クルージズ・ノート【スタッフが30名までの “訪問看護さん”に特化 理念から始まる人事の実践】

(株)クルージズ・テクノロジーズ / 100業種1万件以上の目標サポート実績 / …

クルージズ・ノート【スタッフが30名までの “訪問看護さん”に特化 理念から始まる人事の実践】

(株)クルージズ・テクノロジーズ / 100業種1万件以上の目標サポート実績 / 人事とは"人"をもって"事"を成す / 経営者の想いと一致した人財育成の仕組みを提供 / 訪問看護さんを中心に続々導入! https://lp.cruises-technology.com/

記事一覧

固定された記事

「人事評価制度の作り方」何を評価するかは、その組織において何を"価値"としているか

ごあいさついつもご覧いただきありがとうございます! 株式会社クルージズ・テクノロジーズの牟田です! 弊社は現在、スタッフ50名以下の医療介護業界の方、中でも訪問看…

訪問看護事業における人事評価実践のコツ

ごあいさついつもご覧いただきありがとうございます! 株式会社クルージズ・テクノロジーズの牟田です! 弊社は現在、スタッフ50名以下の医療介護業界の方、中でも訪問看護…

「営業する」という言葉の伝え方

特に専門職、技術職の方々はネガティブに思われる方が多いと思います。 それどこか一般的な「営業職」ですら「営業する」という行為自体、「やりたくないな」とネガティブ…

スタッフが30名までの訪問看護さんに特化!!理念から始まるシンプルな人事評価

ごあいさついつもご覧いただきありがとうございます! 株式会社クルージズ・テクノロジーズの牟田です! 弊社は現在、スタッフ50名以下の医療介護業界の方、中でも訪問看…

育成計画の作り方

ごあいさついつもご覧いただきありがとうございます! 株式会社クルージズ・テクノロジーズの牟田です! 弊社は現在、スタッフ50名以下の医療介護業界の方、中でも訪問看護…

360度評価の実践をする前に知っておく・すべきこと

ごあいさついつもご覧いただきありがとうございます! 株式会社クルージズ・テクノロジーズの牟田です! 弊社は現在、スタッフ50名以下の医療介護業界の方、中でも訪問看…

人事評価の実践とモチベーションの繋がり

ごあいさついつもご覧いただきありがとうございます! 株式会社クルージズ・テクノロジーズの牟田です! 弊社は現在、スタッフ50名以下の医療介護業界の方、中でも訪問看…

目標の目的を忘れない

目標を達成するためには、行動する際に「何のためか」という目的を意識することが重要です。目的が明確でないまま行動すると、まるで迷子のように目標達成が難しくなります…

人事評価制度における目標設定の3つの要素

人事評価制度は、組織の成長と個々の成長を促進する重要なツールです。その中心にあるのが「目標設定」です。しかし、ただ目標を設定するだけでは十分ではありません。目標…

人財育成の3つの「や」

目標を達成するためには、単に目標数字を設定するだけでは不十分です。 成功への道のりは ・「やる気」 ・「やり場」 ・「やり方」 の三つの「や」が必要です。 まず、…

360度評価の前にすべきこと

360度評価は、組織の成長と個々の成長を促進する強力なツールです。しかし、その有効性は、経営者やマネージャーが「本気でありたい姿、あるべき姿」を明確に伝え、示して…

「優しい」と「甘い」は全く別物。

「優しい」と「甘い」は、一見すると似ているように思えますが、実は全く別の概念です。その違いを明確にします。 まず、「優しい」は他人に対する配慮や理解を示す言葉で…

「人」こそが会社の最大の資産

企業の成功は、製品やサービス、技術、または戦略だけによるものではありません。それらは確かに重要ですが、それらを生み出し、運用し、改善するのは「人」です。従業員こ…

「聞く」から「行動する」へ

私たちは日々、さまざまな人々とコミュニケーションを取ります。友人、家族、同僚、そして時には見知らぬ人とも。その中で、「話を聞いてもらった!」と感じる瞬間がありま…

革新的なコスト削減策

コスト削減は、ビジネスの成功にとって重要な要素です。しかし、多くの企業は、コスト削減を「10%のコスト削減」など、一定のパーセンテージで考えがちです。これは一見合…

評価者の役割

評価者になるということは ・部下の評価の責任を持つ ・部下の給料の責任を持つ ・部下の生活の責任を持つ ・部下の人生の責任お持つ ということになり、本当に重い役割…

固定された記事

「人事評価制度の作り方」何を評価するかは、その組織において何を"価値"としているか

ごあいさついつもご覧いただきありがとうございます! 株式会社クルージズ・テクノロジーズの牟田です! 弊社は現在、スタッフ50名以下の医療介護業界の方、中でも訪問看護さんに特化して、理念を叶えるためにチーム作りをシンプルな人事評価制度を活用してサポートしておる会社です。 https://lp.cruises-technology.com/ 人事とは突然ですが、 「人事」とはどんな役割か、何をすることか、 皆さんにとってのイメージは何でしょうか? ・働きやすい職場をつくる

訪問看護事業における人事評価実践のコツ

ごあいさついつもご覧いただきありがとうございます! 株式会社クルージズ・テクノロジーズの牟田です! 弊社は現在、スタッフ50名以下の医療介護業界の方、中でも訪問看護さんに特化して、理念を叶えるためにチーム作りをシンプルな人事評価制度を活用してサポートしておる会社です。 訪問看護業界において、人事評価が難しい理由弊社では、この1年、在宅医療介護業界、特に訪問看護という業界に注力して、人事評価制度というツールを使って、組織づくりをご支援しております。 セミナーや無料相談も含め

「営業する」という言葉の伝え方

特に専門職、技術職の方々はネガティブに思われる方が多いと思います。 それどこか一般的な「営業職」ですら「営業する」という行為自体、「やりたくないな」とネガティブに思っている方が多いと感じております。 人様に何かを売る ということが「営業」になりますが、それがどこか悪いことと感じることがどこかにあるのだと考えます。 では、逆はどうでしょうか? 何かを買う という行為は日常で行っています。 レストランであれば「おいしいから」、「お腹が減っているから」お金を払って買い

スタッフが30名までの訪問看護さんに特化!!理念から始まるシンプルな人事評価

ごあいさついつもご覧いただきありがとうございます! 株式会社クルージズ・テクノロジーズの牟田です! 弊社は現在、スタッフ50名以下の医療介護業界の方、中でも訪問看護さんに特化して、理念を叶えるためにチーム作りをシンプルな人事評価制度を活用してサポートしておる会社です。 クルージズが提供している価値クルージズは「理念と評価を連動させるクルージズ式 人財育成の仕組み」を提供しております! 図にすると、こういった仕組です。 これが実現できれば… スタッフは職場に期待し、

育成計画の作り方

ごあいさついつもご覧いただきありがとうございます! 株式会社クルージズ・テクノロジーズの牟田です! 弊社は現在、スタッフ50名以下の医療介護業界の方、中でも訪問看護さんに特化して、理念を叶えるためにチーム作りをシンプルな人事評価制度を活用してサポートしておる会社です。 育成計画の作り方育成計画の作り方… 人事評価制度のサポートをしておりますと、管理職の方の目標に「育成計画をつくる」といった内容が入っていることをよくお見掛けします。 それ、滅茶苦茶大事です。でも、作るのって大

360度評価の実践をする前に知っておく・すべきこと

ごあいさついつもご覧いただきありがとうございます! 株式会社クルージズ・テクノロジーズの牟田です! 弊社は現在、スタッフ50名以下の医療介護業界の方、中でも訪問看護さんに特化して、理念を叶えるためにチーム作りをシンプルな人事評価制度を活用してサポートしておる会社です。 360度評価とは?360度評価は、従来の上司による評価だけでなく、同僚や部下など、様々な立場の人々から評価を受ける方法です。 このアプローチは、個人の成長と組織の発展にとって貴重な情報を提供します。しか

人事評価の実践とモチベーションの繋がり

ごあいさついつもご覧いただきありがとうございます! 株式会社クルージズ・テクノロジーズの牟田です! 弊社は現在、スタッフ50名以下の医療介護業界の方、中でも訪問看護さんに特化して、理念を叶えるためにチーム作りをシンプルな人事評価制度を活用してサポートしておる会社です。 人事評価の実践とモチベーションの繋がり中小企業においても、人事評価制度は不可欠です。なぜなら、社員や従業員が業務に取り組む上で、何かを成し遂げることに対するメリットを理解していなければ、彼らのモチベーショ

目標の目的を忘れない

目標を達成するためには、行動する際に「何のためか」という目的を意識することが重要です。目的が明確でないまま行動すると、まるで迷子のように目標達成が難しくなります。情報収集や勉強、読書、会議、商談、交渉、資料作成、筋トレ、朝活など、どんな活動も最終目的ではなく、目的地へたどり着くためのプロセスでしかありません。 例えば、情報収集をするときには、その情報をどう活かすか、何のために必要なのかを明確にすることが重要です。情報収集そのものが目的ではなく、その情報を活用して目標を達成す

人事評価制度における目標設定の3つの要素

人事評価制度は、組織の成長と個々の成長を促進する重要なツールです。その中心にあるのが「目標設定」です。しかし、ただ目標を設定するだけでは十分ではありません。目標設定には、以下の三つの要素が必要です。 方向性・目的: 目標は、組織のビジョンやミッションに直結しているべきです。それは、個々の目標が組織全体の方向性と一致していることを意味します。目標が明確な目的を持っていると、従業員は自分の仕事が組織全体の成功にどのように貢献しているのかを理解しやすくなります。 また、その期の計

人財育成の3つの「や」

目標を達成するためには、単に目標数字を設定するだけでは不十分です。 成功への道のりは ・「やる気」 ・「やり場」 ・「やり方」 の三つの「や」が必要です。 まず、「やる気」は行動を起こす原動力です。目標に向かって進むためには、その目標を達成したいという強い意志が必要です。しかし、やる気だけでは足りません。目標を達成するためには、具体的な行動を起こす場所、つまり「やり場」が必要です。 次に、「やり場」は、行動を起こすための具体的な場所や環境を指します。とくに、「やる気」

360度評価の前にすべきこと

360度評価は、組織の成長と個々の成長を促進する強力なツールです。しかし、その有効性は、経営者やマネージャーが「本気でありたい姿、あるべき姿」を明確に伝え、示しているかどうかに大きく依存します。 まず、経営者やマネージャー自身が理想とする姿を具体的に描き、それを率直に伝えることが重要です。これは、組織のビジョンやミッションを共有し、それに向かって一緒に働く意欲を引き出すためです。また、自分たちが目指すべき方向性を明確にすることで、スタッフ一人ひとりが自分の役割と責任を理解し

「優しい」と「甘い」は全く別物。

「優しい」と「甘い」は、一見すると似ているように思えますが、実は全く別の概念です。その違いを明確にします。 まず、「優しい」は他人に対する配慮や理解を示す言葉です。優しさは、他人の立場や感情を尊重し、その人が抱える問題や困難に対して理解を示すことを意味します。優しさは、他人を尊重し、理解し、支えることから生まれます。 一方、「甘い」は、他人の欠点や問題を見過ごす、またはそれを許容する傾向を指します。甘さは、他人の問題を解決するための厳しさや決断力を欠くことを意味します。甘

「人」こそが会社の最大の資産

企業の成功は、製品やサービス、技術、または戦略だけによるものではありません。それらは確かに重要ですが、それらを生み出し、運用し、改善するのは「人」です。従業員こそが、企業の唯一無二の資産であり、その価値は計り知れません。 一流の製品を生み出すためには、一流の人材が必要です。彼らは革新的なアイデアを生み出し、問題を解決し、企業を競争の先頭に立たせます。彼らの才能と情熱、専門知識こそが、企業の成長と成功を支える原動力です。 また、優れた従業員は、企業文化を形成し、ブランドの価

「聞く」から「行動する」へ

私たちは日々、さまざまな人々とコミュニケーションを取ります。友人、家族、同僚、そして時には見知らぬ人とも。その中で、「話を聞いてもらった!」と感じる瞬間があります。それは、相手が自分の話を真剣に聞いてくれていると感じる瞬間です。しかし、私たちはしばしば、話を聞くことと、それを理解し行動に移すことの間に大きな違いがあることを見落としています。 話を聞くことは、コミュニケーションの基本です。しかし、それだけでは十分ではありません。話を聞いた後に何をするかが重要です。それは、聞い

革新的なコスト削減策

コスト削減は、ビジネスの成功にとって重要な要素です。しかし、多くの企業は、コスト削減を「10%のコスト削減」など、一定のパーセンテージで考えがちです。これは一見合理的に見えますが、本当に革新的なコスト削減を達成するためには、もっと大胆な発想が必要です。 「コストを10%下げよう」ではなく、「コストを今の10%にしてみよう」という発想です。これは、一見無謀に思えるかもしれません。しかし、この大胆な発想こそが、真のイノベーションを生み出す源泉となります。 この発想の変更は、単

評価者の役割

評価者になるということは ・部下の評価の責任を持つ ・部下の給料の責任を持つ ・部下の生活の責任を持つ ・部下の人生の責任お持つ ということになり、本当に重い役割です。 正直、「人格や徳」みたいなものをもっていないととんでもない神のような権限をもったと勘違いしてしまいかねません。 評価とは、一見、単純な数字やランク付けのように思えますが、その背後には深い意味があります。評価者の役割は、単にパフォーマンスを評価し、点数をつけるだけではありません。それは、チームメンバーの成