見出し画像

【視線を独り占めする会話5選】

突然ですが、あなたは好きな人の視線を
独り占めにしたいと思ったことありますか?

僕は相手を好きになってしまったら
どんな言葉やデートに誘えば乗ってくれるのか
頭をフル回転させて相手に伝えます。

はたまた、仕事で商談することがあれば
どんな言葉や話題が相手の心に刺さるのか考え、
頭をフル回転させながら話を組み立てます。

人は感情の浮き沈みがあればあるほど
相手を考える時間が増え興味津々になります!

そこで今回は、
視線を独り占めする会話5選を紹介します!

①興味を惹く言葉や話題で視線を掴む

そもそも人は興味のある情報しか
視界や耳に入れず行動しない傾向にあります。

街中の至るところに広告がありますが
覚えている広告って殆どないですよね。

興味のある趣味の話題
ファンクラブに加入してるものの情報は
周囲が思わず引いてしまうほど知っていても
興味の無い分野の情報は全く知らないものです。

このように人は情報収集の癖や偏りがあるので
まずは相手が興味ある話題を質問しながら探り
自分も興味がある風に話しかけると効果的です。

②流行りの話やニュースで視線を奪う

そこで大事なのが
話題性のあるニュースで興味を惹くことです。

ただ、これも大事なのが
自分にとって流行りの話ではなく
相手にとって流行りの話をすることです。

例えば、相手が野球を好きなら
サッカーのビッグニュースを話題にせず
野球のコアなニュースを話題にする感じです!

相手がサッカーに興味ないのに
サッカーのビッグニュースを話しても
相手は興味がないので盛り上がりません。

③感情の振れ幅を作るために感情を盛る

相手のことが大好きでない限り
人は単調な話を長時間聞けません。

例えば、恋愛ドラマとかで
1話から最終話までずっと円満状態だと
面白さに欠けるので視聴率は低くなります。

逆に1話は順調なカップルなのに
2話から不倫や喧嘩などの急展開があると
3話以降の展開が気になり視聴者が増えます。

感情の浮き沈みを意識した会話は大切です!

なので、本当は「あっ嬉しい」の感情でも
話すときは「超嬉しい」感じで話しましょう!

④イベント感を演出して話す

これはイメージしやすいですが
人はイベントごとになると急に頑張り
頭の中がアホになっていきます。

普段はチョコレートを買わない人でも
バレンタインってだけでチョコを買いますし
ハロウィンってだけで仮装をしだすし
クリスマスってたけでプレゼントを買います。

このようにイベント化させると
人は急にソワソワして動き出します。

なので、普通にご飯へ誘っても良いですが
「お疲れ様会しよ」と相手を誘って
謎のイベント感を演出してワクワクさせよう!

⑤希少価値を演出して話す

クリスマスやバレンタインも
期間が決まっている出来事なので
希少価値のあるイベントなのですが、

人は期間,数量,場所が
限定されたものに特別価値を感じ
冷静さを失い普段はやらない行動をし始めます。

「数量限定」「残り〜個」「閉店セール」
「感謝セール」「タイムセール」「決算セール」

このような表示を見て
買う予定のなかったものを思わず買ったり
とりあえず興味本位でお店に訪れて
ノリと勢いで福袋を買った人もいるはずです。

旅先でご当地名物を食べるのも同じです。

今の時代、ネットで取り寄せられるので
「その場所でしか買えない!食べれない!」
みたいなものって殆ど存在しないと思います。

それでも食べたり買ったりするのは
「今度いつ来るかわからないから買っておこ」
という希少性を感じているからです。

あとは単純に旅行というイベントで
気分が上がり頭がアホになっているので
タガが外れて理性よりも本能で行動します。

このように様々な要素を使うことで
相手の感情を動かし視線を独り占めできるので
適材適所で使うことをオススメします!




いつもコメントやスキ
本当にありがとうございます😊

それが1つのモチベーションにもなります。

これからも
共感した時だけで良いので
スキやコメントお待ちしています。

ーーーーーー
投稿が少しでも良いと感じたら
スキとフォローお待ちしています🙇‍♂️

僕が単純に喜びます🙌

共感してくれた方の投稿も読みたいので
フォローさせていただくこともあります。

コメントも気軽にお待ちしています。
さらに気が向いたらシェアお願いします🤗
ーーーーーー



#仕事 #社会人 #個人事業主 #フリーランス
#経営 #大手 #ベンチャー #マーケティング
#大学生 #働き方 #企業 #起業 #インターン
#人生 #就職活動 #独立 #生き方 #自己管理
#ワークライフバランス #転職 #毎日更新
#職業 #働く #ライター #コーチング #収入
#ビジネス #スキル #ビジネススキル #お金
#コンテンツ #コラム #毎日note #日記

サポートはしていただかなくて良いので、もし投稿が気に入ったら『スキ』又は『シェア』して頂けると非常に嬉しいです。それ以上のことは求めません。