yoshiken

https://mento.co.jp のエンジニアです

yoshiken

https://mento.co.jp のエンジニアです

記事一覧

Findy Team+を導入して、リリースまでの時間が1/3に減った話

mentoではFindy Team+を導入して開発生産性をトラックして改善しています 可視化し改善することでリリースまでのリードタイムが1/3ほどに短縮できたので、その時の話をシ…

yoshiken
2か月前
23

個人の強みを活かし、みんなが気持ちよく働くスクラムチームを目指して

みなさん毎日気持ちよくお仕事できてますか? mentoは「コーチングとテクノロジーの力によって日本の主観的ウェルビーイングを世界No.1に」というミッションを追っていま…

yoshiken
3か月前
24

AIはコーチングを行える? 〜ぼく、わたしのかんがえる最強のAIコーチコンテスト〜

株式会社mentoエンジニアのよしけんです。 AIはコーチングを行えるのか?を検証するために社内でコンテストをしたのでその内容をレポートします! 巻末にプロンプトも載せ…

yoshiken
1年前
34

「自分にしかない幸せ」をテクノロジーで加速する

シリーズAの調達とビジョン・ミッションの制定をしました!mentoは4/6にシリーズAとして3.3億円の資金調達を発表し、会社名も株式会社ウゴクから株式会社mentoに変更しまし…

yoshiken
2年前
8

コーチングについて書こうと思ったけど書けなかった

6ヶ月、計8回のコーチングが終わりました。 なんだかとても不思議な体験をしたので何かしらの形で残したいなと思いnoteにしています。 コーチングとは、については他の方…

yoshiken
4年前
5

おいしいペペロンチーノの作り方

まずは大きめの鍋に水を入れて火にかけます。2Lくらい ニンニクの尻の固いところを切り落としてから包丁の腹で潰します。 潰したら皮をとって、粗みじんにします。 ベー…

yoshiken
4年前
5

シチューとプログラミングと行動原理

小説を読んでいてシチューが出てきたんだけど あーシチュー食べたいなー今度つくろーと思って 作るならホワイトソースからだな、と考えた。 そこでふと思った。なんで市…

yoshiken
4年前
24
Findy Team+を導入して、リリースまでの時間が1/3に減った話

Findy Team+を導入して、リリースまでの時間が1/3に減った話

mentoではFindy Team+を導入して開発生産性をトラックして改善しています

可視化し改善することでリリースまでのリードタイムが1/3ほどに短縮できたので、その時の話をシェアします

メンバーが増え、Pull Requestが溜まりがちなチーム状況
開発メンバーとしてはフルタイム・業務委託エンジニアが3人ずつだったのですが、GithubでPull Requestが常に20個くらい溜まって

もっとみる
個人の強みを活かし、みんなが気持ちよく働くスクラムチームを目指して

個人の強みを活かし、みんなが気持ちよく働くスクラムチームを目指して

みなさん毎日気持ちよくお仕事できてますか?

mentoは「コーチングとテクノロジーの力によって日本の主観的ウェルビーイングを世界No.1に」というミッションを追っています

自分たち自身でもウェルビーイングには働くためにはどうするか?は日々考えています

今回はウェルビーイングに働くために行ったスクラム開発チームでの取組みと、その土台となった「傾聴と対話の文化」について紹介したいと思います

もっとみる
AIはコーチングを行える? 〜ぼく、わたしのかんがえる最強のAIコーチコンテスト〜

AIはコーチングを行える? 〜ぼく、わたしのかんがえる最強のAIコーチコンテスト〜

株式会社mentoエンジニアのよしけんです。
AIはコーチングを行えるのか?を検証するために社内でコンテストをしたのでその内容をレポートします!

巻末にプロンプトも載せていますので気になる方はぜひご確認ください!

Slackに常駐するAI mentoくんmentoは「コーチングとテクノロジーの力によって日本の主観的ウェルビーイングを世界No.1に」というミッションの実現のために、従来のコーチン

もっとみる
「自分にしかない幸せ」をテクノロジーで加速する

「自分にしかない幸せ」をテクノロジーで加速する

シリーズAの調達とビジョン・ミッションの制定をしました!mentoは4/6にシリーズAとして3.3億円の資金調達を発表し、会社名も株式会社ウゴクから株式会社mentoに変更しました!

そしてビジョン・ミッション・バリューもゼロから作り直しました

作成のプロセスはCOO 丹下さんのnoteで詳しく解説されているのでぜひそちらもご覧ください

今回はミッションの「コーチングとテクノロジーの力によっ

もっとみる
コーチングについて書こうと思ったけど書けなかった

コーチングについて書こうと思ったけど書けなかった

6ヶ月、計8回のコーチングが終わりました。

なんだかとても不思議な体験をしたので何かしらの形で残したいなと思いnoteにしています。

コーチングとは、については他の方の解説*1 を見てください。

なんらかの形で残したいとはいってもコーチングの中身についてはほとんど書けそうにないです。

なぜならコーチングの間、かなり深いところ(自分の中の深層みたいなもの)へ潜っていくので、潜る過程の話はすご

もっとみる
おいしいペペロンチーノの作り方

おいしいペペロンチーノの作り方

まずは大きめの鍋に水を入れて火にかけます。2Lくらい

ニンニクの尻の固いところを切り落としてから包丁の腹で潰します。

潰したら皮をとって、粗みじんにします。

ベーコンをいい感じの大きさに切ります。

大きめのフライパンにオリーブオイルを入れます。大さじ2くらい

ニンニクを入れます。

オイルが手前に寄るように、フライパンを傾けましょう。

僕は辛めが好きなのでここで鷹の爪を入れます。

もっとみる
シチューとプログラミングと行動原理

シチューとプログラミングと行動原理

小説を読んでいてシチューが出てきたんだけど

あーシチュー食べたいなー今度つくろーと思って

作るならホワイトソースからだな、と考えた。

そこでふと思った。なんで市販のルーじゃなくてソースから作ろうと思ったんだろと。

少し考えて思い至ったのは

市販のルーに「依存」したくないと考えていたということ。

「依存」ていうと、ちょっと難しいけど

ここでいう「依存」ていうのは、プログラミングをしてい

もっとみる