Ken

日本法弁護士。大手渉外法律事務所所属。2023年7月から米国留学中。

Ken

日本法弁護士。大手渉外法律事務所所属。2023年7月から米国留学中。

記事一覧

ラテン・アメリカ旅行記 - 第11回 (トラブル①)

今回は、旅行中に生じたトラブルなどについて書こうと思います。旅行の醍醐味の一つは、トラブルに巻き込まれることだと思っています。要は、予期しなかったことが起きたと…

Ken
3日前
1

ラテン・アメリカ旅行記 - 第10回 (旅行中の手続・ロジ)

今回は、旅行中に発生した手続やらロジやらについて書いていきます。例えば、入国手続に関するTipsなどです。一方、出発前に準備可能な手続関係については、別の記事を書き…

Ken
7日前
2

ラテン・アメリカ旅行記 - 第9回 (映画・音楽)

今回も旅行記の続きですが、少し趣を変えて旅行中に見た・聞いた映画・音楽について書いていこうと思います。国別に書いていきます。映画については、いつも旅行するときは…

Ken
12日前
2

ラテン・アメリカ旅行記 - 第8回 (出発前準備)

今回は、ラテン・アメリカ旅行記の続きです。前回の記事では、荷物関係について書いたので、今回は、荷物以外で出発前に準備する際に注意したことを書きます。実際に実行し…

Ken
13日前
12

ラテン・アメリカ旅行記 - 第7回 (荷物)

一回ロースクール関係の記事を挟みましたが、今回は、ラテン・アメリカ旅行記の方に戻りたいと思います。旅程関係をまとめる中で、旅程以外の記事についてもアウトラインは…

Ken
3週間前
6

春学期時間割 - Texas大学ロースクール (2/2)

前回、履修登録に関するルール・ストラテジー・プロセスを見ましたので、今回ようやく具体的な時間割について書いていこうと思います。前回記事は以下をご参照下さい。 今…

Ken
1か月前

春学期時間割 - Texas大学ロースクール (1/2)

春学期も終わりに近づいているので、今のうちに時間割についてまとめておこうと思います。以下では、まず履修登録に関するルールを(再)確認[1]した上で、具体的な時間割…

Ken
1か月前
1

秋学期成績 - Texas大学ロースクール

本記事執筆時点では、もう春学期(Spring 2024)も終わりに近づいているのでが、ここで先学期(Fall 2023)の成績について振り返っておこうと思います。今書かないと、もう…

Ken
1か月前
4

ラテン・アメリカ旅行記 - 第6回(旅程⑥ / Ecuador)

前回Uyuniなどについて書いて終わりましたが、今回は、最後の目的地Quito, Ecuadorについて書きます。今回でラテン・アメリカ旅行記のうち、旅程についての概観は最後とな…

Ken
1か月前
1

ラテン・アメリカ旅行記 - 第5回(旅程⑤ / Chile, Bolivia)

前回書いたBrazilに続いて、Chile, Boliviaに行ってきたので、その辺について書いていきます。前回少し書いたとおり、12月31日をRioで過ごしたい、というのが一つのターゲ…

Ken
1か月前
1

ラテン・アメリカ旅行記 - 第4回(旅程④ / Brazil)

前回のPeruに続いて、Brazilについて書いていこうと思います。Brazilでは、Rio de JaneiroとIguaçuに行きました。 冒頭の写真は、RioのChrist the Redeemerです。 Brazi…

Ken
1か月前
2

ラテン・アメリカ旅行記 - 第3回(旅程③ / Peru)

前回は、Venezuelaまで書きましたので、今回はその続きとして、Peruについて書きます。 トップの写真は、Machu Picchuです。なお、旅行記なのに自分が撮影した写真を全然…

Ken
1か月前
3

ラテン・アメリカ旅行記 - 第2回(旅程② / Colombia, Venezuela)

前回のMexico, Dominican Republic (DR)に続き、Colombia, Venezuelaについても書いていきます。 なお、冒頭の写真は、Canaima, VenezuelaのAngel Fallの前で撮影したもの…

Ken
1か月前
6

ラテン・アメリカ旅行記 - 第1回(旅程① / Mexico, Dominican Republic)

前回の記事からだいぶ時間が経ってしまったので、改めて簡単に自己紹介しますと、私は、現在、米国University of TexasのLL.M.に留学中の日本法弁護士です。本Noteは、個人…

Ken
1か月前
9

Fall 2023 授業振り返り⑤ - Secured Credit

今回は、Secured Creditの授業を振り返ろうと思います。今回で今学期の授業振り返りシリーズはラストです。米国法基礎の授業だけ特に記事を書かなかったですが、あまり聞い…

Ken
5か月前
2

Texas - 運転免許

今回は、TexasでのDriver Licenseの取得について書こうと思います。 本年8月にTexasに移ってきてから、だいぶかかってしまいましたが、Thanksgivingの休みを利用して、Dri…

Ken
5か月前
1
ラテン・アメリカ旅行記 - 第11回 (トラブル①)

ラテン・アメリカ旅行記 - 第11回 (トラブル①)

今回は、旅行中に生じたトラブルなどについて書こうと思います。旅行の醍醐味の一つは、トラブルに巻き込まれることだと思っています。要は、予期しなかったことが起きたとき、五感を研ぎ澄ましてどうにか切り抜ける、というあの感覚が好きなのです。これまで書いた旅行記において、出発の前に準備しておくべきことはしっかり準備したことを明らかにしましたが、どんなに準備してもトラブルは起きます。そこが面白い。

今回も訪

もっとみる
ラテン・アメリカ旅行記 - 第10回 (旅行中の手続・ロジ)

ラテン・アメリカ旅行記 - 第10回 (旅行中の手続・ロジ)

今回は、旅行中に発生した手続やらロジやらについて書いていきます。例えば、入国手続に関するTipsなどです。一方、出発前に準備可能な手続関係については、別の記事を書きましたので、そちらをご参照下さい。

以下では、訪問した国の順番に沿って書いていきます。

Mexico (12/9-14 '23)陸路で入国する場合の手続

私は、米国Texasから陸路でMexico (Nuevo Laredo)に入

もっとみる
ラテン・アメリカ旅行記 - 第9回 (映画・音楽)

ラテン・アメリカ旅行記 - 第9回 (映画・音楽)

今回も旅行記の続きですが、少し趣を変えて旅行中に見た・聞いた映画・音楽について書いていこうと思います。国別に書いていきます。映画については、いつも旅行するときはそうなのですが、その国を訪れる前の予習として見ることが多いです。音楽は、現地で散歩するときとかに現地感を強くするテイストとして聞いています。ということで、本記事はめちゃくちゃカジュアルに映画・音楽を紹介するものであり、重厚な批評は私の能力外

もっとみる
ラテン・アメリカ旅行記 - 第8回 (出発前準備)

ラテン・アメリカ旅行記 - 第8回 (出発前準備)

今回は、ラテン・アメリカ旅行記の続きです。前回の記事では、荷物関係について書いたので、今回は、荷物以外で出発前に準備する際に注意したことを書きます。実際に実行したことを中心に書きますが、今振り返ってみて、こうすればよかったとか思うことも書いておきます。

概ね、重要性に従って書いていきます。実際の準備は重要性に従って、あるいは適宜各タスクを並行しながら進めていくことになりますので、以下の記載の順序

もっとみる
ラテン・アメリカ旅行記 - 第7回 (荷物)

ラテン・アメリカ旅行記 - 第7回 (荷物)

一回ロースクール関係の記事を挟みましたが、今回は、ラテン・アメリカ旅行記の方に戻りたいと思います。旅程関係をまとめる中で、旅程以外の記事についてもアウトラインは出来上がっており、これをそのまま手元に残しておくのも勿体無い気がしましたので…。

今回は、荷物関係について書きます。今回のラテン・アメリカ旅行では、5週間をバックパックだけで乗り切る(飛行機に持ち込むのはCarry onだけにする)、とい

もっとみる
春学期時間割 - Texas大学ロースクール (2/2)

春学期時間割 - Texas大学ロースクール (2/2)

前回、履修登録に関するルール・ストラテジー・プロセスを見ましたので、今回ようやく具体的な時間割について書いていこうと思います。前回記事は以下をご参照下さい。

今学期も、先学期同様に、ただ単に時間割を確定するためだけに、結構な労力を割いており、そのことは、本記事の字数にも現れているのですが、LL.M.はたった1年と期間が短いため、一個一個の科目の持つ意義が大変重く、かつ、一度選んでしまうと学期の途

もっとみる
春学期時間割 - Texas大学ロースクール (1/2)

春学期時間割 - Texas大学ロースクール (1/2)

春学期も終わりに近づいているので、今のうちに時間割についてまとめておこうと思います。以下では、まず履修登録に関するルールを(再)確認[1]した上で、具体的な時間割に至るまでのプロセスを概観し、最後に各クラスの簡単な紹介をしたいと思います。長いので2回に分けます。

履修登録に関するルール・ストラテジーの(再)確認基本的にはLL.M.通年でルールが適用されますので、それを再確認し、その上で、先学期(

もっとみる
秋学期成績 - Texas大学ロースクール

秋学期成績 - Texas大学ロースクール

本記事執筆時点では、もう春学期(Spring 2024)も終わりに近づいているのでが、ここで先学期(Fall 2023)の成績について振り返っておこうと思います。今書かないと、もう二度と書くタイミングが来ないと思うからです。自分の成績を見るついでに、Texas Lawにおける一般的なGrading Policiesについても確認しておきます。

ただ、Law Schoolによって、Garding関

もっとみる
ラテン・アメリカ旅行記 - 第6回(旅程⑥ / Ecuador)

ラテン・アメリカ旅行記 - 第6回(旅程⑥ / Ecuador)

前回Uyuniなどについて書いて終わりましたが、今回は、最後の目的地Quito, Ecuadorについて書きます。今回でラテン・アメリカ旅行記のうち、旅程についての概観は最後となります。なぜ最後をQuitoにしたかは前回の冒頭をご参照下さい。

Quitoは、旧市街全体が世界遺産に指定されており、植民地時代の歴史も含め非常に興味深い街です。独特な教会美術を発展させています(この点においてCusco

もっとみる
ラテン・アメリカ旅行記 - 第5回(旅程⑤ / Chile, Bolivia)

ラテン・アメリカ旅行記 - 第5回(旅程⑤ / Chile, Bolivia)

前回書いたBrazilに続いて、Chile, Boliviaに行ってきたので、その辺について書いていきます。前回少し書いたとおり、12月31日をRioで過ごしたい、というのが一つのターゲットであり、それを達成した後、新学期直前(概ね授業開始の4日前に当たる1月12日まで)に帰国するまでをどう過ごすかは中々悩みどころでした。大まかには、大陸の南にあるRioまで来たので、そこから順次北上して米国まで帰

もっとみる
ラテン・アメリカ旅行記 - 第4回(旅程④ / Brazil)

ラテン・アメリカ旅行記 - 第4回(旅程④ / Brazil)

前回のPeruに続いて、Brazilについて書いていこうと思います。Brazilでは、Rio de JaneiroとIguaçuに行きました。

冒頭の写真は、RioのChrist the Redeemerです。

Brazil (12/31-1/3)LimaからRioへ飛びます。今回の旅は、New Year's Eveを跨ぐことになるため、新年をどの都市で迎えるかが一つのキーポイントでした。色々

もっとみる
ラテン・アメリカ旅行記 - 第3回(旅程③ / Peru)

ラテン・アメリカ旅行記 - 第3回(旅程③ / Peru)

前回は、Venezuelaまで書きましたので、今回はその続きとして、Peruについて書きます。

トップの写真は、Machu Picchuです。なお、旅行記なのに自分が撮影した写真を全然貼ってないことに気づきましたが、プライベートな写真はInstagramで公開している一方、誰でも撮れるような普通の写真は、貼ってあるGoogle Mapのリンクからすぐにアクセスできると思うので、本連載では基本的に

もっとみる
ラテン・アメリカ旅行記 - 第2回(旅程② / Colombia, Venezuela)

ラテン・アメリカ旅行記 - 第2回(旅程② / Colombia, Venezuela)

前回のMexico, Dominican Republic (DR)に続き、Colombia, Venezuelaについても書いていきます。

なお、冒頭の写真は、Canaima, VenezuelaのAngel Fallの前で撮影したものです。Noteの仕様上、横長の写真になってしまうので、縦に長いオブジェクトを対象とする写真は向いていないような気がしますが…。

Colombia (12/16

もっとみる
ラテン・アメリカ旅行記 - 第1回(旅程① / Mexico, Dominican Republic)

ラテン・アメリカ旅行記 - 第1回(旅程① / Mexico, Dominican Republic)

前回の記事からだいぶ時間が経ってしまったので、改めて簡単に自己紹介しますと、私は、現在、米国University of TexasのLL.M.に留学中の日本法弁護士です。本Noteは、個人的な備忘のために留学中に感じたことをまとめておくことを主な目的としていますが、もしかしたら後輩の役に立つこともあるかもしれないという思いもあります。

2023年8月-12月の秋学期はそこそこのペースで記事を書く

もっとみる
Fall 2023 授業振り返り⑤ - Secured Credit

Fall 2023 授業振り返り⑤ - Secured Credit

今回は、Secured Creditの授業を振り返ろうと思います。今回で今学期の授業振り返りシリーズはラストです。米国法基礎の授業だけ特に記事を書かなかったですが、あまり聞いていなかったので、そんなに書くこともなかったということです。

Secured Creditの授業は、Secured Credit本体(3 credits)と、Secured Credit Workshop (1 credit

もっとみる
Texas - 運転免許

Texas - 運転免許

今回は、TexasでのDriver Licenseの取得について書こうと思います。

本年8月にTexasに移ってきてから、だいぶかかってしまいましたが、Thanksgivingの休みを利用して、Driving Testを受講し、無事1発で免許取得できました。なので、このタイミングでこれまでの経緯をまとめておこうと思った次第です。

これから免許の取得を考えている方の参考になりましたら幸いです。

もっとみる