見出し画像

【印象が最悪な会話5選】

人にはさまざま悩みがありますが、
その多くは人間関係の問題が多いです。

その中でも「会話が盛り上がらない」
ことで人間関係が崩れるケースがあります。

盛り上がれば良いかといえば
それはそれで違うのかもしれませんが、
盛り上がらないと気が合わないと思われます。

個人的には楽しく会話できたはずなのに
その後は誘っても断られることもあります。

そこで今回は
印象が悪くなっていく会話5選を紹介します!

①話に同調しすぎる

相手の話に同調することは大事です。

ただし、それはあくまで
同調を適切な量で適切な場面に限り、
何でも肯定したり、うなずいたりするのは、
返って逆効果になるケースがあります。

同調がないよりあったほうが良いですが、
無闇矢鱈に「うんうん」と相槌を打たれたり、
何でもかんでも「わかるわかる」を連発されると
「本当にわかってくれてるのかな」と不安になり
相手に疑いを持ってしまうケースがあります。

なので、もしわからなかったら
「わからないので詳しく教えてほしい」
と、正直に気持ちを伝えるのが効果的です!

②自分の話やアピールをしすぎる

話す側としては、
「まずは自分の話を聞いて欲しい」
という思いや欲求が第一にあります。

それなのに「ふーん、でも私は…」と
急にハンドルを切る感じで自分の話をしだすと、
相手はガッカリして話す気力を無くします。

人によっては話を聞きたいタイプだから
話してもらえるほうが嬉しい人もいますが

その場合は
自分の話をして自己開示しながら
相手に質問をして話題を振ると効果的です!

③結論が早すぎて話を掘らない

せっかちな人の会話に多いですが、
「それってこういうことでしょ」などと
途中で結論を言ってしまうと会話が途切れます。

楽しく会話を続けるコツとして
聞く側が話の腰を折らないことが挙げられます。

なので『相手の話は最後まで聞く』
という当たり前を確実に実践しましょう!

その日の会話の時間は限られているので
せかせかして我慢できないかもしれませんが、

今日話せなかったことは
次会うときにゆっくり話せば良いんです!

④リアクションが薄すぎて会話にならない

会話でガッカリさせてしまう人は
特にリアクションが薄い傾向にあります。

もちろん、相手の話がつまらないのに
笑顔で楽しそうなリアクションを取るのは
自律神経がイカれてしまいそうなので
必要以上の無理はしてほしくないのですが、

とはいえ、相手が楽しそうにしていたり
嬉しそうな姿を見ると喜びを感じるものです。

リアクションが無さすぎると怖いし不安です。

なので、もし相手の気持ちを思うなら
いつもより1.3倍くらいのリアクションを取ると
相手からの印象も格段に良くなります。

⑤目を見ずに話を聞いている

目は、会話する上で重要な要素です。

しかし、全く目を合わせない人の場合、
そもそも会話をする気がないと思われます。

視線があちらこちらにいっていたり
身体の向きが自分に全く向いていないと
話す側としては話すことに集中できません。

なので、相手が話している時や、
自分が感情を込めて話す箇所などは
ポイントポイントでメリハリをつけて
しっかり相手の目を見ることが大事です。

スマホをいじりながら話を聞いたら
幻滅されるので絶対やめたほうが良いです!

✔️自分がされて嫌なことはしない

自分が話しているときにされて嫌なことは
相手を不快させる危険性があるのでNGです!

これをいうと
「自分がされて嫌でも相手が嫌とは限らない」
という反論をする人がいます。

相手と自分の価値観は異なるので
本当にその通りで相手が嫌がるとは限りません。

A.自分がされて嬉しいことは相手にもする
B.自分がされて嫌なことは相手にもしない

Aは迷惑になることが多いですが
Bはやらないだけで害は殆どないので
自分の価値観を参考にするのはアリです!



いつもコメントやスキ
本当にありがとうございます😊

それが1つのモチベーションにもなります。

これからも
共感した時だけで良いので
スキやコメントお待ちしています。

ーーーーーー
投稿が少しでも良いと感じたら
スキとフォローお待ちしています🙇‍♂️

僕が単純に喜びます🙌

共感してくれた方の投稿も読みたいので
フォローさせていただくこともあります。

コメントも気軽にお待ちしています。
さらに気が向いたらシェアお願いします🤗
ーーーーーー



#仕事 #社会人 #個人事業主 #フリーランス
#経営 #大手 #ベンチャー #マーケティング
#大学生 #働き方 #企業 #起業 #インターン
#人生 #就職活動 #独立 #生き方 #自己管理
#ワークライフバランス #転職 #毎日更新
#職業 #働く #ライター #コーチング #収入
#ビジネス #スキル #ビジネススキル #お金
#コンテンツ #コラム #毎日note #日記

サポートはしていただかなくて良いので、もし投稿が気に入ったら『スキ』又は『シェア』して頂けると非常に嬉しいです。それ以上のことは求めません。