yoshiken

https://mento.co.jp のエンジニアです

yoshiken

https://mento.co.jp のエンジニアです

最近の記事

Findy Team+を導入して、リリースまでの時間が1/3に減った話

mentoではFindy Team+を導入して開発生産性をトラックして改善しています 可視化し改善することでリリースまでのリードタイムが1/3ほどに短縮できたので、その時の話をシェアします メンバーが増え、Pull Requestが溜まりがちなチーム状況 開発メンバーとしてはフルタイム・業務委託エンジニアが3人ずつだったのですが、GithubでPull Requestが常に20個くらい溜まっている状態が続いていました 生産性の指標を置いておらず、トラックもしていなかった

    • 個人の強みを活かし、みんなが気持ちよく働くスクラムチームを目指して

      みなさん毎日気持ちよくお仕事できてますか? mentoは「コーチングとテクノロジーの力によって日本の主観的ウェルビーイングを世界No.1に」というミッションを追っています 自分たち自身でもウェルビーイングには働くためにはどうするか?は日々考えています 今回はウェルビーイングに働くために行ったスクラム開発チームでの取組みと、その土台となった「傾聴と対話の文化」について紹介したいと思います 気持ちよく働きたいとは思いつつも気がついたらなんだか辛い状態で働いてしまっている、

      • AIはコーチングを行える? 〜ぼく、わたしのかんがえる最強のAIコーチコンテスト〜

        株式会社mentoエンジニアのよしけんです。 AIはコーチングを行えるのか?を検証するために社内でコンテストをしたのでその内容をレポートします! 巻末にプロンプトも載せていますので気になる方はぜひご確認ください! Slackに常駐するAI mentoくんmentoは「コーチングとテクノロジーの力によって日本の主観的ウェルビーイングを世界No.1に」というミッションの実現のために、従来のコーチングだけではなく、テクノロジー・プロダクトを活用したコーチング体験の実現を目指して

        • 「自分にしかない幸せ」をテクノロジーで加速する

          シリーズAの調達とビジョン・ミッションの制定をしました!mentoは4/6にシリーズAとして3.3億円の資金調達を発表し、会社名も株式会社ウゴクから株式会社mentoに変更しました! そしてビジョン・ミッション・バリューもゼロから作り直しました 作成のプロセスはCOO 丹下さんのnoteで詳しく解説されているのでぜひそちらもご覧ください 今回はミッションの「コーチングとテクノロジーの力によって日本の主観的ウェルビーイングを世界No.1にする」について話していきます。

        Findy Team+を導入して、リリースまでの時間が1/3に減った話

        • 個人の強みを活かし、みんなが気持ちよく働くスクラムチームを目指して

        • AIはコーチングを行える? 〜ぼく、わたしのかんがえる最強のAIコーチコンテスト〜

        • 「自分にしかない幸せ」をテクノロジーで加速する

          コーチングについて書こうと思ったけど書けなかった

          6ヶ月、計8回のコーチングが終わりました。 なんだかとても不思議な体験をしたので何かしらの形で残したいなと思いnoteにしています。 コーチングとは、については他の方の解説*1 を見てください。 なんらかの形で残したいとはいってもコーチングの中身についてはほとんど書けそうにないです。 なぜならコーチングの間、かなり深いところ(自分の中の深層みたいなもの)へ潜っていくので、潜る過程の話はすごく個人的で、なおかつ何かおぼろげなものになるし かといって水面から浮き上がった

          コーチングについて書こうと思ったけど書けなかった

          おいしいペペロンチーノの作り方

          まずは大きめの鍋に水を入れて火にかけます。2Lくらい ニンニクの尻の固いところを切り落としてから包丁の腹で潰します。 潰したら皮をとって、粗みじんにします。 ベーコンをいい感じの大きさに切ります。 大きめのフライパンにオリーブオイルを入れます。大さじ2くらい ニンニクを入れます。 オイルが手前に寄るように、フライパンを傾けましょう。 僕は辛めが好きなのでここで鷹の爪を入れます。 鷹の爪はヘタの部分をとって、半分にちぎった殻とタネをオリーブオイルの中に入れます。

          おいしいペペロンチーノの作り方

          シチューとプログラミングと行動原理

          小説を読んでいてシチューが出てきたんだけど あーシチュー食べたいなー今度つくろーと思って 作るならホワイトソースからだな、と考えた。 そこでふと思った。なんで市販のルーじゃなくてソースから作ろうと思ったんだろと。 少し考えて思い至ったのは 市販のルーに「依存」したくないと考えていたということ。 「依存」ていうと、ちょっと難しいけど ここでいう「依存」ていうのは、プログラミングをしている時に考えることで あるプログラムがないと自分のプログラムが動かなくなる状態の

          シチューとプログラミングと行動原理