見出し画像

タンクの代用品【ストップモーション】

こんにちは、篠原健太です。コマ撮りアニメーションを作ったり、発信したりしています。

2Dアニメーターが絵を動かしたり、CGアニメーターが3Dモデルを動かすように、コマ撮りアニメーターは物や人形を少しずつ動かして写真を撮ってアニメーションを作ります。

とっても面白い仕事です。

画像1

今はスマホでコマ撮りアニメーションが作れるようになったので、趣味で作る方も増えました。

スマホアプリでコマ撮りしよう“ストップモーションスタジオ”

プロが使う道具にタンクというものがあります。動かすものを支えるために使います。

画像2

僕がフィギュアコマ撮りをSNSで発信し始めてから、この「タンク」という呼び名が一般に広まったようです。タンクの名前の由来について

それからたくさんの方に「タンクが欲しい」という問い合わせをいただきました。

タンクではありませんが、今のところタンクに近いく、安く手に入れられるものはこちらです。

こちらの商品はUSB顕微鏡のスタンドで、昔フォロワーさんが見つけてくれました。僕の使っているものに比べると、ギアの精度は低いですが十分使えます。(他にも代用品はこちら)

画像3

これにアーム部分の金属関節をつけられればタンクとして使えます。
金属加工の技術を持ってる人なら改造してアーム部分を取り付けられますが、そんな人はなかなか少ないと思います。

なんとかならないかなぁと思っていたのですが、最近、金属加工のできる知人に相談してみたところ面白いアイデアを教えてくれました。

「アーム部分の金属関節を簡単に取り付けられるものにすれば良いのでは」

これならUSB顕微鏡スタンドを加工せずにタンクとして使えます。

画像4

例えばこんな感じで輪っかにアームを取り付けるみたいな仕掛け。

USB顕微鏡スタンドは各自で用意してもらって、アーム部分だけを提供できるようになれば、もうちょっと現実味が出てきます。需要がまとまってあればですか…。

もちろんタンクはあくまで道具に過ぎませんが(アニメートが上手くなるにはテクニックが必要)コマ撮りをもっと楽しむ人が増えそうですよね。

実現すると面白いなぁ。

世界の感動時間を増やそう!

記事を読んでいただきありがとうございます!サポートしていただけると面白い作品を作る費用になります!