見出し画像

【好ギャップを演出する手順2選】

「あの人LINEで話してたときと違うな〜」
「なんか真面目だと思っていたのにガッカリ」
「ギャルっぽいのに料理できるのなんか良い」
「チャラついてそうなのに仕事できるんだ」

人には必ずギャップがあります。

ギャップ萌えという言葉があったり
ギャップで相手を好きになる人がいるくらい
ギャップというのは心を動かします。

良いギャップがあれば好かれるし
悪いギャップがあれば引かれて嫌われます。

そこで今回は
好印象なギャップを作る手順2選を紹介します!

✔️良いギャップを作るのは第二印象の裏切り

第二印象とは、
少しの時間話したりしてから
相手に抱く印象のことを指します。

第一印象は、身だしなみや挨拶など、
相手に与える一方的な情報で決まるものですが、

第二印象は、会話の内容や受け答えの際の
コミュニケーションを通して判断されています。

つまり、2時間のデートの場合
第一印象は10秒で第二印象は119分50秒です。

第一印象も大切ですが第二印象が良ければ、
第一印象がどんな結果でもプラスにできます。

✔️第一印象→第二印象の裏切り=ギャップ

第二印象は初対面で受けた第一印象との
上下差が良くも悪くも大きく作用してきます。

例えば、第一印象が
爽やかで前向きそうに見える好青年が、
いざ話してみて話し方が汚かったりすると
見た目と話の内容に大きな温度差があるので、
悪い意味で印象に残ってくるのが現実です。

反対に、第一印象が悪くても
第二印象が良ければ良い印象を与えます。

第一印象も良く第二印象も良い人は
誰も太刀打ちできない最強のエリートです。

では、どうやって良いギャップを演出するのか…

①第一印象は50点以上を叩き出そう

良いギャップを作るために必要な第一印象は
無難に明るく挨拶して清潔感を保てば良いです。

第一印象が良いに越したことないですが、
第一印象を跳びきり良くすることは難しいです。

10秒で印象を良くできることなんて
たかが知れていて努力にも限界があるので
それこそ美形の人が第一印象は圧倒的有利です。

就活とかの面接では時間が短く
ぱっと見の印象で判断される傾向にあるので
全力で第一印象を良くするのがベストですが、

職場の人間関係やプライベートでは
第一印象が50点あれば十分勝負できます!

②自分の第一印象の傾向を知り裏切ろう

良いギャップを演出するために大切なのは
自分の第一印象の傾向を知っておくことです。

先程も書いた内容ですが、
初対面で受けた第一印象との温度差で
良いギャップ悪いギャップが生まれます。

「怖そう」「優しそう」
「いい人そう」「大人しそう」

自分の外見や雰囲気から判断されやすい印象を
できるだけ正確に予測しておきましょう。

自分の第一印象を踏まえておくことで、
良いギャップを演出する作戦が立てやすいです。

遊んでいそうと思われているなら
真面目に仕事してる一面を見せましょう。

怖そうだと思われているなら
笑顔で優しくフランクに話せば良いです。

中学生の頃まで不良だった人間が
成人になって真面目に仕事してるだけで
何故だか良く見えてしまう現象と同じです。

「更生したからってお前のせいで
 中学生の頃に傷ついた人がいるんだから
 偉そうにすんなゴミクズ!悪事を心に刻め」

と僕なら思ってしまいますが、
マイナスがゼロになっただけなのに
その人の印象はプラスになっていくのです。

もし「いい人そう」「優しそう」
という良い第一印象を持たれやすい人なら、
相手の期待を裏切らないギャップを作り
プラスイメージを確信に変えてあげましょう。

僕の個人的おすすめは
信頼できる友達や家族,恋人などに

「初めて会ったときどんな印象だった?」
「最初会ったとき、第一印象どうだった?」

と、自分の第一印象を質問して
客観的に自分はどのような印象に見られるのか
勇気を出して聞いてみると良いです。

自分の思う自分と周りの思う自分は違うので
客観的自分を知ると良いギャップを魅せれます!



いつもコメントやスキ
本当にありがとうございます😊

それが1つのモチベーションにもなります。

これからも
共感した時だけで良いので
スキやコメントお待ちしています。

ーーーーーー
投稿が少しでも良いと感じたら
スキとフォローお待ちしています🙇‍♂️

僕が単純に喜びます🙌

共感してくれた方の投稿も読みたいので
フォローさせていただくこともあります。

コメントも気軽にお待ちしています。
さらに気が向いたらシェアお願いします🤗
ーーーーーー



#仕事 #社会人 #個人事業主 #フリーランス
#経営 #大手 #ベンチャー #マーケティング
#大学生 #働き方 #企業 #起業 #インターン
#人生 #就職活動 #独立 #生き方 #自己管理
#ワークライフバランス #転職 #毎日更新
#職業 #働く #ライター #コーチング #収入
#ビジネス #スキル #ビジネススキル #お金
#コンテンツ #コラム #毎日note #日記

サポートはしていただかなくて良いので、もし投稿が気に入ったら『スキ』又は『シェア』して頂けると非常に嬉しいです。それ以上のことは求めません。