です。 よろしくお願いします 職場、学校、地域社会 色々な場所に色々な人がいます こちら側に友好的な人間もいれば、逆もしかりです。 敵意をむき出しにし、理由なく悪口、不

          言われたら嫌なことを事前に思いっきり考えて、対策を考えておこうという話。

          英語多読日記。2024.5.13

          今日の英語多読日記です。 冊数としたら、今までで一番読んだかもしれないです。

          有料
          100

          英語多読日記。2024.5.13

          TO DOリスト 注意すること

          今回のテーマ やることを決めるにあたってリストを作る人がいると思いますが、 その時に、注意した方がよいと思うことを書いていきます。 すこしめんどくさいですが、なれたら問題はありません。 効果は、思っているよりもあると思います。 よろしくお願いします。 リストを組むとき、あれも、これもという感じで 理想だけを書き連ねることがあると思います。 私はさんざんそれで失敗してきました。 「どうしてうまくいかないんだろう???」と思ったことも しばしばあります。 ポイントとしては

          TO DOリスト 注意すること

          少しずつ前に進んでいくこと。

          今回のテーマ こだわりが強すぎて前に進めない人を見て 思ったこと、考えたことを書いていきます。 よろしくお願いします。 例えば、 何かを作りあげても、納得がいかないと、 すべてを白紙に戻し、 もう一度作るということをする人がいます。 作っては壊し、作っては壊し・・・・ 書いてはやり直し、書いてはやり直し・・・・ 何度も何度も繰り返す。 完璧にしないといけないという気持ちに囚われ、 自分が求める理想に届かないため、やり直し続ける。 結果、完成されたものが表に出せない

          少しずつ前に進んでいくこと。

          英語多読日記。2024.5.12

          今日の英語多読日記です。 見積もりが甘く、大変疲れました。

          有料
          100

          英語多読日記。2024.5.12

          頑張るという視野狭窄。

          今回のテーマ 目的のため、 他人にため、 頑張っている人はたくさんいます。 頑張っているときは、 無我夢中になっているのではないでしょうか? 真剣に取り組んでいるがゆえに そうなっているのだと思います。 しかし私は思うのです。 そこで一度立ち止まり、自分を俯瞰して見ることに。 私の頑張りは正しい方に進んでいるのか そもそも頑張っている理由は何だったのかを確認したほうが 良いと思うのです。 「資料、頼んだことと全然違うんだけど!!!」といった、 頑張りが無駄になって

          頑張るという視野狭窄。

          うつ病や不安に効くストア哲学。ストレスに対処しやすくなるために。

          今回のテーマ ストア哲学の考え方が現代ストレス社会に有効なので、その説明と 自己の体験を書いていきます。 よろしくお願いします。 始めに 現代社会は、忙しさやストレスが当たり前のように存在し、 多くの人々が心身の健康に影響を与えています。 やるべきことは増え続け、何もしなくとも、知りたくもない情報を絶えず浴びせ続けられているのが、現代社会ではないでしょうか? 経済の発展や技術の進歩と共に、私たちの生活はますます複雑化し、 不安やプレッシャーに満ちたものとなっていま

          うつ病や不安に効くストア哲学。ストレスに対処しやすくなるために。

          英語多読日記。2024.5.11

          今日の英語多読日記です。 今回は初の試みもやってみました。

          有料
          100

          英語多読日記。2024.5.11

          継続力ってすごいんだなぁ

          今回テーマ 続けることについての話です。 継続力があるって、素晴らしいことなんだなと、 ようやくわかり始めてので書いてみました。 よろしくお願いします。 お恥ずかしい話、 私は幼いころより、 まったくもって継続して物事に取り組むということができませんでした。 今でこそ理由は分かりますが、この性分には大変苦労させられました。 そしていつからか、継続なんてどうでも良しと思うまでになってしまうのです。それこそ、酸っぱいブドウの話のように。 しかし、最近はようやく対策を取れ

          継続力ってすごいんだなぁ

          ADHDの才能。可能性を捨ててはいけない。

          今回のテーマ 持っている能力、才能を考えずに、ただただ自分の愚かさを嘆くのはもったいないことだと、私は思っています。 そこで今回書いていくのは、いかに才能を見つけ、開発、育てていくかという話です。ややまとまりがないかもしれませんが、個人的な考えも含め書いていきたいと思います。 よろしくお願いします 目次 ADHDの理解と偏見 ADHD(注意欠陥多動性障害)は、社会的な誤解や偏見により、そのポジティブな側面が見過ごされがちです。 しかし、ADHDを持つ人々には、創造

          ADHDの才能。可能性を捨ててはいけない。

          曖昧な言葉からの学び

          今回のテーマ 曖昧な言葉をかけられたとき、どうするかについて書いています。 ただの私の考え、思いです。 よろしくお願いします。 曖昧な言葉や、お願いをされると、 私は相手の気持ちや期待ばかりを考え、 過剰に相手のご機嫌をとろうとしてしまいます。 そんなことを思い出していたら、 ふと考えたことがあるので、書いてみようと思います。 曖昧な言葉には、深い奥行きがあります。 それは、私たちの考えや感情がしばしば入り乱れし、 解釈が広がる余地を与えてくれます。 それゆえ、

          曖昧な言葉からの学び