Kenshi0905

カナダに留学生の大学生です。 感じ、考えたことを書きます

Kenshi0905

カナダに留学生の大学生です。 感じ、考えたことを書きます

記事一覧

固定された記事

映画「怪物」の感想と分析 前編

皆さんは絵画や音楽、映像作品などを鑑賞した際、「感動」したと思ったことはあるだろうか。僕は、ある。 2023年7月13日新宿東宝シネマズ、故坂本龍一作曲の「Aqua」とと…

Kenshi0905
5か月前
48

「センスがいい」とは?

「あの人の服装はセンスがいい」「このバンドが好きだなんてセンスがイイね」「あの映画の監督はセンス抜群」という会話を誰しもが耳にしたことがあるのではないだろうか?…

Kenshi0905
1か月前
11

映画「怪物」の感想分析 後編

「つくる、つながる、とどける」 普段SNSとかって鍵かけてしか使たことなかったんですけど、Noteってオープンアカウントしかないんですよね。だから自分の投稿が全く知ら…

Kenshi0905
5か月前
15
映画「怪物」の感想と分析 前編

映画「怪物」の感想と分析 前編

皆さんは絵画や音楽、映像作品などを鑑賞した際、「感動」したと思ったことはあるだろうか。僕は、ある。

2023年7月13日新宿東宝シネマズ、故坂本龍一作曲の「Aqua」とともにエンドロールが流れる中、人生で初めて映画を見て泣いた。正確には初めてではないのだが、今までのそれらはいわゆる「感動」映画であったため、ノーカウントにしておくことにする。いうなれば誰かが死んでしまうような、涙する理由が明確な映

もっとみる
「センスがいい」とは?

「センスがいい」とは?

「あの人の服装はセンスがいい」「このバンドが好きだなんてセンスがイイね」「あの映画の監督はセンス抜群」という会話を誰しもが耳にしたことがあるのではないだろうか?日常単位で頻繁に使われるこの「センスがいい」というフレーズだが、どこかふわっとした認識で使われることが多いと感じる。というのも、この考えに至ったのにはある経緯があるのだ。

本日twitterを何気なく見ていたらそんな「センス」に関する以下

もっとみる
映画「怪物」の感想分析 後編

映画「怪物」の感想分析 後編

「つくる、つながる、とどける」

普段SNSとかって鍵かけてしか使たことなかったんですけど、Noteってオープンアカウントしかないんですよね。だから自分の投稿が全く知らない人の目に触れる機会が多いし、その分リアクションもすこしは多い。まったく知らない人からフォローやいいねが来たりするのって不思議な感覚ですね。

何かを書きたい、伝えたいという意思から自分の文章を「つくる」
たまたまそれを知りたかっ

もっとみる