マガジンのカバー画像

「歌声サロン」のお手伝いをボランティアでしています

21
高齢者向けの施設に出向いて、ハーモニカ演奏で慰問しています。月ごとに選曲を変えて、歌詞はプロジェクターで映しています。利用者の皆さんが、ハーモニカの音色に合わせて歌って、スカッと… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

特別支援学校へのボランティア

午前中は、稲荷山養護学校の中学部さんへ 30分の音楽活動を一緒に楽しんできました。 今回でボランティアは16回目になりますが、 障がいをもった生徒さんの前での歌声サロンは初めてでした。 発話や自立歩行の難しい比較的障がいの重い生徒さんのいるクラスです。 全員が車いす利用です。 選曲やアプローチの仕方を担当の先生とかなりの時間をかけ、 私自身も準備にかなりの時間をかけて臨みました。 実際の様子を報告します。 スクリーンは教室にある大型テレビ画面を借用しました。

『寿』は歌声サロンのお手伝いをします

歌声サロンのプログラムができました

再生

ボランティア活動での弾き語り

半年間、高齢者向けのハーモニカボランティア活動をしてきました。与えられた時間の中で、ハーモニカを演奏するだけで時間になってしまったケースがほとんどです。そんな中で、「帰ってこいよ」を弾き語る時が一度ありました。とてもよく聞いてくださり、盛り上がりました。賑やかなアップテンポな曲で、元気が出る曲なんだと思います。そんなことがあってから、高齢者向けの選曲の中に、弾き語りの曲を1曲、「帰ってこいよ」を鉄板曲としていれました。 障害をもった方に向けたボランティア活動でも、弾き語り曲を決めたいと思いました。「帰ってこいよ」は、ちょっとそぐわない^^;ので、どうしようか思案をしていたときに、映画「ドラえもん2」の主題歌『虹』が頭に浮かんできました。 障害をもった方、その家族、関わっておられるスタッフの方、みなさんに向けた歌詞にも思えてきたのです。 高齢化問題も障害者問題も、すべて他人事ではありません。すべて自分にかかわる問題です。 『虹』を弾き語って鉄板ソングにできたらなあと心に決めました。

森の里デイサービス(千曲市)へハーモニカボランティアに行ってきました。

3月23日(土)14:30~15:30 セットリストは以下の通りです。 ①春が来た ②春の小川 ③北国の春 ④赤とんぼ ⑤ふるさと ⑥夕焼け小焼け ⑦仰げば尊し ⑧星影のワルツ  (千昌夫) ⑨いつでも夢を  (吉永小百合) 歌手名当てクイズ(3曲…景品有り) ⑩好きになった人(都はるみ?) ⑪365歩のマーチ(水前寺清子?) ⑫時の流れに身を任せ(テレサ・テン?) ⑬信濃の國 ⑭川の流れのように(美空ひばり) 景品のハニカムボール➕短冊ストラップは好評でした。 最後に、

折り鶴・ハニカムボールストラップ

特別支援学校向けの選曲

珈琲ボランティア「チャオ」に入会しました

初めての参加は、千曲市内の「あんずの里観光会館」です。市内の訪問看護の皆さんの懇親会(千曲市社協主催)に、淹れたての珈琲を提供するボランティアです。 いきなりですが、3人分、1人分と、ドリップ珈琲を淹れてきました。 会場には、「チャオ」の他に、懐かしいレコードコンサートを開催しているシニア地域プロデューサーの岸田さんもいらっしゃいました。 4月からは、ハーモニカボランティアとコラボができたら、活動の幅が広がっていいなあと思います。

+2

「渋可愛」ストラップを目指して

+3

折り紙レジンストラップ

うれしいメッセージ

94歳の母が入居している施設から、ハーモニカボランティアで訪問した時の写真とお便りが送られてきました。 送られてきたメッセージカードを原文のまま掲載します。 『秋風が吹き渡る季節となりました。 敬老会ボランティアに来てくださり、ありがとうございました。 皆様とても喜ばれていました。 田中様ですが、息子様に会われたこと、ステキなハーモニカ演奏を聴き 感動されたのでしょうか。終わった後に、涙ぐまれていました。』 亡き父の施設には訪問できなかったけれど、 母には少し親

94歳の母が入居している「老人ホーム」にハーモニカボランティアとして慰問してきました。

4月から始めたハーモニカの慰問ボランティアは、今日でちょうど10回目になりました。今日の訪問先は、歩いて10分もかからない、わが家に一番近い所にある老人ホームです。母の入居先です。 今日は敬老の日で、「敬老会」ということで私が呼ばれたわけです。 よく考えてみたら、私も年齢的には、敬老会の参加者側なんですね~。 すっかり自分のことを忘れてました^^; やっと慣れてきたという感じです。 演奏しながら利用者の皆さんの表情を見られる余裕を持てるようになりました。 懐メロより童謡

9月のハーモニカボランティアに行ってきました

私が生まれ育った町にある「特養」に妻と一緒に訪問しました。 7年ぶりの外部からのボランティアの受け入れだそうです。 10周年の敬老会にハーモニカのボランティアとして呼ばれました。 地元の先輩方の面々を拝見していたら、私も含めて、私の両親や祖父母が お世話になった方がいらっしゃるんじゃないか、、なんて思いが巡りました。 約1時間の依頼でした。9月は「月」にまつわる曲から、、 うさぎ、うさぎ、何見て跳ねる~♪ 月が出た出た、月が出た~♪ 月の沙漠をはるばると~♪ 次

+2

9月のハーモニカボランティア活動