兼業主夫パパ

子供3人の子育てと仕事を両立を目指している、兼業主夫パパです。東大を卒業後、がむしゃら…

兼業主夫パパ

子供3人の子育てと仕事を両立を目指している、兼業主夫パパです。東大を卒業後、がむしゃらに働いていた時期もありましたが、家庭をもち、子供も生まれていく中で、いわゆる「イクメン」を超えて、主体的に子育て・家事を行い、夫婦がともに自己実現ができる世の中を作っていきたいと思っています!

最近の記事

  • 固定された記事

小1の壁の正体 ~可愛いだけじゃいられない~(兼業主夫パパ 子育てシリーズ)

皆さん、こんにちは!兼業主夫への道を邁進する兼業主夫パパです!毎回、共働き家庭の家事・育児が円滑にいくために夫(パパ)が実践したほうがいい事を紹介しています!いずれも私、兼業主夫パパが実践してみて確かに効果がある!と思うものを共有できればと思います! 今日は「小1の壁」について記載したいと思います。 子育てにはいろいろな壁が存在すると言われています ざっと考えただけでも、 ・1歳の壁(育休明け、保育園入園) ・3歳の壁(3歳神話、プチ反抗期、幼稚園入園など) ・小1の壁

    • 子どもの成長が加速する時(兼業主夫パパ子育てシリーズ)

      皆さん、こんにちは!兼業主夫への道を邁進する兼業主夫パパです!毎回、共働き家庭の家事・育児が円滑にいくために夫(パパ)が実践したほうがいい事を紹介しています!いずれも私、兼業主夫パパが実践してみて確かに効果がある!と思うものを共有できればと思います! 4月も後半ですね! 大学を卒業して以降、子供が大きくなるまで4月の新鮮さを忘れていました。 もちろんサラリーマン時代は、新入社員が4月に入社してくるので、「変化」は少しはあったのですが、自分自身何かしら大きな変化が生じる月

      • 会社を設立したら行うべきこと(兼業主夫パパ起業シリーズ)

        皆さん、こんにちは!兼業主夫への道を邁進する兼業主夫パパです!毎回、共働き家庭の家事・育児が円滑にいくために夫(パパ)が実践したほうがいい事を紹介しています!いずれも私、兼業主夫パパが実践してみて確かに効果がある!と思うものを共有できればと思います! 本日も起業体験談の続きとなります! 前回・前々回と起業するまでの事務的な?流れを記載しました。 前々回及び前回の記事は下記より☟ 独立or起業をすると決めたらやる事(兼業主夫パパ 起業シリーズ)|兼業主夫パパ|note

        • 会社設立手続きは超簡単(兼業主夫パパ 起業シリーズ)

          皆さん、こんにちは!兼業主夫への道を邁進する兼業主夫パパです!毎回、共働き家庭の家事・育児が円滑にいくために夫(パパ)が実践したほうがいい事を紹介しています!いずれも私、兼業主夫パパが実践してみて確かに効果がある!と思うものを共有できればと思います! 本日も起業体験談の続きとなります! 前回の記事はこちら☟ では、会社名を決めてから行うべき手続きを記載していきます。 1,会社設立手続きはものすごく簡単!! 会社の設立には定款の作成・公的機関への書類の提出・印鑑の作成

        • 固定された記事

        小1の壁の正体 ~可愛いだけじゃいられない~(兼業主夫パパ 子育てシリーズ)

          独立or起業をすると決めたらやる事(兼業主夫パパ 起業シリーズ)

          皆さん、こんにちは!兼業主夫への道を邁進する兼業主夫パパです!毎回、共働き家庭の家事・育児が円滑にいくために夫(パパ)が実践したほうがいい事を紹介しています!いずれも私、兼業主夫パパが実践してみて確かに効果がある!と思うものを共有できればと思います! 本日は、色々な人から要望(笑)が出ておりました起業について記載をしようと思います! 初めて私の記事を読まれる方もいらっしゃると思いますので、まずはバックグラウンドを申します。私は資格を持っており、これまで専門職として企業で働

          独立or起業をすると決めたらやる事(兼業主夫パパ 起業シリーズ)

          コロナで日本社会が一気に老けた気がする(兼業主夫パパ ビジネスシリーズ)

          皆さん、こんにちは!兼業主夫への道を邁進する兼業主夫パパです!毎回、共働き家庭の家事・育児が円滑にいくために夫(パパ)が実践したほうがいい事を紹介しています!いずれも私、兼業主夫パパが実践してみて確かに効果がある!と思うものを共有できればと思います! ちょっと最近特に思う事を記事にしたいと思います。 よく言うじゃないですか、「今まで若々しくしていた人が、一度大病を患うと一気に老けてしまう」と。 最近、街を見て特に思い当たる節があるんです。 コロナによって、日本という国が一

          コロナで日本社会が一気に老けた気がする(兼業主夫パパ ビジネスシリーズ)

          このマンガがすごい!東大編(兼業主夫パパ 東大シリーズ)

          皆さん、こんにちは! 兼業主夫への道を邁進する兼業主夫パパです! 毎回、共働き家庭の家事・育児が円滑にいくために夫(パパ)が実践したほうがいい事をなどを紹介しています! 今日は漫画の紹介になります。それも東大関連の。 題して、「このマンガがすごい!東大編」です~。 1,題材としての東大 皆さん、東大の漫画として何を思い浮かべますでしょうか? ちょっと前は「ドラゴン桜」がドラマで話題になりましたよね? 試しにgoogleで”東大”、”漫画”で検索をかけてみました。

          このマンガがすごい!東大編(兼業主夫パパ 東大シリーズ)

          小さいのは正義?

          皆さん、こんにちは! 兼業主夫への道を邁進する兼業主夫パパです! 毎回、共働き家庭の家事・育児が円滑にいくために夫(パパ)が実践したほうがいい事をなどを紹介しています! 今日は短文です~。 長男の保育園卒業に際して、卒業アルバムが作成されるようです。 そこで、過去の写真(特に赤ちゃんから2歳程度まで)を見てみました。 長男は今でも幼く可愛いので(笑)、昔の写真を見ても「可愛い」と思う程度でした。 ところが、既に小3の長女の昔の写真(よく一緒に写っているので)を見ると

          小さいのは正義?

          そうだ児童館、行こう。(兼業主夫パパ子育てシリーズ)

          皆さん、こんにちは! 兼業主夫への道を邁進する兼業主夫パパです! 毎回、共働き家庭の家事・育児が円滑にいくために夫(パパ)が実践したほうがいい事をなどを紹介しています! 本日は、私の毎週末の過ごし方をご紹介しようと思います。 1,週末何する?? 小さいお子さんがいる家庭の、よくある悩みの一つに週末の過ごし方があります。 大人や自分で好きな事をすればいいですし、子供でも中学生以上ならば、ある程度自分たちで週末の予定を立ててくれます。 特に、習い事もあまり多くは入れて

          そうだ児童館、行こう。(兼業主夫パパ子育てシリーズ)

          監査法人ってどんなところ?(兼業主夫パパお仕事シリーズ)

          皆さん、こんにちは! 兼業主夫への道を邁進する兼業主夫パパです! 毎回、共働き家庭の家事・育児が円滑にいくために夫(パパ)が実践したほうがいい事をなどを紹介しています! 前回の記事でも記載しましたが、会社勤めを辞め、起業致しました! 2022年からはパパ業以外の内容もちょびちょび記載していこうと思います。 特に仕事関係は。会社勤めではなくなったので、思い出話なども書いていきます! 今回は、早速ではありますが、私が以前勤めていた監査法人という組織について記載をしようと思い

          監査法人ってどんなところ?(兼業主夫パパお仕事シリーズ)

          3人育児が2人育児の数倍大変な理由を論理的に考えてみた(兼業主夫パパ子育てシリーズ)

          皆さん、こんにちは! 兼業主夫への道を邁進する兼業主夫パパです! 明けましておめでとうございます!2022年も宜しくお願い致します。 毎回、共働き家庭の家事・育児が円滑にいくために夫(パパ)が実践したほうがいい事をなどを紹介しています! twitterでは呟いていましたが、会社勤めを辞め、起業致しました! その話はおいおい記事にしていこうと思います。 年末・年始休暇もほとんどの人が終わりに向かっていると思いますが、パパさん方はいつもより家事・育児に励むことは出来ましたで

          3人育児が2人育児の数倍大変な理由を論理的に考えてみた(兼業主夫パパ子育てシリーズ)

          前衛芸術爆発中!

          前衛芸術爆発中!

          七五三前夜(兼業主夫パパ イベントシリーズ)

          皆さん、こんにちは!兼業主夫への道を邁進する兼業主夫パパです!毎回、共働き家庭の家事・育児が円滑にいくために夫(パパ)が実践したほうがいい事をなどを紹介しています! 今日は、七五三についてです。 突然ですが、明日長男の七五三のお参り及び撮影に行きます! 私、イベントの準備をするのが苦手なんです。 七五三って事前準備結構大変ですよね? 今回は、特に有用というわけではないですが、これまでの七五三の体験談だけ軽く書いてみたいと思います。 1,長女3歳まず、最初は長女の3歳

          七五三前夜(兼業主夫パパ イベントシリーズ)

          旅する中学受験生(兼業主パパ 思い出シリーズ)

          皆さん、こんにちは!兼業主夫への道を邁進する兼業主夫パパです!毎回、共働き家庭の家事・育児が円滑にいくために夫(パパ)が実践したほうがいい事をなどを紹介しています! 今日は、家事も育児も関係ありません。 夏休みなので(?)過去の思い出を語ってみたいと思います。 1,世紀末、私は中学受験生だった今から20数年前、私は中学受験生でした。 普段は、あまり過去を思い出したりしないのですが、最近話題の「2月の勝者」を読みだすと、ふと自分がどうだったかを思い出すようになりました。

          旅する中学受験生(兼業主パパ 思い出シリーズ)

          習い事をすっぽかした話(兼業主夫パパ 失敗シリーズ)

          皆さん、こんにちは!兼業主夫への道を邁進する兼業主夫パパです!毎回、共働き家庭の家事・育児が円滑にいくために夫(パパ)が実践したほうがいい事をなどを紹介しています! 昨日、私やらかしてしまいました、、 いつもは、ドヤ顔?で、家事や育児を語っている私兼業主夫パパですが、よく失敗をやらかしています。 昨日は、すっかり子供の習い事があることを忘れていました、、、 今日はそのことについて記載したいと思います。 1,恐ろしい量のスケジュール管理まず、現在の子供の学校・習い事の

          習い事をすっぽかした話(兼業主夫パパ 失敗シリーズ)

          共働き現代5種(兼業主夫パパ 共働きシリーズ)

          皆さん、こんにちは!兼業主夫への道を邁進する兼業主夫パパです!毎回、共働き家庭の家事・育児が円滑にいくために夫(パパ)が実践したほうがいい事をなどを紹介しています! オリンピックもいよいよ最終日ですね! メダルラッシュで毎日が興奮だった日々も間もなく終わろうとしています。 開会式で話題になったピクトグラム関連して、子育てピクトグラムもtwitterで盛り上がっていますね! オリンピックの楽しみと言えば、もともと好きだった競技を見るだけではなく、4年に一度しか目にするこ

          共働き現代5種(兼業主夫パパ 共働きシリーズ)