見出し画像

不満やストレスとさようなら!

 今日は「不満やストレスを感じるとき」というテーマでお話させていただきます。
 サッカーだけではないですが、サッカーにおいても「心の持ち様」というのは大切です。メンタルだけでパフォーマンスは変わってくるので、心の状態を良い状態にしておくことはとても大切です。今日は、そんなお話をしていきます。
 人が「不満」や「ストレス」を感じる時はどんな時でしょうか。最近、サッカーをしていて、僕が不満やストレスを感じた時ってどんな時だろうって考えてみました。一番に思い浮かぶのは「思い通りのプレーができなかったとき」や「試合に負けてしまったとき」です。おそらく多くの人たちも同じように、不満やストレスを感じる時というのは、「思い通りにできなかったとき」や「誰かと比べたとき」に「自分が低かった時」だと思います。
 不満やストレスが多くなると、どんどんパフォーマンスも悪くなってしまいます。悪循環、負のスパイラルに突入してしまうのです。こうなってくると、なかなか抜け出せなくなります。
 
 不満が生まれるときというのは、自分が考えていることと違ったことが起きて、その結果、自分にも被害が及んだときです。「こうしてほしい」と思っていたのにやってくれなかった場合や、「こうなる」と思っていたのにならなかった場合など、思いもよらない状況になった時に、自分にも被害が及んだ時に不満を感じます。
 普通に生活してたら、よく経験することだと思います。これに対する解決方法があります。まず最初に「こうしてほしい」という考え方は持たないことです。「こうしてほしい」という思考は、相手次第なところがあります。そうなてくると、こちらがコントロールできる範囲を超えてしまいます。自分の努力でどうにかできる問題ではありません。「こうなってほしい」という未来があるのであれば、自分がどう動けばその結果になるのか、「自分がどうすればいいのか」を考えるようにするべきです。

 こうやって考えてやっていても、結果的に思ってる未来にならないことが日常茶飯事です。思い通りにならなかったときに、不満やストレスを感じてしまうのは残念です。ここで重要なのは、「思っている未来にならないこともある」と理解しておくことです。「結果よりも過程を大切にする考え方」を持つことが大切です。「結果」は思い通りにならないことです。ここを決めつけて設計してしまうと、失敗したときに不満やストレスにつながってしまいます。ですが「過程」は、結果はどうであれ決めて進むことができます。「過程」は設計することができます。こうやって考えていくと、不満やストレスに出会わずにいられます。
 人は、どうしても自分のことを過大評価してしまう癖があります。そのせいで実際の自分との「ギャップ」「差」を感じてしまい、不満やストレスに出会います。「自分はこれだけできるのだから」「自分はこれだけやっているのだから」「みんなにはこうしてほしい」「きっとこうなるはずだ」と思ってしまいます。ですが、実際は思っているよりできていないことが多いです。自分の出来に見合った結果しか出ないのは当然です。「自分が思っていたのと違う」というのは、不満やストレスになってしまいます。
 注意しないといけないのは、「長い年月、頑張れば頑張るほど、たくさんの量、頑張れば頑張るほど、自分ことを過大評価しやすくなる」「自信ではなく過信になる」ということです。
 「自分はこれだけできるのだから」「自分はこれだけやっているのだから」と考えるのではなく、「自分はもっとできる」「もっとできるのに今はこれだけしかやれていない」と考える方が健全です。こうやって考えるだけで、次また頑張るエネルギーになります。他人に何かを求める「こうしてほしい」という考えではなく、「自分がどうすればいいか」と考えられるようになります。そうなれば、不満は生まれません。ストレスも、ポジティブなストレスに変わっていきます。気持ちも晴れて、太陽みたいに燃えていきます。
  今日は「不満やストレスを感じるとき」というテーマでお話させていただきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
※「いつでも」「どこでも」聞ける『音声配信』(ラジオ・ポッドキャスト)を始めました。
「サッカーの動画を見ても、どうやっているのかわからない…」「これからサッカーを始めようと思う」「感覚的にではなく、サッカーを論理的に理解したい」「通勤通学の合間にサッカーを勉強したい」「もっとサッカーが上手くなりたい」といった人におすすめのラジオ、ポッドキャストです。スペインバルセロナにあるアカデミーやアルゼンチンのクラブでプレーして学んだことを、海外サッカー経験者から直接お届け致します。

音声配信:『VORAZ FUTBOL CLUB』 Anchor/Spotify
ーーーーーーーーーーーーーーーー

この記事が参加している募集

#サッカーを語ろう

10,804件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?