畑中研人 Kent Hatanaka

COoMOoNOという演劇上演団体で俳優をやっています。 The Mellow Sui…

畑中研人 Kent Hatanaka

COoMOoNOという演劇上演団体で俳優をやっています。 The Mellow Suicidesというユニットで演出したり脚本書いたりラップしたりもします。 つつましく文章を書いていきます。愛してくれ。 https://www.coomoono.com/

最近の記事

近況をば

こんにちは。最近は釣りにはまっている私です。 昨年末、COoMOoNOメンバーの世古峻佑にエリアトラウト(管理釣り場)に連れて行ってもらったことをきっかけに、あれよあれよとルアーフィッシングに惹かれてしまい、財布と相談しながらルアーを買い込む今日この頃です。 私はこれまで基本的に収集癖が無く、特別に手元に置いておきたいもの以外はすぐに捨てたり売ったりあげたりしてしまう上に、さしあたって趣味と呼べるものもなく(強いて挙げるなら好きな映画のシーン繰り返し観ることくらいでしょう

    • 歳男だってよ

      いつのまにか2024年になっているし、知らん間に1月も終わるらしい。 早い。早すぎる。この体感だとすぐ死ぬ。もう死ぬ。いやだ!死にたくない!うわぁぁぁぁ! そんなこんなで明けましておめでとうございます。すでに死という字が3回出てきてますが、今年も元気に生きようと思います。 今年は何本公演をやるのでしょう。一昨年にやり過ぎたので昨年は2本のみでした。しかも同時期に2本(どうかしてるぜ!)。 稽古期間中の11月末にインフルエンザを患い1週間寝込んでいた為に、目が覚めたらもう

      • 出遅れたんじゃない、満を持したのだ。

        こんばんにゃ。 それは1週間前のこと。 なんだか嫌な予感がするなぁ。食道をハムスターが回し車で暴れ回っているようだ。まるで果物を食したときのように(そう、私は果物アレルギー)。 気がつくと、横たわる私の周りを小さな私が複数で取り囲んでおり「大丈夫。あと3週間もあるよ。3週間もあれば世界一周旅行を2回も出来るよ」と囁いていたのです。 「そうか!そんなに時間があるなら、全然足りるじゃないか!俺は何をこんなに思い詰めていたんだ!」 「そうだよ!安心してお眠りよ!」 「うん!おや

        • なぜキャンセルカルチャーをキャンセルできないのか。

          夏から秋にかけてのグラデーションが年々薄くなってきているような気がするのは私だけでしょうか。 金属以外のほぼ全てにアレルギーがある私は、季節の変わり目のこの時期は喋っている時間よりくしゃみしている時間の方が長い気がします。ハタナクションと呼んでください。 ところで日頃、深呼吸してますか。 現代人の身体的特徴として「息が浅い」というものがあります。 声は息に乗せて相手に届けますから、息が浅いと当然、声が人にかからなくなります。 芝居において「人に声をかける」「人に声をかけられ

          「あれがゴジラか」に見る、俳優の一興について。そしてワークショップのお知らせ。

          皆さん、霊感ありますか? ちなみに私はこれまで1回も霊を見たことはないので、恐らく無いのだと思っています。 とはいえ昔、霊感持ちの友人のお祓いに付き添った時に「あなたが霊を呼んでます」と告げられたことがありまして、 確かに思い返してみれば、彼は私と一緒にいる時によく怪奇現象に遭ったり、なにかを見てしまったりしている様子だったので「災難だなぁ」と他人事を貫き通しておりまして、「俺見えないけど呼んじゃうんだ☆」という当たり障りのないエピソードトークの1つとして気軽に扱っていたん

          「あれがゴジラか」に見る、俳優の一興について。そしてワークショップのお知らせ。

          領域展開!全方位消費税!

          こんばんちは。 あちいよ。 こんな気温で元気なのは変態だけなので「お元気ですか?」のご挨拶は割愛します。 それはそれとして、 タイトルからお分かりになりますように、最近、呪術廻戦にハマっている私です。 今更かよという声が聞こえてきそうですが、思い返せば、たまごっちも同級生が我が子を育て終えて喪に服してたタイミングで始めてたので、まぁ通常運転です。 愛とこだわりと技術が見える日本の漫画やアニメーションの職人性は、世界に誇るべき文化だなあとしみじみ感じます。 声優さんもレベ

          領域展開!全方位消費税!

          次郎くん(from「コジコジ」)に学ぶ、「可愛いは正義☆および建設的演技の体系化について」 〜後編〜

          こんにちは。 個人的世界待望の次郎くん特集・後編でごぜえます。 前編はこちら 前編は「絵」について書いてみましたが、後編は「声」についてです。 次郎くんの喋りについて語っていきます。 「声」について 次郎くんの声を務めていらっしゃる声優さんは高乃麗さんです。 え?”中の人”について言及するのかですって?アニメは声優さんの演技力あって初めて生きた表現として成立します。次郎くん=高野麗さんといっても過言ではありません。高野麗さんの卓越した演技力によって次郎くんは支えられ

          次郎くん(from「コジコジ」)に学ぶ、「可愛いは正義☆および建設的演技の体系化について」 〜後編〜

          次郎くん(from「コジコジ」)に学ぶ、「可愛いは正義☆および建設的演技の体系化について」 〜前編〜

          皆さんが1番可愛いと思う生き物はなんですか。 犬ですか。猫ですか。ハムスターですか。 私は他の追随を許さず、ぶっちぎりで「次郎くん」です。 次郎くんをご存知ない方の為に説明しますと、次郎くんは、さくらももこ氏の作品「コジコジ」に登場する半魚鳥です。 半魚鳥とはその名の通り、半分魚で半分鳥の生物な訳ですが、かといって『泳げる+飛べる』といった2つのアドバンテージを兼ね備えているわけではなく、『泳げない魚+飛べない鳥』=半魚鳥なのです。魚にも見えるし鳥にも見えるけど、別にどっ

          次郎くん(from「コジコジ」)に学ぶ、「可愛いは正義☆および建設的演技の体系化について」 〜前編〜

          「身体に残る」いい舞台について

          私は日芸の演劇学科出身なのですが、私の所属する演劇団体COoMOoNOの舞台に、殆ど欠かすことなく足を運んでくれる、母校の演出コースの先生がいらっしゃいます。 COoMOoNO主宰のモコさん(伊集院もと子)は演出コース出身で、先生は在学中からとても応援してくれているのですが、 私はと言いますと演技コース専攻で、しかもあまり学内活動に積極的な良い生徒ではなかった為、先生とは在学時に接する機会が全くなく、卒業してからも、いつも観に来てくれるあのイケオジはどなたかしらと暫くのあい

          「身体に残る」いい舞台について

          『共感のキケン』について

          電柱の影にじっと隠れている猫を見つけて近付いていって微笑みかけたらレジ袋だった時のあの気持ち、きっと共感してくれる人は多いはずです。 下手したら私は人間よりセブンイレブンの茶色いやつに微笑んだ回数の方が多いかもしれません。 ところで『共感』て「あるある〜」「わかる~」と日常でライトに扱う分には楽しいんですけど、シリアスな場面ではけっこう危険な現象に思えます。 共感とひと言に言っても、その言葉で何を指すのかは人によって微妙に異なると思いますが、共感という状態を2つに分ければ

          『共感のキケン』について

          「見た目」の話

          こんばんにゃ(古き良き死語)。 おいら週1回投稿するんだ!とか息巻いて始めたものの、気付いたらもう初回より2週間が経過しており、戦慄を覚えます。 年齢を重ねるにつれ時が経つのが早く感じるとは言いますが、ついに時を先取り始めたのか早くも5月病をゲットしたようで、何だかあまりやる気が湧いてこないというか、どうも呆けがひどい今日この頃です。 とはいえ家に引き籠っていても気分は上がりませんから、気分転換でもしようと海に行ってまいりました。 海、非常に好きなんですよね。 出発の

          「見た目」の話

          自家発電的俳優のごあいさつ

          新年度、いかがお過ごしですか。 私はフリーランサーで俳優業をやっております、畑中研人という者です。 社会的な名義は個人事業主です。 フリーランスとは言いつつも、COoMOoNOという演劇団体に所属しておりまして、演技の主戦場はこちらの上演舞台でございます。よしなにどうぞ。 ところでフリーランスの俳優というものは、ご想像の通り大概無名です。 インディペンデントでやってますとか言えば多少聞こえは良いものの、『日陰者』と言われてしまえばぐうの音も出ないところではあります。 部

          自家発電的俳優のごあいさつ