筒見憲介

事業・組織開発マーケティング、事業開発、組織構築をメインにやってます。マーケといっても…

筒見憲介

事業・組織開発マーケティング、事業開発、組織構築をメインにやってます。マーケといっても、ただ手段を実行するのではなく、それに必要な人材、KPI、評価、環境、全ての体験を設計する、広義のマーケティングをやることを意識しています。SEVENDeX / Car Pear

マガジン

  • SEVEN DEX デザインナレッジ

    • 27本

    デザインの考え方や実際のアウトプットなどを貯めていく場所です。 https://sevendex.com/post/

  • カルチャー

    • 8本

    https://sevendex.com/post/category/culture/

  • Salesforce/CRM ナレッジ

    • 9本

    Salesforce、Pardot、MarketingCloudなどのSFA/CRM/MAツールから、Googleタグマネージャ、アナリティクスなどの分析ツールに関する知見を共有します。 https://sevendex.com/post/

  • SEVEN DEX 事業・組織開発ナレッジ

    • 11本

    https://sevendex.com/post/

  • SEVEN DEXの実績を知る

    • 1本

    https://sevendex.com/post/

最近の記事

スタートアップ1社限定。言い値&後払いでOK|Salesforce/Pardot開発キャンペーン行います

まるで嘘みたいな、こんなうまい話はないだろうと思ってしまうしっかりしたキャンペーンを行うことにしました。 (事業成長にコミットするデザインコンサルファームのセブンデックスが公式で行ってます!) キャンペーンを行うに至った背景、キャンペーンの内容、エントリーについて説明します。 なぜキャンペーンを行うのか今回のキャンペーンは株式会社セブンデックスのキャンペーンとして行います。 セブンデックスは「企業に寄り添い、事業成長にコミットするデザインコンサルファーム」として数多くの企業

    • 自分にしかできない仕事の本質。

      最近新卒/中途採用を担当しているのだが、選考の中で「なぜ自分なのか。自分の仕事はなにか。」、その人にしかできない仕事の明文化を求められることが多い。 思考整理のためにも個人と会社の視点から改めてまとめる。 結論、自分にしかできない仕事など無いし誰にでもできる。いきなりだが、何度考えてもこの結論に行き着いた。極論、自分にしかできない仕事などない / 今自分がやっている仕事は誰にでもできるのである。 「そんなことはない。」と言う意見もあるかもしれないが、「時間の概念を考慮して

      • 診断機(Maxisys)を使って、現行型メルセデス・ベンツをメンテナンスリセットする方法

        最近診断機を適切に使えない整備工場があるので、正しいリセット方法を整備士に聞いてきました。メーカーはMaxisysの診断機です。 (↓の整備工場でも同じ様なこと言ってますね) 適切にメンテナンスリセットしないとどうなるか・意図しないメンテナンス通知が出てくる ・ユーザーが手動でメンテナンスリセットできなくなる 手順 メンテナンスを選んでください まずメンテナンスAを「トータル・メインテナンスからリセットする」から行ってください 次が大事。メンテナンスBがある場合は

        • UXデザイン会社の特徴|失敗しない選び方とは

          「自社サービスのデザインを改善したい」 「デザイン改善によって事業を伸ばしたい」 そんな事業の課題をデザインで解決してくれるのが、UXデザイン会社の役割です。そんな会社にサービスの相談をしたいと思っても、数多くの企業が存在するため選び方に迷ってしまいますよね。 今回は具体的にデザイン会社を探してる方向けに、UXデザイン会社の特徴や失敗しない選び方のポイントを実際の案件の体験談を交えながらご紹介します。少しでも参考になれば幸いです。 UXデザイン会社の特徴1|ただの制作会

        スタートアップ1社限定。言い値&後払いでOK|Salesforce/Pardot開発キャンペーン行います

        マガジン

        • SEVEN DEX デザインナレッジ
          27本
        • カルチャー
          8本
        • Salesforce/CRM ナレッジ
          9本
        • SEVEN DEX 事業・組織開発ナレッジ
          11本
        • SEVEN DEXの実績を知る
          1本

        記事

          文章はデザインである。想いを相手に届ける設計方法

          「文章を書かないとな、ただ苦手だな。。」 文章を書き慣れていないと、書き方や伝え方に悩んでしまいますよね、、 苦手意識を持ちやすい文章執筆ですが、実はサービスをデザインするプロセスとよく似ていること、知ってましたか!? UXUIデザインを考える際に使う、5つのデザイン要素を見てみましょう。 文章はこの図における表層。あくまで最終的なアウトプットであって、アウトプットに至るまでのプロセスが重要なのです。(サービスをデザインする時、いきなりデザインを書いたりしないですよね

          文章はデザインである。想いを相手に届ける設計方法

          Salesforceを使ってOOUIを考えてみる

          認知が広がりつつあるOOUI(オブジェクトベースUIデザイン)。Salesforceなど標準のデータベース構造を持っているプラットフォームだと、そもそも破綻が起きづらいのでOOUIを取り入れやすいです。開発まで見据えた画面設計の勉強にもなります。 今回はSalesforceを使って、OOUIを取り入れながら画面を考える方法を具体例を元にご紹介します。 Salesforceの標準オブジェクトまず最初にSalesforceの標準オブジェクトを説明します。今回は営業の受注を管理

          Salesforceを使ってOOUIを考えてみる

          コロナで苦しむ飲食店をデザイン・マーケティングの力で支援しました

          依然として収束の気配が見えないコロナウイルス。 リモート勤務も増え、おうちで過ごすことが増えているのではないでしょうか。 こんな状況で大きな影響を受けている業界の1つが飲食業界。 オペレーションの変更、テイクアウト開始など、工夫はしているものの、慣れない環境下で苦戦しています。 そんな飲食業界を普段行っているデザイン・マーケティングの力で救いたい。 想いを実現するために飲食店を救う社内プロジェクトを立ち上げました。 小さな範囲ですが、まずは私個人が大学時代お世話になった

          コロナで苦しむ飲食店をデザイン・マーケティングの力で支援しました

          実績のあるUIUXデザイン会社まとめ|業務内容/特徴【2024年版】

          UXデザイン、UIデザインを専門の会社に依頼したいけど、どんな会社があって、それぞれの業務内容や特徴があるのか違いがわかりづらいですよね? この記事では依頼先の選定に悩んでいる方向けに、東京都内を中心にウェブ、アプリで実績のあるUXデザイン/UIデザイン会社をご紹介します。 はじめに|UXUIデザイン依頼範囲ウェブサービスやアプリのUXデザイン、UIデザインを頼むにあたって、まず大事なのが依頼できる範囲と内容を知ること。全体像を知ることで、各社どこに強みがあって、自分たち

          実績のあるUIUXデザイン会社まとめ|業務内容/特徴【2024年版】

          コミュニケーション過多による家庭封鎖を防ぐために、 夫婦持続化給付金を10万円支給しました。 ただその使い道が……コロナ明けにヨーロッパ一人旅するんかい!

          コミュニケーション過多による家庭封鎖を防ぐために、 夫婦持続化給付金を10万円支給しました。 ただその使い道が……コロナ明けにヨーロッパ一人旅するんかい!

          2019年納会&クリスマス会を行いました!

          (2019年12月に実施したイベントです) セブンデックスでは「ココロうごかす」をミッションに掲げています。 2019年の納会、クリスマスも普通とは違う、思わずココロうごいちゃう素敵な会にしたいと思い、企画しました。 イベントの様子をお届けします! 第一部|納会この1年でメンバーが7人に増えたのですが、会社の歴史や、メンバー同士でどの様な仕事をしてるのかじっくり話す場がなかなか設けられませんでした。 そこで決めたテーマはこちら! 会社を知る|全員が同じ目線で会社を語れる

          2019年納会&クリスマス会を行いました!

          「採用は相思相愛になることが大事」を構造化する|面談記

          最近人事的な役割で、たくさんの方と面談する機会が増えました。 みなさん素晴らしい方ばかりで悩ましいのですが(幸せな悩みです)、採用するか否かを最終判断する際には「お互いが会社、組織、業務、全てにおいて相思相愛か」を大切にしています。 そうなると面白いのが相思相愛の判断基準。ある人は良いねと思っていたら、ある人は響いていなかったり。n数を増やせば担保できますがちょっと属人的。 採用要件を満たした先の感覚的な最終判断「相思相愛」について、自分なりに構造化してみました。立場や

          「採用は相思相愛になることが大事」を構造化する|面談記

          効率的なSalesforce認定Pardotスペシャリストの勉強/合格方法|難易度も

          Salesforceでは業務レベルを証明するために様々な資格があります。MAツールのPardotを使っている方が取得を目指すのが、「Salesforce認定Pardotスペシャリスト」。 Pardotのリード獲得、ナーチャリング、パスまでの管理方法や、Sales Cloudとの連携など、Pardotを一通り使いこなせる事を証明できる資格です。 試験の専門性が高く、日本語も多少クセがある状態ですが、ポイントを押さえて勉強すれば合格することができます。 勉強方法はSalesf

          効率的なSalesforce認定Pardotスペシャリストの勉強/合格方法|難易度も

          Salesforceプロファイル権限の綺麗な設計方法

          Salesforceを操作するユーザーが増えてくると、様々な条件で出し分けが必要になってきます。 出し分けは組織、プロファイル、ロール、共有ルールで行いますが、最初によく検討するのがプロファイル分割です。 なんとなく権限を分離するイメージですが、最初に汎用的な設計を行うと、ユーザーが増えた時の運用が楽になります。 ここでは将来を見越してどのようなプロファイル権限設計をすれば良いのか、実例を交えてご紹介します。 まずは管理者権限、使用者権限の2つに分ける 最初にやりがち

          Salesforceプロファイル権限の綺麗な設計方法

          【DEDI , SITH or …】セールスフォース操りし者が「真の正義」を求めて

          これは、UXUIデザインカンパニーがなぜセールスフォース導入支援をやるのか、意義を書いた物語である… 遠い昔、はるかかなたの銀河系で…… 皆さんはSTAR WARS Ep.9を見ただろうか。 アナキン・スカイウォーカーがダースベイダーになるまで、ダースベイダーとルーク・スカイウォーカーの親子物語、そしてレイとフォースの物語… 色々な意見はあるが、9作品を通して終わりを迎えたことに一つ感動を覚えたはずだ。 (ここからネタバレを差し込むが、)最後の、「黄色いライトセーバー」

          【DEDI , SITH or …】セールスフォース操りし者が「真の正義」を求めて

          デキる嫁との喧嘩からアンガーマネジメントを学んだ話

          嫁に反省文書けと言われて無いことだけ先に伝えておきます。笑 半年ちょっと前にデキる嫁と夫婦喧嘩したのですが、そこで怒りの本質や対処方法|アンガーマネジメントを知ることができたんですよね。 これ仕事の人付き合いでも活かせるな、と思ったので、勢いで書き起こしてみます。 自由人の俺と、まるで女神な嫁私の性格は一言で表すと「自分勝手」。やりたいことはとことんこだわるし、興味のないことにはまるで無関心。 仕事の話も全部事後報告。やりたいことをやりたいタイミングでやらないと気がすまな

          デキる嫁との喧嘩からアンガーマネジメントを学んだ話

          効率的なSalesforce認定アドミニストレーターの勉強/合格方法|難易度も

          Salesforceでは業務レベルを証明するために様々な資格がありますが、中でも最初の登竜門的資格となっているのが、「Salesforce認定アドミニストレーター」。 主にSalesforce管理者向けの資格であり、また上級資格を取得する上での基本資格となります。 試験範囲が広く、ある程度触らないとわからない部分もあるのでクセがありますが、要領さえつかめば簡単に合格することができます。 勉強方法はSalesforceの方に伝授してもらったのですが、私自身この方法を試して1

          効率的なSalesforce認定アドミニストレーターの勉強/合格方法|難易度も