マガジンのカバー画像

ウェルビーイング系スタートアップの物語

4
運営しているクリエイター

記事一覧

ウェルビーイング系スタートアップの最終報告|挑戦の終幕、社会OSごとの卒業

ウェルビーイング系スタートアップの最終報告|挑戦の終幕、社会OSごとの卒業

株式会社NESTOは、2020年の年明けを迎えた頃からはじまりましたが、四年弱の挑戦を経て2023年の年末に解散しようとしています。
あくまで僕の目線になりますが、私たちの挑戦がなにを経験し気づいたのかをこの場に書き残しておきます。

1.Nestoはいかにして終わるか株式会社NESTOは、ポスト近代を志し、コロナ禍で「遠くのご近所」として繋がる習慣化オンラインコミュニティとして、2020年3月に

もっとみる
ウェルビーイング系スタートアップの終わり方|感謝で終えることの希望

ウェルビーイング系スタートアップの終わり方|感謝で終えることの希望

Nestoの2020年の年明けから始まった約四年間の挑戦は2023年12月で幕を閉じました。
終わり方にこだわった私たちは、これまでの活動をコレクティブに編纂したNestoブックと、終わりの経験をみんなで収穫するためのNestoセレモニーを最後のプロジェクトと位置付けてここまで進めてきました。

三時間程度のセレモニーでしたが、一つの挑戦が終わるという時に心からこの場を開いて良かったと感じています

もっとみる
ウェルビーイング系スタートアップの中間報告|よけいわからなくなった

ウェルビーイング系スタートアップの中間報告|よけいわからなくなった

こんにちは。Nesto代表の藤代です。
ニューヨークにて2020年の年明けを迎えた頃からはじまった株式会社NESTOですが、気がつけばもうすぐで3年が経とうとしています。
この期間その時ごとにベストを尽くしてきたつもりではありますが、ここにきて一旦棚卸しの必要性を感じています。
このNestoでの3年間の経験を共有することが、誰かの気づきになれば幸いです。

1.ウェルビーイングがわからない2

もっとみる
ウェルビーイング系スタートアップの中間報告2|オンラインコミュニティの多拠点居住者向けプラットフォームへ

ウェルビーイング系スタートアップの中間報告2|オンラインコミュニティの多拠点居住者向けプラットフォームへ

Nestoのはなしです。
前回書いたこの記事の続きにあたるかもしれない、半年のその後についてをお話しします。

「よけいわからなくなった」その後前回の記事で書いた4つの「わからない」についてその後を書いていきましょう。

「ウェルビーイングとはなにか」という問いはあいかわらずフワッとしています。
ウェルビーイングという言葉はそれぞれの世界観にハマるようにうまく化けてくれるようです。最近はそのままで

もっとみる