見出し画像

まるお製作所RC練習会

いつかは達成したいサブ3。
でも今のままじゃどうやってやるのかもわからない…ということで、飛び込んだまるお製作所RC。

まるお製作所RCの紹介はこちら

ランニング系YouTuberでご高名な
まるお製作所部長 ヒロさん
ヒロさんのYouTubeのリンク

ランニング食堂さん
ランニング食堂さんのYouTubeのリンク

ランニングを始めた3年前くらいに、なんとなーく見ていたYouTube。

せっかくの人生、こういうのもいいなぁと思い、参加させていただきました。
仙台にもランニングクラブあるのですが、どうしても平日の夜は厳しくなかなか行けないので、オンライン、オフラインのプランがあるのは良いです。

5/7の練習会は埼玉の彩湖でした。

メニューは
ペース走+動き作り
トラックシーズン初戦に向けた練習とのこと。

ヒロ部長に引っ張って頂きました。

スタート!

自身、5kmを本気で走ったことはないので、とりあえず4:00/kmペースでお願いしました。

燃え尽きてくださいと言われました。
正直、自分の走力もわからないし、エンジョイしているわけではないので、やるところまでやってみよーと思いました。

ん?
結構しんどい…
これ大丈夫かな?

あっ、これやばいかも…と思い、1キロ通過。
ヒロ部長が謝りながら後ろ見る…
GARMINを見たら3:36!!
そりゃきついわ笑笑

ずっと部長のまるおのランニングを見ながら、着いていきます💨

彩湖はアップダウンも適度にありますね笑笑

3km過ぎ、嗚咽が…
ヒロ部長が
ここです!ここで呼吸整えましょう!
と檄を飛ばす。

4km過ぎ、
ヒロ部長が
ラスト1kmです!追い込みましょう!
とハッパをかけます。

必死。


最後の直線…
もう必死…
ヒロ部長が
フォームは大丈夫!最後!ここです!!
と冷静なアドバイス。

なんとか終了!
膝ついて久しぶりに倒れました…

ヒロ部長より
お疲れ様でした!よく最後まで頑張れました!
とのお言葉…

いや、こちらこそありがとうございましたですよ…
40のおっさんを引っ張って頂き感謝感謝。
ヒロ部長にとっちや、ジョグペースだと思いますが…


ヒロ部長はマラソンのPBが2時間50分台からいきなり2時間10分台にステップアップしたご経験があり、その時にやったのがこの追い込む練習らしいです。

5kmの20分きりはサブ3の一つの要素なので、達成したことは素晴らしいと言って頂けました。

その後、
ランニング食堂さんによる動き作りと坂ダッシュ。
何故必要なのか?
どうやってやるのか?
を丁寧に御解説頂きました。

ヒロ部長からこんなリツィートもいただきました。


コツコツと今後もやっていきたいと思います。

筋トレ
動き作り
ペース走
を取り入れます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?