見出し画像

【業績が堅調な日本企業🎊】円安の恩恵を受ける業界とそうでない業界の違い📑:日経新聞解説🔥2023/11/07

日本経済新聞の記事で
注目したい内容がありましたので
記事にしたいと思います💖

長いですが、目次をご活用いただきまして
どうぞ最後までご覧ください!


上場企業の純利益3割増 4~9月、車や訪日需要好調 素材や部品、中国不振で低迷

 日本企業の業績が堅調だ。本格化している2023年4~9月期決算を集計したところ、純利益が前年同期と比べ3割増と最高益を更新するペースだ。
円安効果などで自動車がけん引し、訪日客増加の追い風を受け小売りやレジャーも伸びる。中国景気の変調などリスク要因も出てきているが、企業業績は総じて高水準で推移している。

 2日までに4~9月期決算を発表した、東証プライム上場で3月期決算企業の4割弱に相当する393社(親子上場の子会社など除く)を集計した。非製造業は32%増の約6兆円、製造業は約7兆円と24%増えている。

 非製造業の増益社数は133社と65%に相当し、回復傾向に広がりが見える。その中でインバウンド(訪日外国人)増加はレジャーや人の移動に関連する企業の追い風になった。
東京ディズニーリゾート(千葉県浦安市)を運営するオリエンタルランドは客数回復や40周年イベントのグッズ販売が利益を押し上げ、純利益は545億円と4~9月期の最高益を更新した。本州JR3社の合計純利益も2倍になった。

 前年同期に軒並み赤字だった大手電力10社の最終損益は2.2兆円改善した。電気料金の引き上げが進んだほか燃料価格の下落を電気料金に反映するまでの時間差から生じる「期ずれ差益」が膨らんだ。コンテナ船運賃の下落で商船三井や川崎汽船といった海運大手が失速した分を補った。

 製造業では半導体などの供給制約が緩和した自動車の好調が目立つ。トヨタ自動車の純利益は前年同期比2.2倍の2兆5894億円だった。
為替の円安が営業利益を2600億円押し上げ、値上げなども寄与した。SUBARUも円安が営業利益で625億円の増益要因となった。

 一方で中国経済の減速で素材や電子部品、設備投資関連企業は振るわず、増益企業数は5割にとどまる。アドバンテストは中国でのスマートフォンの販売減が要因で純利益が64%減った。
半導体製造企業の投資意欲が落ち込み、検査装置の出荷が低迷している。住友化学は中国の樹脂需要低迷に伴い世界各地で需給が悪化し、販売が落ち込んだことなどで763億円の最終赤字になった。

 2日までに決算を発表し、業績予想を開示している360社の24年3月期の純利益合計額は17兆4830億円と13%の増益で、拡大傾向が続く。来年以降の賃上げに向けて高水準の利益を確保できるかが課題となる。

 3割超が見通しを上方修正する一方、2割弱が下方修正した。トヨタの純利益は3兆9500億円と6割増を見込むが、想定レートは1ドル=141円と約150円の実勢より円高水準で一段の上振れ余地もある。

 下方修正した製造業では、製品の出荷減が円安メリットを打ち消す。オムロンは中国などで半導体や蓄電池関連の設備投資減速で制御機器事業が低迷する。
住友化学の岩田圭一社長は「(汎用石油化学製品の)供給過剰はすぐにはおさまらない」と指摘する。

2023/11/06 日本経済新聞 朝刊 1ページ

記事に対するコメント📝

日本企業の業績が堅調であるという記事について取り上げてみることにしました
就職活動などを終えた私ですが、この一年でどんどん企業の業績や社会の情勢が変化しているように思います

このような現象の主因であるのは「円安」であると考えられています
為替レートの決定理論において、長期的な財市場の均衡までを考慮した場合、購買力平価という視点から考察することができます

詳しくは、言及しませんが、為替レートが円安方向に減価すれば、外貨(ドル)は増価しているわけですから、外国にとって日本の財は相対的に安くなると言えるのです

円安になれば、日本への旅行需要も比較的増えるような気がします
コロナへの警戒も少なくなってきた状況で、外国からのインバウンドをしっかり活かすことができれば、日本経済もより活性化することでしょう

やはり、このような記事を読み進めるために必要なことは「会計」の知識になりますね💦
私もこれから会計学への知識をもっと付けていくための時間を増やしていきますが、当期純利益など基礎用語だけではなく、ROEなどもしっかり分析できるようにファイナンスとアカウンティングの双方、加えてマーケティングや経営者目線での考察などを連携させながら、楽しく勉強していきたいなと思います📚


前回ご紹介した記事💖

マガジンのご紹介🔔

こちらに24卒としての私の就職活動体験記をまとめたマガジンをご紹介させていただきます👍
様々な観点から就職活動について考察していますので、ご一読いただけますと幸いです

改めて、就職活動は
本当に「ご縁」だと感じました🍀

だからこそ、ご縁を大切
そして、選んだ道を正解にできるよう
これからも努力していきたいなと思います🔥

最後までご愛読いただき誠に有難うございます!

あくまで、私の見解や思ったことを
まとめさせていただいてますが
その点に関しまして、ご了承ください🙏

この投稿をみてくださった方が

ほんの小さな事でも学びがあった!
考え方の引き出しが増えた!
読書から学べることが多い!
などなど、プラスの収穫があったのであれば

大変嬉しく思いますし、投稿作成の冥利に尽きます!!
お気軽にコメント、いいね「スキ」💖
そして、お差し支えなければ
フォロー&シェアをお願いしたいです👍
今後とも何卒よろしくお願いいたします!

この記事が参加している募集

昼休みの過ごしかた

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?