見出し画像

【仕事の流儀】言いたいことは一度で全部言え

社内メッセンジャーの話です。
僕は、「言いたいことは一度で全部言え」派なんですよ。
メッセンジャーがメールと違って便利なのは、前後の挨拶が不要でいきなり本題に入れること。
メールの場合、冒頭は宛名に続いて社内であれば「お疲れさまです」、社外であれば「お世話になっております」から始まって、最後は「よろしくお願い致します。」で終わる様式美みたいなものがありますよね。

メッセンジャーでトークが送られてくる際に時々あるのが、「お疲れさまです」とだけ打ち込まれたメッセージ。本題が次にすぐ来るのかなと思いきや、来ない。どうやら、こちらからの「お疲れさまです」を待っている様子で、返信すると初めて本題が送られてくるパターン。
このやり取りが本当に無駄。特に用件の立て込んでいるときにこれをやられると結構イラっとします。

もちろん、お互いの関係性にもよると思いますが、この「コマンド待ち」は、普段やり取りのない方からのことが多い印象です。これは一体どういう理由で行われているんでしょうか。相手がメッセンジャーを使っているかどうか分からないから事前に確認する意味でそうしているのか、お互いの挨拶をまず済ませないと失礼だと思っているのか。

前者の場合、それはメールや他のツールでも同じことだと思うので、本題に入らない理由はない。それとも、メールを送る場合も本文を「お疲れさまです」のみで送っているの?そんなわけないよね。
後者の場合は、意図としては分からなくもないけれど、メッセの利点を欠く行為だよね。メールではなくあえてメッセをツールとして選択するのは、その場ですぐに疑問や課題を解決するためでしょう。その利点をあえて消して本題以前の往復を相手に要求するのは、少なくとも効率的ではないし、ある意味送り手の傲慢だと思う。

こちらからの「お疲れさまです」がなかったら、永遠にデスクの前で待っているのか、この人は。もしかしてヒマなのかなと思っちゃう。
スマホにもメッセンジャーアプリを入れていると、通知のポップアップが出て、最初の数行が表示される。ここで本題から始まっていれば、ポップアップを見ただけで次の取るべきアクションが分かるので、瞬発力をもって動きやすい。
これが、「お疲れさまです」で停止されると、挨拶が届いたことが分かるだけで、一体何が起きているのか、どんな要件であるのかが全く分からない。なんでこちらのコマンド待ちになってるのか。これは、メッセンジャーの利点を損なう行為ではなくて何なのかと問いたい。
だいたい、メッセは常に、対応中の業務に割り込みで飛び込んで来るわけですよ。こちらもすぐ返信して問題を解決してあげたいと思うから優先順位を上げて返答するわけです。
コマンド待ちのメッセは、割り込みで入って来た挙句、何も本旨がないので、苛立ちを募らせることになります。期待感のすれ違いが起きているのが、ここでのコミュニケーション不全の原因なのでしょう。

誤解のないように説明しておくと、メッセンジャーがコミュニケーションツールであることを否定しているわけではありません。もちろん、時と場合によって、もしくは相手によってはそういう使い方をすることも当然あります。
でも、僕がここで問題視しているのは、「仕事の疑問点を解決するためにメッセを利用していながら、あえて本題に入らない」という行為なんですよ。ポップアップで相手の注意を引き、時間を奪っておきながら、あえて本題に入らないことの罪深さを自覚すべき。

最近、これに対抗する手段を見付けました。
それは、「お疲れさまです」コマンドだけ送ってくるトークは、「未読スルー」にしておくこと。用事があればいつか本題に入るでしょうし、本題に入らない場合は何も用事がなかったか、自己解決したということでしょう。本題が届いたときに初めて既読にして、相談や質問の趣旨に応じて返答する。メッセンジャーの本旨に沿った使い方。
たまに、相手が送ったメッセージが取り消されていることがある。自己解決してよかったねと思いつつ華麗にスルー。

仕事の流儀と大仰なタイトルを付けた割には、だいぶ些末な話になってしまった。わはは。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?