見出し画像

【これはあかん💦】金融商品取引法違反による消費者問題について

今回の英語ニュース📢

Penalty Sought for 2 Japan Banks over Structured Bond Sales

証券取引等監視委員会は9日
リスクの高い金融商品「仕組み債」について
説明が不十分なまま投資初心者の顧客に販売していたとして

千葉銀行と傘下のちばぎん証券、武蔵野銀行(さいたま市)を行政処分するよう
金融庁に勧告した件について着目します😐

また同庁によって業務改善命令などの処分が
下されたことは報道の通りかと思われます🤔

Japan's Securities and Exchange Surveillance Commission on Friday advised the Financial Services Agency to punish three financial institutions for selling structured bonds, a risky financial product, to novice investors without providing them with sufficient information.

  Based on the recommendation, the agency will consider actions such as business improvement orders against Chiba Bank and Musashino Bank, regional lenders operating in the eastern Japan prefectures of Chiba and Saitama, respectively, and Chibagin Securities Co., a subsidiary of Chiba Bank.

  Japan's financial instruments and exchange act requires financial companies to sell products matching each client's knowledge and experience. The SESC judged that the practices employed by the banks and the securities firm amounted to violations of the requirement.

  Of the people who purchased structured bonds from Chibagin Securities, about 2,400, or some 30 pct, did not want products involving high risks such as structured bonds, according to the securities watchdog.

  Also, some 40 pct of people for whom Chibagin Securities claims to have confirmed investment experience actually did not have sufficient experience, the SESC said.

https://sp.m.jiji.com/english/show/26761
https://sp.m.jiji.com/english/show/26761

英語トピックス👍

securities     証券

surveillance     監督、監視

commission    委員会

advise X to do   Xに〜するよう助言する

sutructured bonds    仕組債

novice      初心者の

without    〜なしで

provide 人 with モノ

recommendation    勧告、推奨

respectively     それぞれに

knowledge       知識   

violation       違反

claim to do    〜することを主張する

この記事に対するコメント💚

一言でまとめますと
「これはほんまにあかん」ということです😢

金融業界の怖さが
目に見えてわかるのではないでしょうか?

金融商品は「無形」の分類にあたります
農産物や鉄鋼製品、機械などは「有形」ですね

無形商材のマーケットは、かなりレベルが高くなることも事実であると思います

自分の説明やお客様の本質的なニーズや課題に対して、ベストなソリューションを提供しなければ「価値」が生まれませんからね

ただ、金融業界で会得できる「専門性」や
経済への理解を深めることができる環境には
魅力を感じるがあることも事実です😊

しかし、なぜこのような
違法レベルの事態が起こるのでしょうか?

それは「情報の非対称性」が原因で引き起こされる消費者問題なのです
お客様の金融リテラシーや金融商品に対する知識の少なさを悪用されてしまったが故にこのような事態が発生してしまった可能性も否めないのです

また「説明不足」と言うことは
金融商品を販売する側も業務理解や
金融商品「仕組債」への理解が
不十分だったのでしょう😇

証券会社、民間銀行も「株式会社」でありますから当然、収益を追求する組織なのです

この商品を販売する業務に携わった方は

もしかしたらお客様の「命の次に大切な資産」をお預かりして、よりその価値を増大させるという仕事の本質よりも

自身の数値ノルマ達成や
短期的な利益追求のために
経済倫理を蔑ろにするような対応を
とってしまったのかもしれませんね🤫

詳細は存じ上げませんが
「無形商材」だからこそ「他人が💰」に
見えてしまう可能性があるということを
心得る必要があるのではないでしょうか??

「お金の切れ目は、縁の切れ目」という言葉や
「お金はみんなの信用によって価値が保証されている」という経済の仕組みをもっと真剣に考えることが肝心であると私は思いますね😌

最後までご覧いただきありがとうございます💗

ぜひ、「スキ」&シェアもお願いしたいです👏
またフォローもどうぞ宜しくお願いいたします💚

この記事が参加している募集

業界あるある

転職してよかったこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?