見出し画像

【知って得する💵】為替相場の変動がもたらす影響と今後の貿易予想について✨:貿易実務検定C級対策 No.55

今回の投稿は、シリーズの都合上
少し大きなトピックとして
「貿易と為替レート」というテーマについて
経済学的な理論も含めて簡単に
ご説明させていただけたらと思います💚

また、私も興味関心も兼ねて
2024年の世界貿易量予想についても
関連リンクなどを踏まえて知識を
インプットできたら嬉しいなと思います!

貿易と為替レートがどのような関係に
あるのか、ということを一緒に
学習していくことができれば幸いです🔥


貿易実務のエキスパートを目指したい🔥

私が挑戦する貿易実務検定®
貿易に関連する自分の実務能力・知識が
どの程度のレベルにあるのかを客観的に
測り証明することができる検定です。

実際に、商社・メーカー等においては
勤務年数ごとに貿易実務検定の各級合格が
必須となっている企業もあるそうですね👀

貿易に携わる企業への勤務・転職・就職等を
お考えの方、インターネットによる個人輸入を
行う方や国際舞台で活躍を目指す方にとっても
「貿易実務検定®」は幅広く活用できますので
活躍のチャンスが広がるのではないでしょうか?

きっと私たちの生活に密接な「貿易」実務に
対する知識を身につけることで
これからの人生における選択肢も増え
もっと有意義なものになることでしょう


私も2024年4月から商社へ勤務する予定ですので
貿易実務のエキスパートを目指していきたいです!

そして、私の将来的な理想像である
「世界と日本を繋ぐ架け橋のような人財」を
体現できるように努力していきたい
と思います🌏

まずは、初級レベルの該当するC級の取得
目標に、コツコツと勉強して参ります🔥

最終的には、B級、そしてA級の取得を目標に
英語学習も含めて取り組んでいきます!

※なお、本稿はあくまで試験対策の内容です。
したがって、実際のケースとは異なる場合や
簡略化した点が若干ありますが、その点に
関しましてはご了承ください🙏

これからnoteでアウトプットするなかで
皆さまに「貿易実務」の魅力を
お伝えできたら幸いです!
ぜひ、最後までご愛読ください📚

前回のお復習い💖

為替相場の変動がもたらす影響💱

「円」を外国の通貨に換える際の交換比率
が為替相場(Exchange Rate)であることは
前回の学習でも言及した通りです。

そして、円やドルなど通貨間の交換比率は
外国為替市場における通貨の需要と供給の
関係で決まりますのでこの需給関係が変動すれば
為替相場は変動していくことになります📝

円高のメリット/デメリット

円高のメリットは、円の購買力を国際的に
引き上げるとともに、輸入品を通じて
国内物価を引き下げる効果が期待できます👍

また、外国製品が安く買え、海外の投資資金が
流入し債権や株式の価格を押し上げるのです👀

しかしながら、円高のデメリットは
日本からの輸出製品が値上がりしてしまうので
日本製品の国際競争力が低下します💦
また外貨建ての資産が実質的に目減りします…

なお、円高には上記のようなメリット
デメリットの両面があるとしても
短期的には景気に対してはデメリットの方が
大きいと考えるのが一般的
なのです。
※2011年頃は、とても厳しい円高でしたね😢

円安のメリット/デメリット

円安のメリットは、円高と対照的であり
外貨建ての資産価値が高まることから
輸出製品の海外での価格が低下するので
輸出産業は好調になることでしょう。

ただし、円安のデメリットも存在し
円安の影響が輸入価格に転嫁されるため
外国製品が相対的に高くなることから
海外へ投資資金が流出し債権や
株式の価格が下がってしまうことです💦


貿易統計📈

ご興味のある方は、ぜひ日本の貿易統計
について、以下のリンクからご確認ください💚

2024年の世界貿易量予測🌏

2024年の世界貿易量予測は2.6%増
と見込まれているそうです👀

出所:JETROサイト

今回の投稿でも為替レートと貿易
について、少し言及した点がありますが
改めて、貿易は様々なリスクが伴う
経済活動である
ということを実感しました。

今後も貿易実務を実践するなかで
多角的な視点から考えることができる
人間を目指していきたいと思います💛

なお、本投稿シリーズ作成における
参考資料は、以下の通りです。

英語の学習にも繋がりますので
勉強するモチベーションが
より一層高まりますね✨       

おすすめマガジンのご紹介🔔

今後、さらにコンテンツを
拡充できるように努めて参りますので
何卒よろしくお願い申し上げます📚

最後までご覧いただきありがとうございました🌈

まだまだ浅学非才な私ですが
noteという最高の環境を活用して
日々、成長できるように精進します🔥

アウトプット前提のインプットを体現する
ことができるのは、本当に有意義であると
思いますし、成長の記録としても残るので
非常にやりがいを感じています。

社会人になってもnoteはなるべく
継続していきたいことではありますが
あくまで趣味としての取組みになりますので
優先順位を大切にして活動していきます!

お気軽にコメント、スキ&記事の共有
そして私のアカウントをフォローして
いただけると大変嬉しく思います✨

今後とも何卒よろしくお願いいたします🌈

この記事が参加している募集

#沼落ちnote

7,059件

#うちの積読を紹介する

949件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?