池田けんいち

21年前に妻の実家の廻船問屋業を営む会社を継ぐ為に千葉県銚子市に移住。 廻船問屋の仕事…

池田けんいち

21年前に妻の実家の廻船問屋業を営む会社を継ぐ為に千葉県銚子市に移住。 廻船問屋の仕事で魚を生業とする業界の課題に直面し、広く世の中に訴えていかないと業界自体が衰退してしまうと考えるように。現在、銚子市議会議員として活動を始め3期目を迎えました。

最近の記事

熊谷知事のお知らせ『支援機関の訪問・意見交換』

デュッセルドルフ市のスタートアップ支援機関の訪問・意見交換、デ市のアーティスト滞在施設・アトリエの訪問と文化局との意見交換、メッセ・デュッセルドルフ訪問と世界最大の印刷業見本市「drupa」見学、オランダに移動してキッコーマン研究拠点訪問など。 ようやくホテルに帰ってきたので今日の内容をまとめたいところですが、明日も朝から案件が重なっていますので、今日はもう休みたいと思います。 ※転載に当たっては熊谷知事の許可を得ています。

    • 熊谷知事のお知らせ『日本デー』

      ケラー市長との会談、姉妹提携5周年記念式典、ヨーロッパ最大級の日本紹介イベント「日本デー」開会式、経済関係者や留学中の県内大学生との意見交換会、花火レセプション出席など盛りだくさんでした。 歴史と伝統あるデュッセルドルフ市役所にてケラー市長や市幹部と会談(伊藤県議会議長も同席)。 2年前にケラー市長が来葉した際の思い出話、文化・スポーツ・経済など幅広い交流を促進すること、ウクライナや世界情勢の悪化などによって価値を同じくする日本とドイツの二国関係はより重要性を増しているこ

      • 熊谷知事のお知らせ『オランダ・ドイツ出張内容』

        ヨーロッパ最大の花市場で、24時間稼働のスキポール空港等から深夜に到着した花々が6時半頃からセリにかけられ、主にヨーロッパに輸出されます。規模も大きく、アートメーションも進んでいました。セリはオンラインに移行しています。 日本と様々な違いはありますが、千葉は花卉産出額が全国2位で、かつ成田空港・新成田市場があるという特性から、大いに刺激を受けました。 その後、オランダの政治的中心地デン・ハーグにある駐オランダ日本国特命全権大使の公邸で南大使や大使館の方々と昼食を取りながら、

        • 熊谷知事のお知らせ

          ロシア上空を飛べない関係でアラスカから北極海を通り、白夜を見ながら、北からドイツに向かう航路でした。 さて、京葉線のダイヤ変更についてJR東日本から発表がありました。 今春の京葉線のダイヤ改正に対しては、私からも様々な機会を捉えてJRへ見直しの申入れをし、意見交換を重ねるとともに、沿線市町村や経済界との調整も図ってきたところです。 この結果、定期的な春のダイヤ改正を待たず、秋口にダイヤ変更を実施するという異例の対応をして頂き、大変感謝しています。 JRにおいては沿線住

        熊谷知事のお知らせ『支援機関の訪問・意見交換』

          熊谷知事のお知らせ『6月補正予算案』

          6月補正予算案(総額:3億円)を発表しました。能登半島地震の被害状況を踏まえ、半島という共通する地理的特性を有する本県において防災対策を強化するため、5月24日に関係機関連絡会議を開催し、今後の対策を取りまとめました。この対策に掲げた取組を速やかに進めていく必要があることから、 ・自主避難所の整備など、市町村が実施する孤立集落対策に対する支援 ・道路の寸断等による孤立集落の発生を防ぐための緊急輸送道路における法面緊急点検 について関連予算を盛り込んでいます。詳細は以下を

          熊谷知事のお知らせ『6月補正予算案』

          熊谷知事のお知らせ『印旛郡市4市(佐倉市・四街道市・印西市・白井市)の市長と意見交換』

          各種政策協議に加えて、印旛郡市4市(佐倉市・四街道市・印西市・白井市)の市長と意見交換。 各市の県への要望を聞き取り、それに対して県の考え方を伝えました。今後も各エリア毎に開催を続け、市町村に寄り添った県政に努めていきます。 いよいよ明日からドイツ・オランダに出張します。かなりタイトな日程になっているので体調を崩さず、職員や関係者が調整してくれた各予定で最大の効果を発揮できるよう努力します。 ※転載に当たっては熊谷知事の許可を得ています。

          熊谷知事のお知らせ『印旛郡市4市(佐倉市・四街道市・印西市・白井市)の市長と意見交換』

          熊谷知事のお知らせ『歯と口の健康週間』

          東京都知事選がなんだか凄いことになっていますね。やはり首都の選挙は一味違うといつも感じます。いずれにせよ、世界の主要都市と戦うという視点から都市戦略や投資戦略を考え、首都圏という視点から周辺県と連携して全体最適化を図れる方が候補者の中から選ばれることを願います。 さて、昨日は各種政策協議に加えて、新湾岸道路の期成同盟会、県民の歯・口腔の健康づくりを推進するため、(株)ロッテ・県歯科医師会と3者協定の締結式などに出席しました。 まず新湾岸道路の整備促進期成同盟会の総会です。

          熊谷知事のお知らせ『歯と口の健康週間』

          銚子市議会議員協議会の議事録

          6月3日11時より、【銚子市立病院の取組状況等について】を議題として議員協議会が行われました。議事録を作成しました。聞きながらパソコンにて打ち込みをしております。全文ままでは有りません。多少の言い回しなど言葉が足りない部分は有るかもしれません。どの様な事が話されていたのか、皆さんの参考になれば幸いです。誤字脱字など御座いましたらご了承ください。 笠原議員:支出が増えていると思うが要因は? 病院事務長:今まではコロナの助成金が国から1億円来ていたが現在では800万円まで減額さ

          銚子市議会議員協議会の議事録

          千葉科学大学公立大学法人化について議員協議会の議事録

          5月29日10時より、【千葉科学公立大学法人化について】を議題として議員協議会が行われました。議事録を作成しました。聞きながらパソコンにて打ち込みをしております。全文ままでは有りません。多少の言い回しなど言葉が足りない部分は有るかもしれません。どの様な事が話されていたのか、皆さんの参考になれば幸いです。誤字脱字など御座いましたらご了承ください。 Q.今回の協議会で議員からの質問は終わりでは無いと思うが、念の為、確認です。一般質問には答えて頂けるのか?(笠原幸子議員) A.一

          千葉科学大学公立大学法人化について議員協議会の議事録

          熊谷知事のお知らせ『イベントなど』

          静岡県知事選で前浜松市長の鈴木康友さんが当選されました。おめでとうございます。 鈴木さんは政令市長時代から親しく交流させて頂いていますし、政令市長を経験した知事がもう一人増えたことは大変嬉しく思います。 静岡県知事選は当初から注目してきましたが、対立候補が(選挙戦略上やむを得ないとはいえ)地域間対立を争点に持ち込み、政策議論よりもそちらが報道では目立ってしまったのは残念でした。いずれにせよ、各候補者・陣営、そして投開票事務にあたった方々、おつかれさまでした。 さて、昨日

          熊谷知事のお知らせ『イベントなど』

          熊谷知事のお知らせ『ミルクフェスティバル2024』

          6月1・2日に開催されるミルクフェスティバル2024について紹介します。 急激な円安や海外情勢などの影響により、酪農経営は、家畜飼料や生産資材、光熱費が高止まりしており、大変厳しい状況にあると認識しています。このような中、牛乳の消費までが落ち込んでしまうと、さらなる酪農経営の圧迫が懸念されます。 県では、牛乳の消費拡大に向けて、畜産関係団体とともにイベントやキャンペーン、講習会など、県民の皆様に千葉の酪農を知っていただくための様々な取組を行っているところですが、牛乳の消費

          熊谷知事のお知らせ『ミルクフェスティバル2024』

          熊谷知事のお知らせ『能登半島地震を踏まえた関係機関連絡会議』

          能登半島地震を踏まえた関係機関連絡会議を開催。 千葉市の神谷市長を始め、能登半島地震での行政・自衛隊などの関係機関・各ライフライン事業者等の取組、課題と対策などについて共有しました。 千葉県では新たな補助制度を創設し、孤立集落対策として市町村が備蓄品の整備等を行う費用を補助します。また、緊急輸送道路における道路法面の緊急点検を実施し、対策工事を迅速かつ効果的に進めるなど、各部署が今回の教訓を活かした施策に取り組んでくれています。 令和元年房総半島台風の教訓を受けて、携帯

          熊谷知事のお知らせ『能登半島地震を踏まえた関係機関連絡会議』

          熊谷知事のお知らせ『関東地方知事会』

          関東地方知事会が東京で開催され、私も出席しました。 地方分権改革の推進のほか、各都県の提案を議論し、千葉県からは神奈川県と共同で「高等学校等における教育費負担の軽減について」国に求めることを提案し、全都県の賛同を得ました。そのほかの議題は以下の通りです。 今後も地方の現場の声を政府に届け、一つひとつ改善につなげていきます。 ●災害に係る住家の被害認定に関する要望について(共同提案) ●先天性代謝異常等検査の対象疾患の拡大について(東京都) ●地方の生産性向上に向けた

          熊谷知事のお知らせ『関東地方知事会』

          熊谷知事のお知らせ『市町村長会議』

          市町村長会議をオンラインで開催し、県の施策について私から説明した上で、各市長・町長から要望や質問を頂きました。 県と市町村が一体となって各地域の課題を解決し、魅力を引き出せるよう、今後も連携を強化していきます。 ※転載に当たっては熊谷知事の許可を得ています。

          熊谷知事のお知らせ『市町村長会議』

          TNR活動のご報告

          月に一度、銚子市内で行われているTNR活動の現場へ足を運びました。日々、不幸な猫を減らす活動をされているボランティアの皆さんには感謝しかありません。自らの時間とお金を使い捕獲し、一頭でも不幸な猫を減らすべく、不妊去勢手術を行っています。5月は猫34頭、犬3頭でした。 市内で行われているこの活動を今後も継続して応援して行きたいと思います。

          TNR活動のご報告

          民間に入り込んだ草木

          市有地からはみ出して民家にまで伸びた草木。先週、市民からの相談を現地で受け、その足で担当課と相談協議しました。 月曜日に早速刈ってくれました。 担当課の迅速な対応に感謝。この時期、刈っても刈っても草は生えて来ます。伸び切る前に刈り取るのが良いんですがタイミングが難しいですね😅

          民間に入り込んだ草木